エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPressのアップグレードの英語版と日本語版の公開のタイムラグは?

      2014/06/26

WordPressがアップグレードした

 

WordPressの日本語版のバージョンアップまでどれくらい?

 
8月2日、私は業務で WordPressのバージョンアップ対応の作業をしていました。
 
しかし、タイミングが悪く、バックアップ作業をしているときに最新のバージョンが 3.5.2から 3.6に変わっていることに気づきました。
 
何がタイミング悪いか、っていいますと、あまりにもバージョンアップのタイミングにバッティングしてしまったためにまだ日本語版が出ていない!ということなんです。
スケジュールでは、今日バージョンアップの対応を行って、明日からその他のメンテナンスを開始する予定になっているのだけども.....
 
 
今日バージョンアップして、きょう公開予定のスケジュールじゃなかったことがせめてもの救いでした。
 
でも、日本語版がいつリリースするのかが全く分からないため、今後のスケジュールをどう変更すればいいのかが分かりませんでした。
あちこちのサイトを調べてみるものの、英語版がリリースされてから日本語版がリリースされるまでにどれくらいのタイムラグがあるのかが全く分かりませんでした。
 
どこにも情報がないということは、わざわざ情報にする必要がないくらいに短いタイムラグなのでは??なんていう甘い期待もいだきつつ.....
 
 
結果、翌日の 8月3日には日本語版がリリースされていたようです。
 
 
ですが、私が管理画面上で 3.6の日本語版の案内が表示されているのに気付いたのは 8月8日でした。
単に、どのように表示されるのかを理解しておらず、表示されていたものを勘違いしていた可能性は十分にありますが。
 
そんなワケで、メジャーバージョンアップでもない限り、翌日くらいには日本語版がリリースされるんじゃないかと思います。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Advanced Custom Fieldsの全項目解説・公開側表示編集編

Advanced Custom Fieldsは現時点でカスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。それで入力した情報を取り出す方法を全て網羅して解説しました。

BackWPupでバックアップ・Jobの設定・保存先の情報設定

BackWPupその3。Jobのバックアップファイルの保存先の設定についての解説。

WordPressのSEOタイトル、キーワード、ディスクリプション編集解説

ヤフーやグーグルの検索結果を見ながらSEO視点でタイトル、ディスクリプションを書く際の基準を解説!スマホ対策も解説!

Crayon Syntax Highlighterでソースコードをキレイに編集する設定方法

PHP、HTMLなどのソースコードを紹介する際に見やすく編集してくれる Crayon Syntax Highlighterの設定の方法、利用方法の解説です。

Advanced Custom Fieldsの関数の全部の使い方を調べてみた

Advanced Custom Fieldsに用意されている関数を全て調べてみた。よく使うget_field、the_field以外にも多くの関数が用意されていて、フォームを作成することも可能。

Unveil Lazy LoadでWordPressを高速化!SEO効果絶大でPVもアップ!

WordPressの表示を高速化するUnveil Lazy Loadの紹介。利用するJSを見直し高速化を徹底的に追求したプラグイン。入れるだけで高速化するので使わない手はない!

XAMPP環境で WP-DBMANAGERでの復元でDBが壊れる

XAMPP環境で WordPressの WP-DBMANAGERを利用して DBの復元をしたら DBが壊れた。

WordPressの一般設定 投稿設定 表示設定 ディスカッション メディア

基本的な設定を行う「設定」の解説です。ブログサイトを構築する際に必要な設定内容を一般設定、投稿設定、表示設定などの各項目を説明しながら設定内容を提示しています。

WordPressのPing・更新情報サービス設定方法とPingサーバ

WordPressのPing機能、更新情報サービスの設定方法の解説と Pingサーバのリストを提供しています。

BackWPupでバックアップ・全体バックアップ具体的設定例

BackWPupその7。ファイル、DB全体をバックアップする具体的事例での説明です。