ECCUBE mtb_constants initパラメータ設定の項目を追加する方法
2014/06/26
ECCUBE システム設定 > パラメータ設定 の項目を追加する場合
更新対応をする必要があるファイル、テーブルは 3箇所
システム設定のパラメータ設定については、
/data/mtb_constants_init.php
/data/cache/mtb_constants.php
Databaseの mtb_constants
3か所で情報が管理されています。
管理画面の「システム設定」-「パラメータ設定」の画面に遷移した際に表示される情報は、DBの「mtb_constants」の項目と値です。
保存すると、もちろん DBの「mtb_constants」に値が保存されますが、加えて、「/data/cache/mtb_constants.php」にも情報が保存されます。
そして、実際の ECCUBEが動作する際に利用されているのは、「/data/cache/mtb_constants.php」のファイルです。
情報の管理更新にはデータベースを使っていますが、実際にサイトのページ表示などにはファイルに保存された情報を使っています。
これは、画面表示の度にデータベースにアクセスしていたのでは、データベースに負荷がかかりすぎて表示スピードが犠牲になるため、その対応策として実装されている仕組みです。
また、「/data/mtb_constants_init.php」は、これらの更新の作業において全く利用されていません。
ですが、このファイルは、データベースや「/data/cache/mtb_constants.php」のファイルが壊れた際にバックアップ用途として利用されるファイルになっていますので、定期的にメンテナンスをしておく必要があります。
「mtb_constants」に項目を追加する場合の具体的な手順
「mtb_constants」に項目を追加する場合の説明を行います。
値を修正するだけであれば、管理画面から値を修正すれば問題ありませんが、項目を増やしたい場合は、管理画面からの操作では対応できませんので、アナログ的な対応が必要になります。
例えば、
項目名「SAMPLE_ADDRESS_A」
値「市区町村名 (例:千代田区神田神保町)A」
の項目を、一番上の項目として設定する場合の対応手順を見ていきましょう。
まず、テーブル「mtb_constants」に値を追加します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
INSERT INTO `eccube_db`.`mtb_constants` ( `id` , `name` , `rank` , `remarks` ) VALUES ( 'SAMPLE_ADDRESS_A', '市区町村名 (例:千代田区神田神保町)A', '0', 'フロント表示関連' ); |
これで管理画面の「パラメータ設定」画面に、新規追加した項目と値が表示されるようになります。
「rank」の値は、表示の順番になっていますので、並べたい順番の番号を指定します。
すでにある数値を指定した場合は、すでに指定してある項目の次に編集されます。
この状態で、管理画面の情報を更新すると、「/data/cache/mtb_constants.php」ファイルが更新され、システム全体に反映されるようになります。
また、その更新した情報で問題がない場合は、「/data/cache/mtb_constants.php」の中身を「/data/mtb_constants_init.php」にコピペします。
その際、元の「/data/mtb_constants_init.php」はバックアップを取っておく方がいいでしょう。
これで、設定が終了します。
ちなみに、ECCUBEのファイル構造については、下記のサイトが参考になるのではないか、と思います。
http://www.eccube-school.jp/files.html
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する
ある特定の間の日付の情報を for文、strtotimeを使って作成し、その解説をしています。
-
ECCUBE2.13.3で商品規格の在庫数が無制限から変更できないバグがある
2.13.3固有のバグである商品規格の在庫数の入力エリアがアクティブにならない不具合を解消する解説です。product_class.tplの2行を修正するだけの簡単対応です。
-
PHPのcURLでAPIやWebサイトへのアクセス方法。file_get_contentsとの比較
PHPからWebサイトにアクセスしてHTMLを取得、APIにアクセスして情報を取得する場合は、cURLがオススメ。file_get_contentsでも可能だがエラー制御に難がありトラブルのもとになる。
-
乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!
乱数やパスワードを生成する乱数発生器を高速化!重複しない10桁、20桁の文字列を10万件、20万件と生成することも可能!イベントのキャンペーンのシリアルコードなどにも利用可能!
-
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。
-
数値文字参照コード変換ツール(HTML特殊文字コード変換ツール)
テキストを数値文字参照コード(特殊文字コード)に変換するツール。テキストを数値文字参照コードに簡単変換。数値文字参照、文字実体参照、特殊文字などの違いも解説。
-
PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子(->)、ダブルアロー演算子(=>)
PHPのプログラムソースには見慣れない記号が出てきます。その意味や調べ方です。
-
PHPパーミッション変更のchmod関数・モードを変数で指定する方法
パーミッション変更関数であるchmod関数の第二引数、ファイルモードの指定に変数を使う場合は8進数に変換するoctdec関数を使って変換します。
-
Smartyのテンプレート内の処理で計算、加工をする方法
Smartyのテンプレート上で変数を計算する、加工する方法を解説します。
-
PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法
「PHP スクレイピング」で検索すると「phpQuery」ばかりヒットするが、10年以上も放置されている。なので今も開発が続いている「PHP Simple HTML DOM Parser」をオススメする。
Comment
ありがとうございました!無事に解決いたしました!