「 月別アーカイブ:2019年02月 」 一覧
-
-
Linuxのタイムスタンプはmtime、ctime、atimeの3種類。touchコマンドで更新する方法
2019/02/10 Linuxコマンド
Linuxのファイルのタイムスタンプにはmtime、ctime、atimeの3種類がある。その違いを詳細に解説しつつ、lsで表示するオプション、touchで更新するオプションを解説。
-
-
Linux findコマンドを使ってn日前のファイルを削除する 3つの記述方法
2019/02/09 Linuxコマンド
作成からn日経ったファイルを削除したい、そんなときにはfindコマンドを使う。コマンドの記述の方法は3種類あり、それぞれを解説。書き易さもあるがスピードに大きく差がある記述方法もある。
-
-
UPS無停電電源装置の鉛蓄電池式バッテリーの廃棄処分はビックカメラに持っていけばOK
2019/02/05 周辺機器
UPSに使われている鉛蓄電池が寿命を迎えた。どうやって処分(回収)すればいいのかを調査した結果、「制御弁式(シール形)」ならビックカメラの店頭の回収ボックスに入れるだけでOKと判明!
-
-
CakePHP3で静的ページの作成は webrootか pagesを使う。トップページを参考に解説
2019/02/04 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3で静的なページを設置する場合の方法(webrootとpagesとを活用する方法)を解説。pagesの解説はデフォルトのトップページがどう表示されているかを参考に解説。ルーティングの機能も。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のキャッシュをクリアする方法「bin/cake cache clear_all」を使う
2019/02/03 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3, CakePHP4
CakePHP3、CakePHP4では処理を高速化する手法の一つとしてキャッシュを利用している。しかし、その情報は元の情報を更新しても反映されない場合がある。そんなときはキャッシュを削除する必要がある。
-
-
CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを
2019/02/02 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でルーティングの設定変更をしたけど反映されない!そんなときは慌てず騒がずキャッシュをクリアしよう!ルーティングの設定もキャッシュされることがあるらしい。