PHPのcURLでAPIやWebサイトへのアクセス方法。file_get_contentsとの比較
2020/02/08
PHPの cURLで APIや Webサイトにアクセスする方法
file_get_contentsもあるけど cURLの方が細かな制御が可能
PHPのプログラムの処理の一つとして
・APIにアクセスをする
・Webスクレイピングをする
という場合には、PHPのプログラムから Webサイトにアクセスをする必要があります。
そんなときに「cURL(カール)」を使って Webサイトにアクセスする方法を解説します。
PHPから Webサイトにアクセスする場合は「file_get_contents()」を使うと簡単にページの情報を取得できますので便利です。
ですが、下記のサイトにあるように、「file_get_contents()」では厳密な制御が難しいという難点があります。
https://qiita.com/shinkuFencer/items/d7546c8cbf3bbe86dab8
個人的なツールを作成するときには file_get_contents()でも問題なくても、Webサービスを作成する場合にはトラブルにつながる可能性があるわけです。
そんなわけで、PHPから Webサイトにアクセスするときは、cURLを利用することをおすすめします。
cURLで Webサイトから情報を取得する関数の一例
cURLを利用して Webサイトにアクセスして、そのレスポンスを取得する関数としては下記のように記述できます。
先に紹介したサイトのサンプルソースをほぼそのままですが。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
public function getApiDataCurl($url){ $option = [ CURLOPT_RETURNTRANSFER => true, // 文字列として返す CURLOPT_TIMEOUT => 30, // タイムアウト時間 ]; $ch = curl_init($url); curl_setopt_array($ch, $option); $body = curl_exec($ch); $info = curl_getinfo($ch); $errorNo = curl_errno($ch); $errorMsg = curl_error($ch); // 「CURLE_OK」以外はエラーなのでエラー情報を返す if ($errorNo !== CURLE_OK) { // 詳しくエラーハンドリングしたい場合はerrorNoで確認 // タイムアウトの場合はCURLE_OPERATION_TIMEDOUT return $errorNo . " : " . $errorMsg; } // 200以外のステータスコードは失敗なのでそのステータスコードを返す if ($info['http_code'] !== 200) { return $info['http_code']; } $responseArray = json_decode($body, true); // JSON を配列に変換 return $responseArray; } |
アクセスする URLをパラメータとして付与して関数を呼び出します。
JSON形式で結果を返してくれる APIにアクセスしたと想定すると、結果を配列で取り出すことができる、という仕組みのものです。
SSLでアクセス、UserAgentが必要なページへの対応を行った cURLの関数
ですが、このサンプルソースでは、2つの条件では正常に情報を取得することが出来ません。
・SSLでアクセスする必要があるページ
・UserAgentを必要とするページ
最近は、多くのサイトが SSLに対応してきまして、SSLでのみアクセス可能なサイトも増えてきました。
そのため、SSLでのアクセス対応は必須といえます。
また、自動プログラムによるアクセスやスクレイピングされることの対策として、UserAgentが設定されていない状態でのアクセスを拒否するサイトも存在しています。
というわけで、この 2つを対策してみましょう。
また、先のソースは APIにアクセスして JSONをレスポンスとして取得する想定でしたが、単純に HTMLを取得する場合もあるでしょうから、それを分岐した処理も加えてみます。(さらに、header情報のみを取得する処理も加えてみます。)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 |
// APIを呼び出し、結果を受け取る処理(URLにアクセスしその結果を取得する処理) // $url :APIの URI(アクセスする URL) // $responseType:受け取る結果のタイプ(header、html、json) public function getApiDataCurl($url, $responseType = "html" ){ if ( $responseType == "header" ) { $option = [ CURLOPT_RETURNTRANSFER => true, // 文字列として返す CURLOPT_TIMEOUT => 30, // タイムアウト時間 CURLOPT_HEADER => true, CURLOPT_NOBODY => true, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER => false, // サーバ証明書の検証をしない ]; } else { $option = [ CURLOPT_RETURNTRANSFER => true, // 文字列として返す CURLOPT_TIMEOUT => 30, // タイムアウト時間 CURLOPT_SSL_VERIFYPEER => false, // サーバ証明書の検証をしない CURLOPT_USERAGENT => USER_AGENT_TEXT, // UserAgentを指定 ]; } $ch = curl_init($url); curl_setopt_array($ch, $option); $body = curl_exec($ch); $info = curl_getinfo($ch); $errorNo = curl_errno($ch); $errorMsg = curl_error($ch); // 「CURLE_OK」以外はエラーなのでエラー情報を返す if ($errorNo !== CURLE_OK) { // 詳しくエラーハンドリングしたい場合はerrorNoで確認 // タイムアウトの場合はCURLE_OPERATION_TIMEDOUT return $errorNo . " : " . $errorMsg; } // 200以外のステータスコードは失敗なのでそのステータスコードを返す if ($info['http_code'] !== 200) { return $info['http_code']; } // headerのみ取得 if($responseType == "header") { $responseArray = explode("\n", $body); // 行に分割 $responseArray = array_map('trim', $responseArray); // 各行にtrim()をかける $responseArray = array_filter($responseArray, 'strlen'); // 文字数が0の行を取り除く $responseArray = array_values($responseArray); // キーを連番に振りなおす // HTMLの本体を取得 } elseif($responseType == "html"){ $responseArray = $body; // JSONで取得した情報を配列に変換して取得 } else { $responseArray = json_decode($body, true); // JSON を配列に変換 } return $responseArray; } |
上記の「CURLOPT_USERAGENT」のパラメータとして指定している「USER_AGENT_TEXT」は、下記のような感じで定数として指定している想定です。
1 2 |
// UserAgent define("USER_AGENT_TEXT", "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36"), |
SSLでのアクセスが必要なサイトにアクセスしたときのエラー
SSLでのアクセスが必要なサイトにアクセスしたときに表示されるエラーの一例は、以下のようになります。
1 2 3 |
77 : error setting certificate verify locations: CAfile: C:\xampp\apache\bin\curl-ca-bundle.crt CApath: none |
SSLでサイトにアクセスする際は、サーバ証明書のチェックを行いますが、上記のエラーは「サーバ証明書がありません」というものです。
そのため、先の設定では、SSLでアクセスする際もサーバ証明書のチェックを行わない、とするものです。
ですが、サーバ証明書を設置することで本来の SSLアクセスであるサーバ証明書をチェックしながら正常にアクセスをする方法もあります。
詳しくは下記の記事などが参考になるかと思います。
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/4026
UserAgentがない状態でサイトにアクセスしたときのエラー
UserAgentがない状態でサイトにアクセスしたときのエラーは、サイトによってさまざまです。
そのため、こんなエラーが出ますという表現は意味を持ちませんが、この記事を書くきっかけとなったサイトでは下記のようなエラーがでていました。
上記のエラーは、「サポート外のブラウザです」ということですので、正しく見ることができるブラウザの UserAgentを指定してみるといいのではないか、と思います。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例
配列の値を「、」でつないで出力する際、単純にforeachで繰り返し処理をすると「イヌ、サル、キジ、」となるが文字列最後の「、」を出力しない方法を3つ解説している。
-
include、requireのパス指定をdirname(__FILE__)、__DIR__と書く理由
include、requireのパスの指定を dirname(__FILE__)、__DIR__で記述する理由に付いて解説。相対パス、絶対パスを直書き、パスを書かない場合は何が問題かを説明。
-
PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利
PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利です。その便利さの使い方の解説です。
-
WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う
strptimeはWindowsのPHPには未実装。LinuxとMacで挙動が異なる。PHP8.1で非推奨になる。なので日付のチェックはdate_parse_from_formatを使おう。使い方を詳細解説。
-
ECCUBEの問い合わせフォームに任意の値を引数として渡す方法
ECCUBEのお問い合わせフォームに値を固有の情報を送りそれに基づいて処理をする方法を解説。ボタンの設置、受け取り側のテンプレート、プログラムのサンプルソースを提供。
-
ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所
テンプレートをアップロードする際に発生するエラー「テンプレートファイルがアップロードされていません」の対処方法。これはファイル容量の制限に引っかかっています。
-
ECCUBEでテンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してくださいのエラーが出た場合
テンプレートをアップロードする際にファイルサイズが大きすぎてエラーが表示される際の対処方法解説。パラメータ設定で設定する制限について解説を行っています。
-
数値文字参照コード変換ツール(HTML特殊文字コード変換ツール)
テキストを数値文字参照コード(特殊文字コード)に変換するツール。テキストを数値文字参照コードに簡単変換。数値文字参照、文字実体参照、特殊文字などの違いも解説。
-
XML形式の値を配列形式に変換・PHPでは simplexml_load_string()
XMLとは「Extensible Markup Language」の略でテキストベースのデータフォーマット。XMLをPHPで配列に変換するWebツールの紹介とその処理「simplexml_load_string()」関数についての解説。
-
PHPで月末から1ヶ月後「+1 month」を算出すると想定する日付にならない場合がある
PHPでは月末の1ヶ月後が想定した日付にならない場合がある。原因はバグではなくPHPの1ヶ月後の定義によるもの。なので必要とする日付を定義しそれに合わせてDateTime、modifyを使用して算出方法を解説している。