WordPressは危険?最新バージョンにアップデートして利用しよう
2017/03/12
WordPressは最新バージョンでリスク回避
WordPressを使うことのリスク
2013年 9月の情報ですが、情報処理推進機構(IPA)から下記のような注意喚起がなされています。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20130913.html
これを見ると、「WordPressを利用するのはリスクは高いのではないか?」と考えてしまうことも致し方がないことだと思います。
ですが、この注意喚起の中に書かれている内容は、「危険だから WordPressは使わないように」ではなく「古いバージョンの WordPressを使っている方は最新のものにバージョンアップを」となっています。
つまりは、オープンソースである WordPressを使う場合は、セキュリティ対策の最優先事項は、最新バージョンにしておくこと!ということをしっかり認識しておく必要があるでしょう。
WordPressがオープンソースで、多くの開発者と多くの利用者がいるということは、セキュリティホールが発見されやすい状況であるともいえます。
ですが、開発者も多いため、セキュリティホールが発見されてもその対策も素早く実施されるということでもあります。
つまり、WordPressは多くのユーザ、開発者に支えられ、セキュリティホールがあってもすぐに対策が実施され、最新版であれば安心して使えるシステムになっています。ということです。
WordPressが危険なプログラムなのであれば、ここまでユーザが広がることはなかったのではないでしょうか。
逆に、利用者が少なく、開発者が少なく、バージョンアップが少ないシステムの場合は、セキュリティホールは見つかりにくいかもしれませんが、セキュリティホールが見つかってもその対策が実施されるまでに時間がかかり、場合によっては対策が実施されない可能性もありますので、こちらの方がリスクは高い場合があるでしょう。
WordPressのアップデートを行う前にバックアップを
WordPressのアップデートを行う前には、必ずバックアップを取りましょう。
WordPressのバックアップというと「BackWPup」というメジャーなバックアッププラグインがありますので、それを利用すると便利です。
詳しくは「BackWPupでWordPressのDBもファイルもバックアップ」に書いていますので参考にしてください。
BackWPupの関連記事は 10記事ほど書いていまして、バックアップを取った後元に戻すリストアの方法も「BackWPupでバックアップ・リストア(復旧)の具体的手順」として記事を書いていますので、参考にしてください。
「BackWPup」は設定項目が多く取っつきにくい印象はありますが、ほとんど項目はデフォルトのままで設定が終わりますし、一度設定してしまえば、バックアップの実行はワンクリックで実行完了になりますので非常に便利です。
また、WordPressのアップデートに関しては、公式オンラインマニュアルである「WordPress Codex」に説明書きがされていますので、参考にするといいでしょう。
http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_のアップグレード/詳細
ここでもまずバックアップを、と書いてありますように、万一に備えてバックアップを取る習慣を付けておきましょう。
WordPressのアップデートの実行
具体的な更新手順です。
この手順は、WordPressのバージョン 3.9から 4.0へのバージョンアップ時の手順です。
基本的な手順はどのバージョンでも変わりませんが、各画面のイメージや遷移する画面が違う場合はあるでしょう。
管理画面の上部にある「更新してください。」をクリックします。
「今すぐ更新」をクリックします。
ちなみに、「Important: before updating, …….」の部分には、前項でも書きましたが、バックアップを取ることは非常に重要なことですので、BackWPupでバックアップを取りましょう、と書いてあります。
それくらい万一の時に備えてバックアップが大事だ、と言うことですね。
「今すぐ更新」をクリックすると、ファイルがダウンロードされ、アップデートが開始されます。
時間は 10秒~1分ほどです。ここはサーバと回線スピードによって影響を受けますので各サーバで大きく違うと思います。
ダウンロードの処理などが行われている最中は上記の画面が出る場合がほとんどですが、私の環境では、アイコンがぐるぐる回るファイルをダウンロードしている状況の表示が出続け、上記の画面が出るのは一瞬でした。
そのあと、アップデートは自動的に終了し、自動的にログイン画面に切り替わります。
定期的にアップデート作業をしていた場合はこれで終了ですが、3.9より以前のバージョンからバージョンアップする場合などは、上記のようにデータベースの更新を求められる場合があります。
「WordPressデータベースを更新」をクリックし、データベースを更新しましょう。
しばらく待つと更新が完了します。
また、「WordPressの管理画面ログインURLの変更方法解説」で説明している方法で管理画面のログインURLを変更している場合は、アップデート終了後、ログイン画面切り替わらずに真っ白な画面になってしまいます。
これは、エラーと言えばエラーですが、元々のログインURLである「http://………/wp-login.php」を変更していることが原因ですので、改めてログイン URLを入力してログインし直してもらえれば問題ありません。
アップデートは正常に終了しています。
WordPressのアップデートは怖くない
アップデートを実行は、日常的な記事を投稿する運営に比べるとトラブルが発生する可能性を高めることは間違いありませんが、アップデートは不具合が起こらないように作られたプログラムによって実行されますので、基本的に不具合は起こりません。
また、ブログシステムとして利用していて、管理画面から変更できる部分しか変更していない場合(プラグインの追加やテーマを変更することによるデザイン変更など)は、トラブルは起こらないように作られています。
下記のサイトに説明がされていますが、
http://9ensan.com/blog/wordpress/fix-wordpress-apply_filters-add_flter/
/{WordPressがインストールされている場所}/wp-include/
のフォルダの中にはコアファイルと呼ばれる WordPressの基本プログラムが入っています。
ここはバージョンアップする際に差し替えられる部分ですので、ここに手を加えてはいけません。
逆にここの中のプログラムに手を加えた場合は、バージョンアップの度にまた戻す必要が出てきますので、バージョンアップが億劫になるため、セキュリティの低下を招く結果となります。
「wp-include」フォルダの中の処理は、「/wp-content/themes/{テーマ名}/functions.php」の中でフィルターフックを利用することで関数を拡張することができるようになっていますので、「wp-include」フォルダの中は手を加えないようにしましょう。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
WordPressのカテゴリやタクソノミーにカスタムフィールド項目を追加する方法
WordPressのカテゴリやタクソノミーに編集する項目を追加する方法の解説。Advanced Custom Fieldsを使うと簡単。テンプレートに記述する方法も解説。
-
Custom Post Type UIでカスタム投稿を設定・バージョン1.4対応解説
カスタム投稿をプラグインCustom Post Type UIを使って設定する方法を解説。バージョンアップにより設定する項目も増え、より柔軟な設定ができます。
-
WordPressの一覧ページのテンプレートの種類とファイルの設定
ファイル名に従って一覧ページのテンプレートは選択される。ルールに従ってファイル名を付けることで任意のカテゴリ、タクソノミーごとのテンプレートを指定可能。
-
WordPressで WPtouchを入れたら「このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています」と表示されてページが表示されなくなった
WPtouchを入れたら「このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています」のエラーでページが表示されない。その解決法の解説です。
-
WordPressでダブルクォートなどの文字が自動変換?原因と対処方法
ダブルクォート、シングルクォート、HTMLタグなどが自動変換関数によって入力と違う形で表示されます。原因を2つの関数ごとに説明し、対応方法を3パターン提示します。
-
AddQuicktagを使って WordPressの投稿を楽にする
投稿時にタグの入力を楽にしてくれるプラグイン「AddQuicktag」の使い方の説明です。クリック一つでタグを編集できます。
-
WordPressのパーマリンク設定の考え方
基本設定の一つであるパーマリンクの設定について解説。パーマリンクはURLを決定づける重要な項目ですので、設定の意味を理解して希望するURLになるよう設定しましょう。
-
WordPressのサイトマップ生成ツールPS Auto Sitemapの使い方
サイトマップを PS Auto Sitemapで自動生成する方法を説明します。このプラグインは Google用のサイトマップではなく一般ユーザが見るためのサイトマップページを作ります。
-
BackWPupでバックアップ・エラー発生の具体的対処方法事例6
BackWPupその6。エラーが起こったときの対処方法の具体例紹介です。
-
Captchaを使って WordPressのコメントスパム対策をする
コメントスパム対策として入力させない対策の一つとしてCAPTCHAという方法がありそれを簡単に実装できるプラグインCaptchaの解説です。