CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
2019/09/28
CakePHP3でデフォルトを設置しつつ選択したソートも有効にする方法
CakePHP3ではソート条件の設定を間違えると困った問題が発生する
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定した場合、ソート条件を設定する方法を間違えると、一覧表の表頭(一覧表のタイトル部分)をクリックしてソート条件を変更しようとしてもうまく行かないときがあります。
そんなときの対処方法です。
CakePHP3でソート条件を指定してレコードを取得する基本形
Usersテーブルのレコードを、idをソートキーにして取得する場合は下記のように記述をします。
1 |
$this->Users->find()->order(["id"=>"ASC"]) |
そして、これをページネーションの処理を加ええると下記のようになります。
1 |
$this->paginate($this->Users->find()->order(["id"=>"ASC"])); |
この方法ではあとから選択したソート条件は反映されない
上記のように記述した場合、初期表示では想定しているソート順に並びます。
ですが、一覧表示した後、表頭(一覧表のタイトル)にある下記の処理で生成されたソート条件を変更するリンクをクリックしても想定しているソート順にはなりません。(最初のソート順のままです。)
1 2 3 4 5 |
// 下記の記述で生成されるソートのリンク <?= $this->Paginator->sort('user_type') ?> // HTML上では下記の URLにリンクする設定になっている http://example.com/users/index?sort=user_type&direction=asc |
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定しつつユーザが選択したソート条件でも並び替えるようにする方法
正しい記述方法は、以下のようになります。
1 2 3 4 |
$this->paginate = [ "order" => ["id" => "ASC"] ]; $this->paginate($this->Users->find()); |
「<?= $this->Paginator->sort(‘user_type’) ?>」によるソート処理は「$this->Paginator
」とあるように、ページネーションに関連する処理なのです。
そのため、ページネーションの処理側ではなく、値を取得する処理として「$this->Users->find()
」の方でソートの処理を実行してしまうと、ページネーション側でのソート処理が実行されなくなる、というわけなのです。
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定しつつユーザが選択したソート条件でも並び替えるようにする方法・その2
前項で解説した方法がスマートな方法ですが、下記のような方法でも対応は可能です。
1 2 3 4 5 6 |
if($this->request->getQuery("sort")){ $sort = [$this->request->getQuery("sort") => $this->request->getQuery("direction")]; } else { $sort = ["id" => "asc"]; } $papers = $this->paginate($this->Users->find()->order($sort)); |
最初は、上記のようにクエリーに「sort」があるかないかをチェックして、if文でソート条件を振り分けるという処理を作っていました。
これでも動作はするのですが、フレームワークなのにこんな処理をしなくてはいけないはずはない、と思っていたところ、問題の本質にたどり着きました。
クエリーの情報取得方法が CakePHP 3.4で変更になっている
クエリーの情報を取得する方法は、CakePHP3.4より前と以降とで処理の方法が変更になっています。
古い記事を参考にすると動作しない場合があります。
1 2 3 4 5 |
// CakePHP 3.4以降 $this->request->getQuery() // CakePHP 3.4より前 $this->request->query() |
CakePHP3の関連記事
CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールするCakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP 2.3で PDFを作成する方法を調査「mpdf」「TCPDF」「FPDF」
CakePHPで PDFを編集、出力するには「mpdf」「TCPDF」「FPDF」といったプラグインがあり、使い勝手を比較検討しました。TCPDFが一番良さそうでした。
-
-
CakePHP 2.3 bakeの超初心者向けフォロー講座
CakePHP 2.3 bakeの超初心者向けフォロー講座
-
-
CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう
CakePHPはオブジェクト指向で書かれていますので、CakePHPを学ぶにはオブジェクト指向も学びましょう。
-
-
CakePHP3のインストールでURL rewriting……のエラーが!その解決方法解説
CakePHP3をインストールしたら URL rewriting is not properly configured.のエラーが。原因は.htaccessが有効になっていないこと。httpd.confに設定を追加すればOK。
-
-
CakePHP 2.3 主キー(ID)以外のキーで更新方法 updateAll
主キー(ID)以外のカラムをキーとして更新する方法、updateAllの使い方をサンプルを用いて解説します。
-
-
CakePHP3のcontroller内でテンプレート、レイアウトを変更する際の指定方法
CakePHP3でテンプレートファイルやレイアウトファイルをデフォルトのものから別のものに変更したい場合の指定方法を解説。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のdatetime型カラムの日時の扱い。秒まで表示する方法
CakePHP3の日時カラムで秒まで扱う場合はdate()、strtotime()関数ではうまくいかない。CakePHP3であらかじめ用意された「i18nFormat()」を使用する。
-
-
CakePHP3でテーブルにカラム(項目)を追加したときに変更するポイントのまとめ
CakePHP3でシステム開発をする際、途中でカラムを追加した場合に何を変更すればいいかを確認。カラムを追加する前後で Bakeした結果を比較し、変更になった点をリストアップした。
-
-
国際化と地域化の翻訳機能「__()」を使って定数に変数を埋め込む方法
CakePHP4で定数に変数を埋め込み、翻訳機能「__()」で変数に値を入れる方法を紹介。定型の文章の一部だけを置換したい場合に利用すると便利。
-
-
CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法
CakePHP3のキャッシュファイルのパーミッションエラー Error: SplFileInfo::openFile()が発生した場合の対応方法解説。app.phpにキャッシュファイルのパーミッション設定を行い、既存のファイルは削除。