WordPressの投稿プレビューのURLを変更する方法
2016/06/05
投稿プレビューの URLを変更する方法
投稿プレビューの URLを変更する方法解説
「WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法」で解説をしていますが、公開側の URLと管理側の URLを違うものに設定する場合などでプレビューの URLを変更したいと思う場合があります。
そういう場合の URLの変更方法を解説します。
対応内容は、下記の関数を functions.phpに追記します。
|
1 2 3 4 5 6 |
// プレビューのリンクの修正 function replace_preview_post_link ( $url ) { $replace_url = str_replace('http://www.example.com', 'http://admin.example.com', $url); return $replace_url; } add_filter('preview_post_link', 'replace_preview_post_link'); |
URLの部分は、各自の環境に変更してください。
変更前の URL http://www.example.com
↓
変更後の URL http://admin.example.com
また、functions.phpについては、「WordPressの functions.phpがある場所」を参照してください。
プレビューのリンクに関する仕組みの解説
「プレビュー」ボタンのリンク先は、「設定」-「一般」から遷移する「一般設定」画面で設定する「サイトアドレス (URL)」をサイトの URLとして編集を行います。
そのため「WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法」で解説したように、公開側の URLと管理画面の URLを違うものにした場合、プレビューの URLが公開側の URL(サイトアドレス (URL))に基づく URLになるため、
下書きをプレビューする権限がありません。
のエラーメッセージが出てプレビュー表示されません。
これは、公開側の URLを表示する際に、管理画面にログインしているという認証情報が引き継がれないためです。
そのため、ここで解説したように、プレビューのリンクを公開側の URLから管理側の URLに置換する方法をとることで解決を図ります。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーを設定・バージョン1.4対応解説
カスタムタクソノミーをプラグインCustom Post Type UIを使って設定する方法の解説。バージョンアップにより設定する項目も増え続け、より柔軟な設定が可能に。
-
-
WordPressのユーザ名を後から変更する方法。adminの使用は危険。
運用中のユーザ名を変更する方法を解説。かつてのデフォルト設定だった「admin」は誰もが使うIDのため非常に危険です。今からでも変更しましょう。
-
-
WordPressのカテゴリやタクソノミーにカスタムフィールド項目を追加する方法
WordPressのカテゴリやタクソノミーに編集する項目を追加する方法の解説。Advanced Custom Fieldsを使うと簡単。テンプレートに記述する方法も解説。
-
-
Basic認証をファイル単位・URL単位で設定する方法の解説
Basic認証はフォルダ単位だけでなくファイル単位での設定もできるためログイン画面だけにBasic認証を設定することもできます。その解説です。
-
-
WordPressのウィジェットでショートコードを使う方法add_filter
WordPressのウィジェットでショートコードを利用するには add_filter、do_shortcodeの関数を利用する必要があります。
-
-
wp_mail()関数でWordPressのスパム対策済のメールフォーム作成
WordPressでメール送信フォームを作成するための関数「wp_mail()」の使い方の解説。CC、BCC、添付ファイルも HTMLメールも設定可能。
-
-
WordPressで ¥円マークが \ バックスラッシュになる原因と対処方法
円マークがバックスラッシュに変換される。その原因と対処方法を解説します。原因はCSSでのフォント指定に欧文フォントも含まれるため欧文フォントで表示されること。
-
-
カスタムフィールドの検索処理をget_posts()関数のmeta_queryで作成しそれを解説
カスタムフィールドを条件検索・抽出する機能開発の解説。サンプルソースをコピペすればOK。詳細解説もあるのでカスタマイズもできる!
-
-
Custom Field Templateで簡単にカスタムフィールドをフル活用
カスタムフィールドを簡単に設定するプラグイン。簡単にカスタムフィールドが管理で来て作業効率が数倍にアップします!
-
-
WordPressで特定のURL、ページ、ファイル単位でBasic認証を設定する方法
WordPressはURLはmod_rewriteにより疑似的に作られていますが、特定のページ、特定のURL、ファイル単位でBasic認証を設定する方法を解説します。ツールも紹介。