エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

      2014/04/05

ある特定の日とある特定の日の間の日付を表示する

 

for文の条件に strtotimeを使う

 
ある特定の日とある特定の日の間の日付を取得する処理を作る必要があったのですが、それを for文でアッサリと実現できてしまったので、サンプルソースを載せることにしました。
 
実際に試してもらいやすくするために、サンプルソースに入力フォームと入力チェックも付けました。
 
——————–

——————–
 
上記のプログラムを実行すると、下記のような感じで日付の一覧が表示されます。
 

 
 
ここでは単に日付を表示しているだけですが、実際に利用している処理としては、特定の日と特定の日の間の株価を更新するためのツールとして作りました。
データベースに入っている株価の情報ですが、株式分割などの影響で株価や売買数の調整をする場面が生じます。
そういう場面に使うツールとして、対応する日付と変更された株価の倍率などを指定して、1日 1行の UPDATE文を作成して実行していく、というツールです。
 
その UPDATE文を作る際に特定の日と特定の日の間の日付を取得する必要があったわけです。
土日、祝日の表示は必要なかったものですが、せっかく日付の管理をするならばと後から付けました。
 
実際に作ってみると意外に簡単だったんですが、for文の条件の中にも strtotimeが使えたことが新鮮な驚きがありました。
 
 

for文サンプルソースの解説

 
具体的には上記のソースです。
 
面白かったのは、49行目の for文のところです。
 
for文は、特定の開始の数値から、決められた数値を増やしていきながら、決められた条件になるまで処理を繰り返す、というものです。
 
そのため、増やしていく数値は「1」ずつ増やしていく必要はないわけですが、下記のように 1ずつ足していくものをよく記述します。
——————–

——————–
 
だけど、今回は「1」ずつであっても「1日」ずつ増やしていくわけで、それはどうすればいいんだろう?とふと思ったことがきっかけです。
 
ただ、出来上がった for文の条件は、strtotimeで日付を UNIXタイムスタンプの数値に変換しているだけですので、
 
例えば、2014年01月01日~2014年01月20日の場合は、
 
strtotime(“2014-01-01”); となり、実際の値は「1388502000」になり、for文の中身は
 
——————–

——————–
 
となっているだけなんですよね。
 
具体的に数値を当てはめてみると何の問題もないことが分かるわけですが、自分で記述しておきながら、ほほーと思った次第です。
 
もし、日付を for文でぐるぐる回しながら何かしらの処理を作る方の参考になれば幸いです。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!
乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!

乱数やパスワードを生成する乱数発生器を高速化!重複しない10桁、20桁の文字列を10万件、20万件と生成することも可能!イベントのキャンペーンのシリアルコードなどにも利用可能!

include、requireのパス指定をdirname(__FILE__)、__DIR__と書く理由

include、requireのパスの指定を dirname(__FILE__)、__DIR__で記述する理由に付いて解説。相対パス、絶対パスを直書き、パスを書かない場合は何が問題かを説明。

SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール

SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。

路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。

複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開

入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。

ob_start、ob_get_contents関数でPHPの標準出力をバッファリング・変数に代入

標準出力をバッファリングし変数に代入することができるob_start()関数の解説。include()の処理をバッファリングすることで自由な場所に処理を記述することが可能。

PHPのcURLでAPIやWebサイトへのアクセス方法。file_get_contentsとの比較
PHPのcURLでAPIやWebサイトへのアクセス方法。file_get_contentsとの比較

PHPからWebサイトにアクセスしてHTMLを取得、APIにアクセスして情報を取得する場合は、cURLがオススメ。file_get_contentsでも可能だがエラー制御に難がありトラブルのもとになる。

ECCUBEの商品一覧ページのSEO対策!rel=”next” rel=”prev”を設定

Googleは関連あるページはその旨明示するよう求めています。ECCUBEの商品一覧ページでその求めに応じるための「rel=”next”」「rel=”prev”」について解説します。

ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について

レンタルサーバでサーバ会社から割り当てられたURLで開発し、本番公開時にドメインを当てたらエラーが!そんな場合の対処方法の解説。対処方法は簡単ですが管理画面からは対応不可。

路線・駅検索のために緯度経度からPHPで簡易的に距離を計算する処理解説
路線・駅検索のために緯度経度からPHPで2点間の距離を計算する処理解説

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。それを簡易に実装するために緯度経度を元に距離計算をする仕組みを考案。まずは2点間の距離を計算する仕組みを解説し、距離計算にまつわる関連技術も紹介。