sleepの秒指定は整数のみなので1.5秒はsleep、usleepを組み合わせる
2024/06/21
1.5秒の遅延設定はsleep、usleepを組み合わせる
PHPのプログラムの実行遅延関数は「sleep()」「usleep()」がある
今回の記事は、タイトルのままです。
プログラムの処理を一定時間止める(遅延させる)場合は「sleep()」「usleep()」を使います。
「sleep()」と「usleep()」の違いは、
「sleep()」は 1秒以上の整数秒の時間を遅延させる
「usleep()」は、1秒未満の時間を遅延させる
という仕様になっています。
つまり、「sleep()」に指定できる秒数は「整数値」のため、「sleep(0.25)」のような設定をしても「0.25秒」ではなく「0秒」の遅延となります。
同様に「1.5秒の遅延」をしたい場合に「sleep(1.5)」としても「1.5秒」にはなりません。
そのため、「1.5秒の遅延」をしたいときはどうするか。
下記のように「sleep()」と「usleep()」を続けて記述します。
1 2 |
sleep(1); usleep(500000); |
まぁ、全然難しい話ではないですが、これをズバリ書いている記事に出会えなかったので記事にしてみました。
当たり前すぎて記事にするほどでもないと思われているのかもしれませんが...
「usleep()」に指定するのは「マイクロ秒」単位
「usleep()」に指定できるのは「マイクロ秒」単位です。
「usleep(1000000)」が「1秒」となりますので「usleep(500000)」は「0.5秒」となります。
また、PHPのオフィシャルサイトにも書いてありますが、「usleep()」で 1秒を超える値を指定した場合の挙動は環境によって異なるようですので、使わない方が無難かと思います。
参考サイト・PHPオフィシャルサイト
今回の記事の内容の参考サイトとして、オフィシャルサイトのリンクを貼っておきます。
あわせて参照してください。
https://www.php.net/manual/ja/function.sleep.php
https://www.php.net/manual/ja/function.usleep.php
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開
入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。
-
-
配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例
配列の値を「、」でつないで出力する際、単純にforeachで繰り返し処理をすると「イヌ、サル、キジ、」となるが文字列最後の「、」を出力しない方法を3つ解説している。
-
-
ECCUBE2.13.3で商品規格の在庫数が無制限から変更できないバグがある
2.13.3固有のバグである商品規格の在庫数の入力エリアがアクティブにならない不具合を解消する解説です。product_class.tplの2行を修正するだけの簡単対応です。
-
-
SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール
SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。
-
-
CentOS6、7のPHPを5.3から5.6、7.0、7.1にバージョンアップする手順の解説
CentOS6系、7系のPHPバージョンを5.3から5.6、7.0、7.1にアップする作業手順と解説。yum updateコマンドを使い作業時間は約10分。コマンドの解説や引数の意味なども解説しているので役に立つはず。
-
-
路線・駅検索のために緯度経度からPHPで2点間の距離を計算する処理解説
路線・駅検索の仕組みの構築は大変。それを簡易に実装するために緯度経度を元に距離計算をする仕組みを考案。まずは2点間の距離を計算する仕組みを解説し、距離計算にまつわる関連技術も紹介。
-
-
Smartyの修飾子regex_replaceで正規表現の後方参照・PHPではpreg_replace
ECCUBEで使われているSmartyで文字列を正規表現で置換し後方参照で値を利用する装飾子regex_replaceの解説です。細かな条件がありますので注意が必要です。
-
-
PHPのcURLでAPIやWebサイトへのアクセス方法。file_get_contentsとの比較
PHPからWebサイトにアクセスしてHTMLを取得、APIにアクセスして情報を取得する場合は、cURLがオススメ。file_get_contentsでも可能だがエラー制御に難がありトラブルのもとになる。
-
-
指定した数で文字列を丸める(n文字目で…にする)関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い
文字列を指定された数で抜き出すPHPの関数、substr、mb_substr、mb_strimwidthについての解説。似た関数だが引数の指定方法が違ったり、文字数がバイト数か文字数かも違ったり、注意が必要だ。
-
-
ECCUBEの管理画面のSSL設定をインストール後に変更する方法
ECCUBEをインストールした後から管理画面のSSL設定を変更する方法を解説します。config.phpファイルのHTTPS_URLとADMIN_FORCE_SSLの値を変更すればOK。