エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


連想配列のキーも値もまとめてhtmlspecialchars()でサニタイズする関数の作成解説

      2017/06/16

連想配列のキーも値もまとめてhtmlspecialchars()でサニタイズ

 

PHPの配列・連想配列のキーと値を一括してサニタイズする関数

 
PHPの配列の値に対して一括で htmlspecialchars()関数を実行し、値のサニタイズ(無害化、無毒化)を行う方法を解説します。
また、配列の値だけではなく、連想配列のキーに対してもサニタイズ(無害化、無毒化)を行っています。
 
 

PHPの配列・連想配列のキーと値を一括してサニタイズする関数のサンプルソースコード

 

 
 

PHPの配列・連想配列のキーと値を一括してサニタイズする関数の解説

 
配列(連想配列)を引数に関数を実行すると、配列のキーと、値に対して一括して htmlspecialchars()関数を実行し、サニタイズ(無害化、無毒化)を行った結果を返す関数です。
 
クロスサイトスクリプティング(XSS)の対策のために htmlspecialchars()関数でサニタイズ(無害化、無毒化)を行いますが、この関数では、配列(連想配列)に対しても一括して処理を実行することができます。
 
 
見てもらえばわかると思いますが、foreach文でグルグル回しながら、入力値が配列であれば、改めて「mysanitize()」関数を呼び出し、さらに foreach文を実行して階層を深堀していく、という処理になっています。
 
配列でなければ「htmlspecialchars()」関数でサニタイズを実行します。
また、連想配列のキーもサニタイズを実行しています。
 
 

連想配列のキーも値もまとめてサニタイズする処理を作った経緯

 
この記事を書くきっかけになったのは、下記のツールを作成したことでした。
 
JSONの値のデコードツール
XMLを配列に変換するツール
 
そして、そのツールの解説記事として下記の記事を書きました。
JSON形式の値を配列形式に変換・PHPでは json_decode()、json_encode()
XML形式の値を配列形式に変換・PHPでは simplexml_load_string()
SMTP Mailerでスパム判定回避。WP Mail SMTPで発生する送信エラーも対応
 
 
作成したツールは、入力された JSON形式のデータ、XML形式のデータを配列に変換するという単純なツールなのですが、単純なツールだからと言ってもセキュリティホールを放置するわけにはいかないわけですので、サニタイズの対応を行うことにしました。
 
ですが、簡易的なツールですので、「json_decode()」関数、「simplexml_load_string()」関数で生成した配列を、そのまま「print_r()」で出力しているだけのツールでした。
 
そのため、「json_decode()」関数、「simplexml_load_string()」関数で生成した配列を何とかまとめてサニタイズを行う方法を実装しないと、JSON形式、XML形式の変換ツールなのにサニタイズの処理の方が大きくなってしまう、と思ったわけです。
 
そして出来上がったのが、このサニタイズの関数です。
 
 
まぁ、結果的にはサニタイズ処理の方が大きな処理ですし、実装にははるかに悩みましたが...
 
 

array_map()を利用してサニタイズする方法

 
最初は、下記のようなサニタイズの処理を書いていました。
ですが、これだと配列の値のサニタイズは問題なくできるのですが、連想配列の場合は、キーに対しては全く無防備だということが確認できました。
 

 
 
そのため、下記の様に修正をしてみました。
 

 
 
この方法でも一応、連想配列のキーもサニタイズできてはいますが、結果が想定しているものとは違う状態になりまして、実用には耐えうることができないと判断するに至りました。
「array_map()」関数は「指定した配列の要素にコールバック関数を適用する」関数ですので、連想配列のキーに対する処理は想定していないからであろう、と思います。
 
もう少しどうにかすれば...という感じもしましたが、下記のサイトに『「array_map()」関数を使うより、foreach文を使おう!』と書いてありましたので、上記の処理はあきらめて、記事の最初に載せた foreach文で実行する方法を採用することにしました。
 http://qiita.com/tadsan/items/bfd1acb7c35a9a6fe452
 
他にこんな簡単な方法があるよ!というのがあると教えていただけると幸いです。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う
PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う

PHPには日時をオブジェクトとして生成する関数「DateTimeImmutable」「DateTime」が用意されている。これを利用して1ヶ月後、月初日、月末日、5日後などを指定して日付を取得できる。

カオナビAPI Ver.2.0のtokenを取得する PHP+cURLのサンプルプログラム
カオナビAPI Ver.2.0のtokenを取得する PHP+cURLのサンプルプログラム

PHPのcURLを使用してカオナビAPIのアクセスに必要なtoken、シートの情報を取得するサンプルプログラムを作成。cURLの処理は関数化しているため他のAPIでも流用できる。

PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利

PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利です。その便利さの使い方の解説です。

路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。

ECCUBEの商品一覧ページのSEO対策!rel=”next” rel=”prev”を設定

Googleは関連あるページはその旨明示するよう求めています。ECCUBEの商品一覧ページでその求めに応じるための「rel=”next”」「rel=”prev”」について解説します。

数値がMySQLのint(11)に保存できない!PHPの変数が本当にint型か確認!
数値がMySQLのint(11)に保存できない!PHPの変数が本当にint型か確認!

PHPでintegerとdoubleが混在するような計算をする場合は要注意!計算結果が整数値であっても途中で使用する変数にdoubleの値が入っているときは計算結果がintegerではない場合があります。

ECCUBE mtb_constants initパラメータ設定の項目を追加する方法

ECCUBEのパラメータ設定で設定できる項目を追加する方法を説明します。

ECCUBEでテンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してくださいのエラーが出た場合

テンプレートをアップロードする際にファイルサイズが大きすぎてエラーが表示される際の対処方法解説。パラメータ設定で設定する制限について解説を行っています。

ECCUBE2.13.3で商品規格の在庫数が無制限から変更できないバグがある

2.13.3固有のバグである商品規格の在庫数の入力エリアがアクティブにならない不具合を解消する解説です。product_class.tplの2行を修正するだけの簡単対応です。

数値文字参照コード変換ツール(HTML特殊文字コード変換ツール)

テキストを数値文字参照コード(特殊文字コード)に変換するツール。テキストを数値文字参照コードに簡単変換。数値文字参照、文字実体参照、特殊文字などの違いも解説。