WordPressの投稿プレビューのURLを変更する方法
2016/06/05
投稿プレビューの URLを変更する方法
投稿プレビューの URLを変更する方法解説
「WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法」で解説をしていますが、公開側の URLと管理側の URLを違うものに設定する場合などでプレビューの URLを変更したいと思う場合があります。
そういう場合の URLの変更方法を解説します。
対応内容は、下記の関数を functions.phpに追記します。
|
1 2 3 4 5 6 |
// プレビューのリンクの修正 function replace_preview_post_link ( $url ) { $replace_url = str_replace('http://www.example.com', 'http://admin.example.com', $url); return $replace_url; } add_filter('preview_post_link', 'replace_preview_post_link'); |
URLの部分は、各自の環境に変更してください。
変更前の URL http://www.example.com
↓
変更後の URL http://admin.example.com
また、functions.phpについては、「WordPressの functions.phpがある場所」を参照してください。
プレビューのリンクに関する仕組みの解説
「プレビュー」ボタンのリンク先は、「設定」-「一般」から遷移する「一般設定」画面で設定する「サイトアドレス (URL)」をサイトの URLとして編集を行います。
そのため「WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法」で解説したように、公開側の URLと管理画面の URLを違うものにした場合、プレビューの URLが公開側の URL(サイトアドレス (URL))に基づく URLになるため、
下書きをプレビューする権限がありません。
のエラーメッセージが出てプレビュー表示されません。
これは、公開側の URLを表示する際に、管理画面にログインしているという認証情報が引き継がれないためです。
そのため、ここで解説したように、プレビューのリンクを公開側の URLから管理側の URLに置換する方法をとることで解決を図ります。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
WordPressのメディア設定でアップロードするファイルの保存場所を変更する方法
メディアのアップロードするファイルの保存先を変更する方法の解説。現在はオプションとなっていますので、/wp-admin/options.phpから設定します。
-
-
WP Mail SMTP、WP SMTP、Easy WP SMTPでWordPressのメールのスパム判定を回避
WordPressから送信したメールがスパム判定される!そんな悩みを解決するプラグインを紹介。3種類にプラグインを比較しオススメを紹介。なぜスパム判定されるかの解説も。
-
-
WordPressで WPtouchを入れてモバイルテーマを「OFF」にしたら元に戻れなくなった
WPtouchを入れてモバイルテーマを「OFF」にしたら元に戻れなくなった。これは「wp_footer」の設定に問題があるからだった。
-
-
DuplicatorでWordPressを簡単引越し!インストーラー付のバックアップにも
WordPressの引越しや開発環境から本番環境への移行など他の環境に移す作業を簡単にしてくれるプラグインの紹介。インストーラー付のバックアップツールとしても使る。
-
-
Custom Post Type UIでカスタム投稿を設定し編集する方法解説
カスタム投稿を追加、管理するプラグインCustom Post Type UIの使い方の解説です。プラグインの解説ではあるものの、カスタム投稿の仕様の解説でもあります。
-
-
WordPress プラグインのアップデート失敗でデータが消える事態が!
プラグインのアップデート失敗でデータが消失。不具合が起こる原因はあちこちにありますので常に慎重にバックアップをしましょう。
-
-
WordPress投稿にPHPを記述するショートコードの使い方add_shortcode
WordPressの投稿ページで PHPの処理を行うには add_shortcode関数を使ったショートコードという機能を利用します。
-
-
テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説
秀丸で正規表現による置換を行うポイントを紹介。置換をしながら特定のキーワードは置換せずに置換結果に残す方法を実例を上げながら解説しています。
-
-
BackWPupでWordPress以外のファイル、データベースをバックアップ
BackWPupその10。BackWPupはWordPressのバックアップ用のプラグインですが、WordPress以外のテーブルやファイルをバックアップする方法の解説です。
-
-
wp_mail()関数でWordPressのスパム対策済のメールフォーム作成
WordPressでメール送信フォームを作成するための関数「wp_mail()」の使い方の解説。CC、BCC、添付ファイルも HTMLメールも設定可能。