エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPressの投稿プレビューのURLを変更する方法

      2016/06/05

投稿プレビューの URLを変更する方法

 

投稿プレビューの URLを変更する方法解説

 
WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法」で解説をしていますが、公開側の URLと管理側の URLを違うものに設定する場合などでプレビューの URLを変更したいと思う場合があります。
 
そういう場合の URLの変更方法を解説します。
 
 
対応内容は、下記の関数を functions.phpに追記します。
 

 
URLの部分は、各自の環境に変更してください。
 変更前の URL http://www.example.com
            ↓
 変更後の URL http://admin.example.com
 
また、functions.phpについては、「WordPressの functions.phpがある場所」を参照してください。
 
 

プレビューのリンクに関する仕組みの解説

 
「プレビュー」ボタンのリンク先は、「設定」-「一般」から遷移する「一般設定」画面で設定する「サイトアドレス (URL)」をサイトの URLとして編集を行います。
 
そのため「WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法」で解説したように、公開側の URLと管理画面の URLを違うものにした場合、プレビューの URLが公開側の URL(サイトアドレス (URL))に基づく URLになるため、
  下書きをプレビューする権限がありません。
のエラーメッセージが出てプレビュー表示されません。
 
これは、公開側の URLを表示する際に、管理画面にログインしているという認証情報が引き継がれないためです。
 
そのため、ここで解説したように、プレビューのリンクを公開側の URLから管理側の URLに置換する方法をとることで解決を図ります。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Search RegexでWordPress投稿の文字列を検索・置換する使い方解説

WordPressの投稿テキストを検索、置換するプラグイン Search Regexの使い方の詳細解説です。

WordPress 画面が真っ白になる対応の一つ デバッグモード

WordPressで画面が真っ白になる不具合があった場合などのために用意されているデバッグモードの解説です。

Advanced Custom Fields管理画面の全項目完全解説・カスタムフィールド決定版!

カスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。設定できる項目を全て網羅して解説。投稿の項目だけではなく、カテゴリやユーザ情報の項目を増やすことにも使えます。

Broken Link Checkerのリンク生死チェックでサイトの品質向上!SEO対策!

Broken Link Checkerは記事内のリンクのリンク切れチェックをし自動的にリンク切れの対処をします。リンク切れは一覧表示されますので手動での処置も可能です。

WP Mail SMTP、WP SMTP、Easy WP SMTPでWordPressのメールのスパム判定を回避

WordPressから送信したメールがスパム判定される!そんな悩みを解決するプラグインを紹介。3種類にプラグインを比較しオススメを紹介。なぜスパム判定されるかの解説も。

WordPressのスラッグとは?

WordPressのスラッグって何?それを解説している記事です。なんとなく分かっている気になっているものを改めてしっかり確認をしてみませんか?

Advanced Custom Fields(ACF)のアドオン・繰り返しフィールドの使い方解説

Advanced Custom Fieldsのアドオン・繰り返しフィールドについて解説。繰り返しフィールドは投稿者が入力フィールドを追加しながら情報を入力できるフィールドを提供。

カスタムタクソノミーのターム一覧をウィジェットにショートコードで編集

カスタムタクソノミーに属するターム(カテゴリ)の一覧を wp_list_categories()関数+ショートコードでウィジェットに編集するサンプルプログラムです。

SyntaxHighlighterの設定、カスタマイズ方法を解説。Crayonから乗換え、高速化にも最適

SyntaxHighlighter 3の設置方法、各機能の設定方法、オプション、デフォルト設定の変更方法を解説。Crayonから乗り替えるならこれしかない。

WordPressの functions.phpがある場所

WordPressのカスタマイズには大切な functions.phpですが、最初はその場所がどこなのか分かりませんのでその説明をしています。