エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

      2014/04/05

ある特定の日とある特定の日の間の日付を表示する

 

for文の条件に strtotimeを使う

 
ある特定の日とある特定の日の間の日付を取得する処理を作る必要があったのですが、それを for文でアッサリと実現できてしまったので、サンプルソースを載せることにしました。
 
実際に試してもらいやすくするために、サンプルソースに入力フォームと入力チェックも付けました。
 
——————–

——————–
 
上記のプログラムを実行すると、下記のような感じで日付の一覧が表示されます。
 

 
 
ここでは単に日付を表示しているだけですが、実際に利用している処理としては、特定の日と特定の日の間の株価を更新するためのツールとして作りました。
データベースに入っている株価の情報ですが、株式分割などの影響で株価や売買数の調整をする場面が生じます。
そういう場面に使うツールとして、対応する日付と変更された株価の倍率などを指定して、1日 1行の UPDATE文を作成して実行していく、というツールです。
 
その UPDATE文を作る際に特定の日と特定の日の間の日付を取得する必要があったわけです。
土日、祝日の表示は必要なかったものですが、せっかく日付の管理をするならばと後から付けました。
 
実際に作ってみると意外に簡単だったんですが、for文の条件の中にも strtotimeが使えたことが新鮮な驚きがありました。
 
 

for文サンプルソースの解説

 
具体的には上記のソースです。
 
面白かったのは、49行目の for文のところです。
 
for文は、特定の開始の数値から、決められた数値を増やしていきながら、決められた条件になるまで処理を繰り返す、というものです。
 
そのため、増やしていく数値は「1」ずつ増やしていく必要はないわけですが、下記のように 1ずつ足していくものをよく記述します。
——————–

——————–
 
だけど、今回は「1」ずつであっても「1日」ずつ増やしていくわけで、それはどうすればいいんだろう?とふと思ったことがきっかけです。
 
ただ、出来上がった for文の条件は、strtotimeで日付を UNIXタイムスタンプの数値に変換しているだけですので、
 
例えば、2014年01月01日~2014年01月20日の場合は、
 
strtotime(“2014-01-01”); となり、実際の値は「1388502000」になり、for文の中身は
 
——————–

——————–
 
となっているだけなんですよね。
 
具体的に数値を当てはめてみると何の問題もないことが分かるわけですが、自分で記述しておきながら、ほほーと思った次第です。
 
もし、日付を for文でぐるぐる回しながら何かしらの処理を作る方の参考になれば幸いです。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所

テンプレートをアップロードする際に発生するエラー「テンプレートファイルがアップロードされていません」の対処方法。これはファイル容量の制限に引っかかっています。

Smartyのテンプレート内の処理で計算、加工をする方法

Smartyのテンプレート上で変数を計算する、加工する方法を解説します。

PHP画面が真っ白 header(“Location: $url”);

PHPの開発で header(“Location: $url”);を使うと画面が真っ白になる不具合が出る場合もあります。

ECCUBEでカード決済NGの受注情報をマイページ購入履歴に表示しない方法解説

ECCUBEでカード決済に失敗しても購入履歴一覧に注文情報(受注情報)が表示される問題への対処方法を解説。受注情報レコードの作成の流れとステイタスについても解説。

PHPパーミッション変更のchmod関数・モードを変数で指定する方法

パーミッション変更関数であるchmod関数の第二引数、ファイルモードの指定に変数を使う場合は8進数に変換するoctdec関数を使って変換します。

PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う
PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う

PHPには日時をオブジェクトとして生成する関数「DateTimeImmutable」「DateTime」が用意されている。これを利用して1ヶ月後、月初日、月末日、5日後などを指定して日付を取得できる。

数値がMySQLのint(11)に保存できない!PHPの変数が本当にint型か確認!
数値がMySQLのint(11)に保存できない!PHPの変数が本当にint型か確認!

PHPでintegerとdoubleが混在するような計算をする場合は要注意!計算結果が整数値であっても途中で使用する変数にdoubleの値が入っているときは計算結果がintegerではない場合があります。

指定した数で文字列を丸める関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い
指定した数で文字列を丸める(n文字目で…にする)関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い

文字列を指定された数で抜き出すPHPの関数、substr、mb_substr、mb_strimwidthについての解説。似た関数だが引数の指定方法が違ったり、文字数がバイト数か文字数かも違ったり、注意が必要だ。

PHPのデバッグで使う print_r、var_dump、var_exportの動作の違い
PHPのデバッグで使う print_r、var_dump、var_exportの動作の違い

PHPのデバッグ等で変数や配列の中身を確認するために使用する関数print_r、var_dump、var_exportの動作の違い、仕様の違いについて確認した。var_exportがオススメ。

リダイレクトループが原因で「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」「このページを表示できません」が出たときの対策12事例+α

リダイレクトループ、自動転送設定ループの原因の解説とその対応方法を含め事例 12例を挙げて説明。