WordPressのカテゴリの編集の解説
2014/10/28
WordPressのカテゴリの編集管理
WordPressのカテゴリとは?
WordPressには投稿を分類分けするための機能として「カテゴリ」という機能があります。
その「カテゴリ」を編集する機能の解説です。
公開されているサイトでは下記の様にサイドナビゲーション(ウィジェット)の部分に表示されています。
上記のウィジェットの編集は下記のウィジェット編集画面で編集されます。
管理画面の投稿の編集画面の右ナビゲーションにカテゴリを選択する箇所があります。
これらを一元的に管理する機能が、今回の記事内容の「カテゴリ」の管理です。
ちなみに、ウィジェットの編集、投稿の編集画面については
「WordPressのサイドバー(サイドナビ)はウィジェットで編集」
「WordPressの投稿データ(記事データ)の管理方法」
にそれぞれ記事を書いていますので、参考にしてください。
カテゴリの設定画面と「未分類」について
「投稿」-「カテゴリ」からカテゴリの編集画面に遷移します。
画面左側が新規カテゴリを追加する入力エリアで、右側半分が登録されているカテゴリの一覧画面です。
最初の段階では「未分類」のカテゴリだけが登録されています。
この「未登録」のカテゴリは、投稿記事にカテゴリを設定していない場合に自動的に割り当てられるカテゴリで、削除することができない特別なカテゴリです。
また、削除はできませんが、「未分類」の表記は変更することはできます。
ちなみに、公開側のウィジェットに表示されるカテゴリの一覧などには、そのカテゴリに属する投稿がない場合はカテゴリ自体が表示されません。
そのため、「未分類」に属する投稿記事がない場合は「未登録」が公開側に表示されることはありません。
カテゴリの登録方法
登録は、画面左側の入力エリアを使用します。
見ても分かる通り「名前」「スラッグ」を入力し、登録するカテゴリに親子関係がある場合は「親」のプルダウンから親になるカテゴリを選択します。
「名前」はカテゴリの名称として公開側にも表示されるテキストです。
「スラッグ」は、URLを構成する文字列になります。
このブログの「日記」のカテゴリ一覧ページは下記の URLになりますが「diary」の部分になる文字列のことを「スラッグ」と言います。
http://blog.s-giken.net/category/diary
詳しくは「WordPressのスラッグとは?」をご確認ください。
「説明」は、画面にも説明がありますように、利用するテーマもありますが、一般的なテーマでは特に利用されていませんので、公開されないメモ項目として利用すればいいでしょう。
全ての入力が終わったのち「新規カテゴリを追加」をクリックすることで登録され、右側の一覧に編集されます。
テゴリの編集方法
【カテゴリ編集画面】
【カテゴリクイック編集】
カテゴリの編集は 2つの方法があります。
タイトルをクリック、もしくは、「編集」をクリックして編集画面で情報を編集する方法と、「クイック編集」をクリックしてクイック編集画面を表示させて編集する方法とあります。
カテゴリは、親子関係の設定は編集画面に遷移する必要がありますが、「タイトル」と「スラッグ」の編集だけであればクイック編集で十分足ります。
カテゴリの並び替えにはプラグイン「Category Order」を利用
WordPressの本体の機能では、カテゴリの並び替えを行うことができません。
そのため、何かしらのプラグインを利用する必要が出てきますが、「Category Order」は非常にシンプルな画面構成ですが、ドラッグ&ドロップによる直観的な並び替えが行える非常に便利なプラグインです。
カテゴリを自分の希望する通りに並べ替えたいと思う場合は、「Category Order」を使ってみてください。
詳しくは「Category OrderでWordPressのカテゴリを並び替えよう」に記事を書きましたので、参考にしてください。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
Advanced Custom Fieldsの全項目解説・公開側表示編集編
Advanced Custom Fieldsは現時点でカスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。それで入力した情報を取り出す方法を全て網羅して解説しました。
-
Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーを設定・バージョン1.4対応解説
カスタムタクソノミーをプラグインCustom Post Type UIを使って設定する方法の解説。バージョンアップにより設定する項目も増え続け、より柔軟な設定が可能に。
-
Crayon Syntax Highlighterでソースコードをキレイに編集する設定方法
PHP、HTMLなどのソースコードを紹介する際に見やすく編集してくれる Crayon Syntax Highlighterの設定の方法、利用方法の解説です。
-
WordPress環境を引越し、複製、バックアップ、リストアの手順解説
WordPress環境を引っ越し、複製、バックアップの手順書です。本番から開発、開発から本番、バックアップからのリストアなど環境を移す時の方法と手順の解説。
-
WordPressの投稿プレビューのURLを変更する方法
プレビューを表示する際のURLを変更する方法の解説。「サイトアドレス (URL)」に基づいて編集されるURLを任意のURLに変更する場合の方法とその解説を行います。
-
WordPressのインストール方法・セキュリティ重視 3つのポイント
WordPressのインストールをセキュリティ重視の視点から3つのポイントの解説と設定方法です。
-
WordPressの一般設定 投稿設定 表示設定 ディスカッション メディア
基本的な設定を行う「設定」の解説です。ブログサイトを構築する際に必要な設定内容を一般設定、投稿設定、表示設定などの各項目を説明しながら設定内容を提示しています。
-
カスタムフィールドの検索処理をget_posts()関数のmeta_queryで作成しそれを解説
カスタムフィールドを条件検索・抽出する機能開発の解説。サンプルソースをコピペすればOK。詳細解説もあるのでカスタマイズもできる!
-
CSV Importerで WordPressにcsvを取込む
WordPressに csvファイルを取り込む CSV Importerの使い方の解説です。
-
プラグインが原因で起動しないWordPressを復旧させる方法解説
プラグインが原因で WordPressが起動できなくなった、ログインできなくなった場合の対処方法の解説です。