エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


AdminerはWordPressのデータベース管理プラグインの決定版!

      2017/03/11

Adminerとは?

 

データベース管理ツール「Adminer」とは?

 
データベース管理ツールとしての「Adminer」は、PHPで書かれているデータベース管理ツールです。
 http://www.adminer.org/
 
20150304_wp_02
 
この「Adminer」は、PHP 1ファイルでできていて、インストールもファイルを置くだけで動作するという超便利なデータベース管理ツールです。
それでいて、MySQLだけでなく、Oracle、PostgreSQL、SQLiteなど多彩なデータベースを管理することができる点がすご過ぎます!
 
画面はシンプルながら、phpMyAdminと比べて軽快に動作しますので、phpMyAdminに何かしらの不満がある場合は乗り換えを検討してみてもいいんじゃないかと思います。
 
機能面でも phpMyAdminとほぼ変わらない機能を実装していますので、システムの開発を行うにも問題になることはあまりないでしょう。
 
あるとすれば、日本語の情報が少ないことでしょうか...
 
Adminerについては「データベース管理ツール「Adminer」・phpMyAdminの代替ツール」に詳しく記事を書いていますので参照してください。
 
 

WordPressのプラグイン「Adminer」とは?

 
「Adminer」は、同じ名前でデータベースの管理ツールとして WordPressのプラグインとしても用意されています。
 
WordPressのプラグインの「Adminer」をインストールすると、Adminerと全く同じインターフェイスの画面が表示され、全く同じ機能が利用できるようになります。
 
WordPressのデータベース管理のプラグインは数あれど、「Adminer」さえあればその他のプラグインは一切見向きもする必要はありません。
なぜなら、システム開発用にも普通に使える「Adminer」と同じ機能がそのまま利用できるわけですから、他のプラグインを利用する必要が全く見出せません。
 
WordPressのプラグインとして、phpMyAdminと同等の機能が利用できるわけですからそれ以上何がいるでしょう?
 
 
ただし、あくまでも WordPressのプラグインとして稼働しますので、ユーザ情報が登録されている「wp_users」や WordPressの設定情報が登録されている「wp_options」の情報を間違った修正をしてしまうと途端にアクセスできなくなりますので注意が必要です。
 
 


 

WordPressのプラグイン「Adminer」の使用用途

 
MySQLのデータベース管理ツールとしては phpMyAdminが有名ですが、それらのデータベース管理ツールが利用できる場合は、わざわざプラグインとしてデータベース管理ツールを入れる必要はありません。
 
 
ですが、レンタルサーバの仕様によっては、WordPressは利用できるけどもデータベースには直接アクセスできない!という場合には、この「Adminer」が活躍するでしょう。
 
 
より具体的には、Eストアーのショップサーブですね。
Eストアのショップサーブのサーバに関しては「EストアのショップサーブのWordPressサービスにメリット無し」に詳しく記事を書いていますが、ショップサーブの WordPressはデータベースにアクセスする管理ツールが用意されていません。
 
そんな場合に役に立つのが、プラグインの「Adminer」なのです。
 
 

Adminerのインストール方法

 
WordPressのプラグインのインストール方法は、「WordPressプラグインの3つのインストール方法解説」に記事を書いていますので、そちらを参考にしてください。
 
 

Adminerの設定方法

 
「ツール」-「Adminer」をクリックすると下記の画面が現れます。
 
20150304_wp_01
 
ここで「同一タブ内に表示」「新しいタブに表示」のいずれかをクリックすると、「Adminer」の画面が表示されます。
 
すでに、WordPressにログインしていますので、下記の通りデータベースの情報が表示されます。
 
20150304_wp_02
 
 
Adminerとしての設定は特になく、プラグインをインストールするだけで、通常の Adminerと同じようにデータベースの作業が行えます。
 
ただし、先にも書きましたが、あくまでも WordPressのプラグインとして稼働しますので、ユーザ情報が登録されている「wp_users」や WordPressの設定情報が登録されている「wp_options」の情報に対して間違った更新をかけてしまうと途端にアクセスできなくなりますので注意が必要です。
 
 
データベースに直接アクセスする方法がないという理由で、プラグインの Adminerを使っている場合で「wp_options」に間違った更新をかけてアクセスできなくなった場合は、復旧のしようがありません。
 
 
また、プラグインの Adminerも含めて「Adminer」の操作方法については「データベース管理ツール「Adminer」・phpMyAdminの代替ツール」に詳しく記事を書いていますので参照してください。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

WordPressのカスタムフィールド、カスタム投稿、カスタムタクソノミーとは?

WordPressのカスタムフィールド、カスタム投稿、カスタムタクソノミーの基本的な内容を解説。お薦めのプラグインと編集方法も解説しサンプルソースなども紹介。

WordPressのカテゴリの編集の解説

WordPressのカテゴリって何?というところから説明し、カテゴリを登録、編集する方法を解説します。また、カテゴリの順番を自由に変える方法も解説します。

Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリ・タクソノミーのタームの順番を並び替える

標準機能では行えないカテゴリやタクソノミーの並び替えを行うプラグインCategory Order and Taxonomy Terms Orderの紹介です。

WordPressで指定カテゴリにnoindexをプラグインなしで設定。特定の記事は外す処理も
WordPressで指定カテゴリにnoindexをプラグインなしで設定。特定の記事は外す処理も

指定したカテゴリのみnoindexをプラグインなしで設定する関数を解説。指定したカテゴリの中でも指定した記事はnoindex設定しないオプションを装備。その処理とnoindexを設定すべき理由を解説。

技術ブログの悲劇。複数ブログをWordPressに引越して分かったこと

ブログによってユーザ層が違う。ユーザ層が違えば検索エンジンやブラウザ等が違うため、まずアクセス解析をやってみることが大事。一つの分析方法を紹介。

WordPressの 外観のテーマのための関数の並び順

WordPressのカスタマイズの際にテーマのテンプレートを編集しますが、そのテーマファイルの並び順の解説です。

WordPressの functions.phpがある場所

WordPressのカスタマイズには大切な functions.phpですが、最初はその場所がどこなのか分かりませんのでその説明をしています。

Edit Author Slugで WordPressの不正ログイン・不正アクセスを回避

WordPressのセキュリティ強化に Edit Author Slugを使う理由と設定方法の解説をしています。

EWWW Image Optimizerで画像の圧縮でWordPressを高速化

ページ表示の高速化に使うEWWW Image Optimizerの紹介です。英語で書かれているために取っつきにくいですが設定は3カ所。画像の圧縮もワンクリック。超簡単!

テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説

秀丸で正規表現による置換を行うポイントを紹介。置換をしながら特定のキーワードは置換せずに置換結果に残す方法を実例を上げながら解説しています。