Category OrderでWordPressのカテゴリを並替えよう
2014/11/04
カテゴリを並び替える Category Order
Category Orderとは?
カテゴリの順番を自由に並び替えることを可能にするプラグインです。
また、画面はシンプルですが、ドラッグ&ドロップで並び替えができ、誰でも直感的な並び替えを行うことができます。
WordPressのカテゴリは、登録された順番に編集されます。
そして、自由に並び順を変更できるようには作られていません。
そのため、「カテゴリを並び替えたいなぁ」と思っても、WordPressの本体の機能だけではそれを実現することができません。
そんな時に役に立つのが「Category Order」なのです。
プラグイン「Category Order」のインストール
まずは、プラグインをインストールします。
インストールの方法は、「WordPressプラグインの3つのインストール方法解説」に記事を書いていますので必要に応じて参照してください。
Category Orderの設定
Category Order自体の設定はありません。
Category Orderの利用方法
「投稿」-「Category Order」をクリックすると、Category Orderによるカテゴリの並び替えを行う画面が表示されます。
並び替えの方法は簡単で、表示されているカテゴリをドラッグ&ドロップで並び替えが可能です。
並び替えが終わると「Order Categories」をクリックすることで並び替えた情報を保存することができます。
また、カテゴリに親子関係があるものについては「More >>」と表示されているリンクをクリックしていくことで子供のカテゴリを表示させていくことができ、それぞれ並び替えを行っていきます。
(上記の画面は、子カテゴリがないために「More >>」の表示がありませんが。)
また、WordPressのカテゴリの管理自体については「WordPressのカテゴリの編集の解説」に記事を書いていますのでそちらを参照してください。
Category Orderと PS Auto Sitemap
Category Orderで並び替えたカテゴリの順番は、ウィジェットに表示されるカテゴリの順番だけではなく、サイトマップを生成するプラグイン「PS Auto Sitemap」が生成するサイトマップページにも反映されます。
カテゴリを並び替えるプラグインによっては、「PS Auto Sitemap」が生成するサイトマップページに反映されないものもあるようですが、「Category Order」はそのような問題は起こらないことを確認しています。
ちなみに、サイトマップページを自動生成するプラグイン「PS Auto Sitemap」については、「WordPressのサイトマップ生成ツールPS Auto Sitemapの使い方」に記事を書いていますので参考にしてください。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CSV Importerで WordPressにcsvを取込む
WordPressに csvファイルを取り込む CSV Importerの使い方の解説です。
-
-
Custom Field Templateで簡単にカスタムフィールドをフル活用
カスタムフィールドを簡単に設定するプラグイン。簡単にカスタムフィールドが管理で来て作業効率が数倍にアップします!
-
-
Google Code Prettifyの設定方法を解説。 Syntax Highlighterから乗換え、高速化にも最適
Google Code Prettifyでソースコードをきれいに編集する方法の解説。簡単設置とカスタマイズ設置の2つの方法を解説し、カスタマイズするポイントも解説。
-
-
WordPressでダブルクォートなどの文字が自動変換?原因と対処方法
ダブルクォート、シングルクォート、HTMLタグなどが自動変換関数によって入力と違う形で表示されます。原因を2つの関数ごとに説明し、対応方法を3パターン提示します。
-
-
Crayon Syntax Highlighterでソースコードをキレイに編集する設定方法
PHP、HTMLなどのソースコードを紹介する際に見やすく編集してくれる Crayon Syntax Highlighterの設定の方法、利用方法の解説です。
-
-
WordPress csvインポート、エクスポートのプラグイン
WordPressから csvファイルをエクスポート、インポートする方法を紹介しています。
-
-
Unveil Lazy LoadでWordPressを高速化!SEO効果絶大でPVもアップ!
WordPressの表示を高速化するUnveil Lazy Loadの紹介。利用するJSを見直し高速化を徹底的に追求したプラグイン。入れるだけで高速化するので使わない手はない!
-
-
実測比較・レンタルサーバスピード選手権!WordPressが速いのは?
WordPressが一番速く動くレンタルサーバはどれだ!実際にこのエス技研ブログをコピーして8つのサーバを比較。結果はヘテムル、X10、さくらプレミアムが同レベルで優秀。
-
-
Smart Update PingerでWordPressのPing・更新情報サービスを拡張する
WordPressの Ping機能、更新情報サービスのプラグイン Smart Update Pingerの使い方と問題点。
-
-
Custom Post Type UIでカスタム投稿を設定・バージョン1.4対応解説
カスタム投稿をプラグインCustom Post Type UIを使って設定する方法を解説。バージョンアップにより設定する項目も増え、より柔軟な設定ができます。
- PREV
- WordPressのカテゴリの編集の解説
- NEXT
- WordPressのスラッグとは?