エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所

      2017/03/10

ECCUBEでテンプレートファイルがアップロードできない場合の対処方法

 

ECCUBEで「テンプレートファイルがアップロードされていません」のエラーが出た

 
この記事は、ECCUBEでテンプレートファイルをアップロードしようとして、うまくアップロードできない不具合の対処方法の解説記事です。
 
より具体的には、ECCUBEでテンプレートファイルをアップロードしようとしたところ、ファイルの容量が原因でエラーが出た、という場合の対処方法です。
 
20141127_php_01
 
ECCUBEでテンプレートファイルをアップロードしようとしたところ、「※ テンプレートファイルがアップロードされていません。」と表示されます。
ファイルを選択しても表示されます。
 
「※ テンプレートファイルがアップロードされていません。」と表示されますが、これはファイルの容量が大きくてアップロードできないことで起こるエラーです。
 
 
これは ECCUBEのプログラムの中でファイルの容量制限に引っかかっているわけではなく、PHPの設定側でファイルの容量制限に引っかかっているため、そのエラーの処理をうまく ECCUBE側で受け取れていないため、アップロードされたファイルの情報を受け取ることができず、「テンプレートファイルがアップロードされていません。」というエラーとなっているエラーメッセージなのです。
 
 


 

ECCUBEのファイルアップロード容量を拡張させる

 
エラーの原因は、ファイルのアップロード容量制限より大きなファイルをアップロードしようとしていることです。
 
そのため、対応としては、ファイルのアップロードファイルサイズの制限を拡張させる設定を行います。
 
1.ECCUBEの設定を変更する
2.php.iniの設定を変更する
 
 

ECCUBEの設定を変更する(.htaccess)

 
ECCUBEをインストールすると、.htaccessがせってされ、それによってファイルのアップロードできるファイルのサイズ制限が設定されます。
 
「システム設定」-「システム情報」で表示される phpinfo()の情報を見ると、下記の様になっています。
 
20141127_php_02
 
右側の「Master Value(php.ini)」の設定は 64MBであるものの、左側の「Local Value(ECCUBE)」の設定は 5MBになっていることが分かります。
 
これを「Master Value(php.ini)」と同じ 64MBに合わせることで解決します。
ここでは、php.iniの設定が 64MBですのでそれに合わせていますが、いくつに設定しても問題ありません。.htaccessで設定した値は、php.iniで設定した値より優先して反映されますので、php.iniの値にこだわる必要は全くなく、それ以上の数値でも全く問題ありません。
 
 
具体的に設定する値は、ECCUBE内の 「/html/.htaccess」にあります。
 
下記のような記述になっていますので「5M」の部分を「64MB」などに修正するといいでしょう。
 

 
修正して保存すればOKです。先ほどの「システム設定」-「システム情報」で表示される phpinfo()の情報ページをリロードすると設定情報が反映されていることが分かると思います。
 
 
続けて、「※ テンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してください。」のエラーが出る場合は、「ECCUBEでテンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してくださいのエラーが出た場合」に続きの記事を書きましたので参考にしてください。
 
 

php.iniの設定を行う

 
一般的にファイルのアップロードファイルサイズの制限を拡張させる場合は、php.iniの設定を行います。
 
ECCUBEでは、上記で説明したように .htaccessで設定を行います。
.htaccessで設定した情報は、php.iniで設定した情報より優先して反映されますので、ここで説明する php.iniの設定をしても反映されませんが、一般的にはこういう設定を行います、という説明をしておきます。
 

 
サーバにおいてある php.iniファイルを探して、上記の「memory_limit」「post_max_size」「upload_max_filesize」の場所を検索して設定を確認します。
 
それぞれの項目は下記のような意味になります。
 
memory_limit
PHPで利用できるメモリ使用量の上限を設定します。
 
post_max_size
一度に POSTできる最大のサイズを設定します。
ここでは複数のファイルを送信する場合などは全部まとめて 1回での POSTの最大値を設定します。
 
upload_max_filesize
1ファイル当たりの最大ファイルサイズを設定します。
 
また、php.iniのおいてある場所はサーバの設定によって違いますので、分からない場合はサーバ会社などにご確認ください。
また、レンタルサーバの場合は、管理画面(コントロールパネル)から更新できるようになっているサーバもあります。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

指定した数で文字列を丸める関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い
指定した数で文字列を丸める(n文字目で…にする)関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い

文字列を指定された数で抜き出すPHPの関数、substr、mb_substr、mb_strimwidthについての解説。似た関数だが引数の指定方法が違ったり、文字数がバイト数か文字数かも違ったり、注意が必要だ。

PHPで月末から1ヶ月後「+1 month」を算出すると想定する日付にならない場合がある
PHPで月末から1ヶ月後「+1 month」を算出すると想定する日付にならない場合がある

PHPでは月末の1ヶ月後が想定した日付にならない場合がある。原因はバグではなくPHPの1ヶ月後の定義によるもの。なので必要とする日付を定義しそれに合わせてDateTime、modifyを使用して算出方法を解説している。

AdminerはphpMyAdmin代替のデータベース管理ツール

AdminerはphpMyAdminとほぼ同機能のデータベース管理ツール。PHP 1ファイルのため設置が非常に簡単で軽快に動作し、phpMyAdminの置き換えで使うのも問題なし。

PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法
PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法

「PHP スクレイピング」で検索すると「phpQuery」ばかりヒットするが、10年以上も放置されている。なので今も開発が続いている「PHP Simple HTML DOM Parser」をオススメする。

SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール

SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。

WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う
WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う

strptimeはWindowsのPHPには未実装。LinuxとMacで挙動が異なる。PHP8.1で非推奨になる。なので日付のチェックはdate_parse_from_formatを使おう。使い方を詳細解説。

JSON形式の値を配列形式に変換・PHPでは json_decode()、json_encode()
JSON形式の値を配列形式に変換・PHPでは json_decode()、json_encode()

JSONとは「JavaScript Object Notation」の略でテキストベースのデータフォーマット。JSONの値をPHPで配列に変換するWebツールの紹介とその処理「json_encode()」「json_decode()」関数の解説。

ECCUBEの管理画面のSSL設定をインストール後に変更する方法

ECCUBEをインストールした後から管理画面のSSL設定を変更する方法を解説します。config.phpファイルのHTTPS_URLとADMIN_FORCE_SSLの値を変更すればOK。

ECCUBEでカード決済NGの受注情報をマイページ購入履歴に表示しない方法解説

ECCUBEでカード決済に失敗しても購入履歴一覧に注文情報(受注情報)が表示される問題への対処方法を解説。受注情報レコードの作成の流れとステイタスについても解説。

サーバ移転、PHPバージョンアップでPHPのソースコードが表示される・ショートタグのPHPが動かない

PHPでショートタグを使うのは危険。サーバ移転やバージョンアップで動かなくなる!ソースが丸見え、設定情報流出のリスクが!php.iniのshort_open_tagの設定を再確認。