「 月別アーカイブ:2019年09月 」 一覧
-
-
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
2019/09/26 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定しつつ画面上でユーザがソート条件を選択したときもソート処理を実行させる方法を解説。ソート条件はページネーションの処理として実装。
-
-
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
2019/09/25 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でajaxを利用する処理の実装方法を解説。プルダウンを変更するとデータベースの値を取得し検索結果の内容を変更するというような処理を想定。CakePHP3.6以降の CSRF対策対応済。
-
-
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
2019/09/24 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でパンくずの指定方法の解説。2つのヘルパーがあるが簡単なHTMLヘルパーを使った方法を、実際の状況に合わせて3つのパターン(エレメント化、ブロック化)にして解説。
-
-
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
2019/09/23 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。fetch、assignを使用しレイアウトファイルに編集した変数にテンプレートファイルから値を指定する。これを利用してOGPを編集する。
-
-
CakePHP3のOGPはHTMLヘルパーの$this->Html->meta()を使って設定
2019/09/22 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。metaタグを編集するHTMLヘルパーを利用してOGPのタグを編集する。また、エレメントとして分割することでメンテナンス性も向上させる。
-
-
CakePHP3でkeywords、DescriptionをHTMLヘルパーを使って設定する
2019/09/21 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のkeywordsとdescriptionを設定する方法の解説。CakePHP3にはmetaタグを編集するHTMLヘルパーが用意されているためそれを利用すればOK!ポイントはブロック化を有効にすること。