エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


ECCUBEでテンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してくださいのエラーが出た場合

   

ECCUBEでテンプレートファイルをアップロードしようとして、うまくアップロードできない不具合の対処方法

 

テンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してください

 
この記事は、ECCUBEでテンプレートファイルをアップロードしようとして、うまくアップロードできない不具合の対処方法の解説記事です。
 
より具体的には、「テンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してください。」とエラーメッセージが表示さエル場合の対処方法です。
 
エラーメッセージが「テンプレートファイルがアップロードされていません」と表示される、「upload_max_filesize」の設定変更が必要な不具合については「ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所」に記事を書いていますので、こちらを参考にしてください。
 
 

「テンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してください」のエラーメッセージ

 
20141128_php_01
 
テンプレートファイルをアップロードしようとすると「※ テンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してください。」というエラーメッセージが表示される場合があります。
 
これは、ECCUBEの設定として、テンプレートファイルのアップロードできるファイルサイズの制限の設定がしてあるために発生するエラーです。
 
 
このファイルサイズの制限は、「システム」-「パラメータ設定」の「TEMPLATE_SIZE」で設定することができます。
「TEMPLATE_SIZE」は上から 3分の 1くらいの位置にあります。
 
20141128_php_02
 
デフォルトでは「TEMPLATE_SIZE」が 10000KB(=10MB)であるため、これの制限に引っかかっているときに発生します。
 
これを ECCUBEの「upload_max_filesize」で設定されてある上限までの範囲で設定を行うことで反映されます。特に再起動などの手続きは必要ありません。
php.ini、ECCUBEでの「upload_max_filesize」の設定に関しては「ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所」で記事を書いていますので、そちらで確認をしてください。
 
 

TEMPLATE_SIZE、FILE_SIZEについての解説

 
最後に解説を。
「TEMPLATE_SIZE」は、テンプレートファイルのアップロードファイルの容量制限をするための設定情報になります。
ECCUBEでは php.iniや .htaccessなどの PHP自体でファイルのアップロード制限をできる設定以外に、管理画面のパラメータ設定で公開側と管理側と別々のファイルのアップロード制限を行えたり、管理画面の中でも通常の画像とテンプレートファイルと分けられていたり、細かくファイルのアップロードの容量制限を行うことができるようになっています。
 
管理画面ですので好きな設定にしておいて問題ありませんが、複数人の管理者で運用している場合は、使い終わったらデフォルトの 10000KBに戻しておく方がいいかもしれません。
 
ちなみに、「TEMPLATE_SIZE」の上にある「FILE_SIZE」は管理画面からアップロードできるファイルの容量制限をする項目です。
そして、デフォルトはこちらも 10000(KB)ですが、テンプレートファイルの容量制限とは別の処理となっていますので、商品画像や商品説明資料の PDFなどをアップする場合はこの制限の設定を見直してみましょう。
 
ただ、商品説明用のファイルが 10MBを超える場合は、どちらかというとファイルの容量が大きくならないように対応する方がいいのではないか、と感じます。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

ある特定の間の日付の情報を for文、strtotimeを使って作成し、その解説をしています。

ファイル変更だけ!ECCUBEの本番から開発環境をコピーする手順を解説

ECCUBEを本番から開発環境をコピーする際の手順を解説。PGMメンテに必要な開発環境を構築する手順を解説。ECCUBEの仕組みは簡単なので作業は5分ほど。

PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利

PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利です。その便利さの使い方の解説です。

連想配列のキーも値もまとめてhtmlspecialchars()でサニタイズする関数の作成解説
連想配列のキーも値もまとめてhtmlspecialchars()でサニタイズする関数の作成解説

PHPの配列・連想配列のキーと値をまとめてhtmlspecialchars()関数でサニタイズ(無害化、無毒化)を行う関数を作成。連想配列のキーはarray_map()関数でのサニタイズは無理。

SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール

SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。

PHP range関数を使って階乗と重複組み合わせを計算

PHPの range関数を使って階乗と重複組み合わせを計算し、それを元に乱数発生器を作成しました。

PHP画面が真っ白 header(“Location: $url”);

PHPの開発で header(“Location: $url”);を使うと画面が真っ白になる不具合が出る場合もあります。

Smartyの修飾子regex_replaceで正規表現の後方参照・PHPではpreg_replace

ECCUBEで使われているSmartyで文字列を正規表現で置換し後方参照で値を利用する装飾子regex_replaceの解説です。細かな条件がありますので注意が必要です。

Phpmailerでスパム回避!Gmail等のSMTPを経由するPHPのメールフォーム解説

お問い合わせ等のメールフォームから送ったメールがスパム扱いされる!その対策としてライブラリ「Phpmailer」を使う方法を解説。関数化していますのでコピペでOK。

路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。