「 月別アーカイブ:2017年06月 」 一覧
-
-
乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!
2017/06/16 PHP・Smarty・ECCUBE
乱数やパスワードを生成する乱数発生器を高速化!重複しない10桁、20桁の文字列を10万件、20万件と生成することも可能!イベントのキャンペーンのシリアルコードなどにも利用可能!
-
-
CakePHP3のタイムゾーンを協定世界時UTCから日本標準時間JSTにずれを変更する方法
2017/06/08 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3の標準設定のタイムゾーンは「UTC(協定世界時)」に設定されている。これを日本標準時に変更する方法(app.php、bootstrap.phpの変更方法)の解説。
-
-
MySQLのタイムゾーン(mysql_tzinfo_to_sql)の設定方法・XAMPP環境の解説も
MySQLのタイムゾーンテーブル(mysql.time_zone)の中身を確認し、からの場合は追加する方法を解説。LinuxとWindows・XAMPPとで異なる対応方法についてそれぞれ解説。
-
-
連想配列のキーも値もまとめてhtmlspecialchars()でサニタイズする関数の作成解説
2017/06/06 PHP・Smarty・ECCUBE
PHPの配列・連想配列のキーと値をまとめてhtmlspecialchars()関数でサニタイズ(無害化、無毒化)を行う関数を作成。連想配列のキーはarray_map()関数でのサニタイズは無理。
-
-
Gitで基本的なデプロイ(push、pullで本番公開)環境を作る手順解説
2017/06/05 プログラミング・Web関連技術 git
開発進行中の環境、公開中の環境にGitを導入する。その基本的な手続きを解説。Gitの導入、ローカルリポジトリを作成。リモートリポジトリを利用し、本番環境にデプロイする手続きを解説。
-
-
SMTP Mailerでスパム判定回避。WP Mail SMTPで発生する送信エラーも対応
2017/06/04 WordPress
WordPressからのメールをスパム判定されずに送信する「SMTP Mailer」の解説。SMTP MailerはPHP 5.6、7.0になってもSMTP接続でエラーにならない設定を搭載しているのが特徴。
-
-
WP Mail SMTPはPHP5.6、7.0系ではメール送信時にエラーが発生。その対処方法。
2017/06/03 WordPress
PHPのバージョンを5.6(7系含む)にアップデートしたらプラグイン WP Mail SMTPを利用してSMTPサーバ経由して送信していたメールが送信できなくなった。その原因と対処方法を詳細解説。