PHPで配列の値をダブルクオーテーションで囲んでimplodeでカンマ区切りにする方法
PHPで配列をクォーテーションで囲ってカンマ区切りのテキストにする方法の解説
PHPで配列をクォーテーションで囲ってカンマ区切りのテキストにする方法の解説・「preg_replace()」「implode()」を使う
PHPで、配列の値をダブルクォーテーション(シングルクォーテーション)で囲んで、implode()関数でカンマ区切りにしてテキスト化する方法を解説します。
1 2 3 4 5 6 |
$array = [ 'あああ', 'いいい', 'ううう' ]; $text = implode ( ",", preg_replace ( '/^(.*?)$/', '"$1"', $array ) ); echo $text; // 実行結果は下記のようになります。 // "あああ","いいい","ううう" |
まず最初に、「preg_replace()」関数を使って、配列の値を「”(ダブルクォーテーション)」で囲みます。
シングルクォーテーションがいい場合は、「'"$1"'
」の部分のダブルクォーテーションとシングルクォーテーションを入れ替えて「"'$1'"
」とすれば OKです。
続いて、「implode()」関数を使って「,(カンマ)」で区切ってテキスト化する、という処理です。
最初の「preg_replace()」関数を使う処理が分かれば、難しい処理ではないでしょう。
配列の中にダブルクォーテーションが含まれる場合はエスケープ処理
前項の処理において、配列の中の値にダブルクオーテーションが含まれる場合は、テキスト化した際のクォーテーションの囲みが正しく認識されない場合が考えられます。
配列の中にダブルクォーテーションが含まれる可能性がある場合は、下記の様にエスケープする処理を追加します。
1 2 3 |
$array = [ 'あ"ああ', 'いいい', 'ううう']; $array = str_replace('"', '\"', $array); $text = implode(",", preg_replace('/^(.*?)$/', '"$1"', $array)); |
配列をダブルクォーテーションで囲んでカンマで区切る他の方法
今回の解説の「配列をクォーテーションで囲って、「implode()」関数でカンマ区切りのテキストにする」という方法をググると、下記のような方法が出てきました。
1 2 |
$array = [ 'あああ', 'いいい', 'ううう']; $text = '"' . implode('","', $array) . '"'; |
「implode()」関数で、配列の間に「”,”」を入れてテキスト化し、不足している一番前と一番うしろに「”」を追加する、という処理です。
この方法でもできます。
ただ、あまり美しくないなぁ、と思うことと、配列が空だった場合は「””」のクォーテーションの囲みだけが残ることとなります。
配列が空だった場合にクォーテーションの囲みだけが残ることが問題につながる場合は、if文による分岐処理なども必要になります。
ですが、最初に紹介した方法であれば、配列がからの場合は「””」のクォーテーションの囲みも出力されません。
まぁ、そもそも「$array」の存在チェックから必要であれば、処理の長さはあまり変わらなくなりますが。
この記事で紹介した処理を必要とした経緯
今回この記事で紹介した処理を必要としたい経緯は、データベースに保存してある値を PHPで処理をして、JavaScriptの配列に入れたい、というのが出発点でした。
1 2 3 4 5 6 7 |
<script> $(function(){ var textList = ["01","03","07"]; textList.forEach(function(value){ $("#sample" + value).hide(); }); </script> |
上記の 3行目の配列の箇所に「”01″,”03″,”07″」を編集したい!というのが目的でした。
ググっても出てくる処理があんまり美しくないなぁ、と思った次第です。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
cURLを利用する際の注意点「
&
」があるURLは「”
」で囲むcURLでURLはダブルクォーテーションで囲む。LinuxでもWindowsでもコマンドでは「&」は意味を持つ文字のためエラー原因になる。クォーテーションは常につけておく方が無難。
-
-
ECCUBEの商品一覧ページのSEO対策!rel=”next” rel=”prev”を設定
Googleは関連あるページはその旨明示するよう求めています。ECCUBEの商品一覧ページでその求めに応じるための「rel=”next”」「rel=”prev”」について解説します。
-
-
ファイル変更だけ!ECCUBEの本番から開発環境をコピーする手順を解説
ECCUBEを本番から開発環境をコピーする際の手順を解説。PGMメンテに必要な開発環境を構築する手順を解説。ECCUBEの仕組みは簡単なので作業は5分ほど。
-
-
GMOペイメントゲートウェイのjava.io.IOExceptionのエラー
ECCUBEの決済でGMOペイメントゲートウェイのモジュールを使ってテスト決済を行った場合の不具合、java.io.IOExceptionと言うエラーの原因と対策方法の解説です。
-
-
ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について
レンタルサーバでサーバ会社から割り当てられたURLで開発し、本番公開時にドメインを当てたらエラーが!そんな場合の対処方法の解説。対処方法は簡単ですが管理画面からは対応不可。
-
-
PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子(->)、ダブルアロー演算子(=>)
PHPのプログラムソースには見慣れない記号が出てきます。その意味や調べ方です。
-
-
ECCUBE mtb_constants initパラメータ設定の項目を追加する方法
ECCUBEのパラメータ設定で設定できる項目を追加する方法を説明します。
-
-
QRコード(二次元バーコード)作成サービスを公開
QRコード(二次元バーコード)を生成するサービス。QRコードにする文字列を入力するだけで QRコードが簡単に作れる。オプションとして、画像サイズ、余白サイズ、エラー訂正レベルがある。
-
-
複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開
入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。
-
-
PHPのスクレイピングライブラリ「PHP Simple HTML DOM Parser」の使い方
PHPのスクレイピングライブラリ「PHP Simple HTML DOM Parser」の使い方を解説。要素を取得する方法、そこから属性を取得する方法を解説。また、マニュアルにはない注意点なども解説。