エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


スマホなどのリチウムイオン電池を限界まで使ってみた!結果は……ES8258

      2017/03/12

充電池には寿命がある

 
 リチウムイオン充電池には寿命がある
 
最近はスマホを筆頭に充電池を使う電化製品はものすごい数あります。
なので、充電池を使わない生活は考えられないわけで、その充電池に寿命があることは誰しも理解しているでしょう。
 
フル充電してもだんだんと使える時間が減っていき、
 
 このスマホ、寝る前にフル充電したのに
 朝起きたら電池切れなんて...
 
なんてこともありました。
 
 
この記事は、さらにそれを超えて、超えて、超えて使っていくとどうなるか、のお話です。
 
 


 

電池の寿命の限界まで使うとどのような経緯をたどるのか?

 

電気シェーバー搭載のリチウムイオン電池

 
書き始めにスマホを出してしまったので、スマホの話なのかと思っている方も多いかもしれませんが、スマホではなく、電気シェーバーのお話です。
 
 パナソニック ラムダッシュ ES8258
20150622_web_01
 
ただ、電気シェーバーに入っていた充電池は、リチウムイオン電池ですので、スマホの電池と似たようなものです。
最新スマホの電池とは違うのかもしれませんけども。
 
20150622_web_02
 
 

徐々に使用できる時間が短くなっていく

 
さて、シェーバーですので、日々充電して、日々使っていました。
 
もちろんだんだんと電池の寿命が近づいてきて、だんだんと充電した後の使える時間が短くなっていきました。
この辺はよくある話だと思います。
 
 

充電池では用を足さず電源ケーブル直結

 
そのまま使い続けると、フル充電をしても 5分しか使えなくなり、3分になり、1分になり...そして、とうとうフル充電してもいざ使おうと思うと一瞬動くもののそれ以上は動かない、という状態になりました。
 
実際問題として、最低限 5分程度は使えないとシェーバーとして用を足さないわけですので、充電して使うという方法はあきらめ、コンセントに電源ケーブルをつないだまま使うようになっていました。
なので、明確にどのタイミングで電池だけでは一瞬しか動かなくなったのかは分かりませんが、時々フル充電をしてみてどれくらい動くのかは試していました。
 
そんな状態で 2年ほど使っていたでしょうか。
 
 

電源ケーブルをつないでも電源が入らない

 
電源ケーブルをつないで使っていたシェーバーですが、ある日、コンセントをつないだ状態でも電源が入らない場合が出てきたのです。
 
朝ひげをそろうとシェーバーの電源を入れても動かないのです。
最初のころは 1回電源を入れ直せば動き始めていたのですが、それから数か月たつと 1回で動いていたものが 5回試さないと電源が入らない場合が出てきて、さらに数か月たつと 10回試してようやく電源が入るとか、さらに数か月後には 1分間くらい電源を入れる格闘をしないと電源が入らないという状況になってしまいました。
 
 
このころになってシェーバーの充電池の交換に思い至るのです。
人間って、ギリギリにならないと次の行動に動かないものだなぁ、と自分のことながら思いました。
 
あれこれ調べて見ると、
・修理をすると 10,000円ほどかかる可能性があることと
・充電池だけなら 1,000円もかからずに買えること
が分かりました。
そして、
・その電池は家電量販店には流通していない
ということも分かりました。
 
そもそもその電気シェーバーは充電池を取り換えられるようにはなっておらず、電池を交換する場合は修理として依頼をする必要があり、流通している充電池は本来は修理業者に向けて販売しているものが一般小売りにも流れてきているというものの様でした。
 
 


 

充電池の最後の状態

 
あれこれ調べ始めて 1ヶ月くらいたったころ、さすがにこれはマズイかも、と思うに至る事態が発生したのでした。
 
1分頑張っても電源が入らない場合がある日が出てきたのです。
 
それでも最初のころは、電源を入れると通電したことが分かるくらいの、ブブッっという動きがあったのですが、もう最後のころには電源を押しても何の反応もなくなっていました。
 
つまりは、
充電池の中に入っているものは、
徐々に化学変化をしていき『絶縁体』になる

ということが分かりました。
 
 
もう、電池としてではなく、絶縁体となってしまった充電池は、電源を通さないため、何度電源ボタンを押しても通電した感じすら全くなく、ピクリとも動かなくなってしまいました。
その日以降、新しい充電池が到着するまでの 4日間、電気シェーバーはピクリともしませんでした。
 
充電池は、単に充電ができなくなるのではなく、絶縁体になるのでありました。
 
 

電気シェーバーのその後

 
ピクリとも動かなくなって電池が届くまでの 4日間は T字型のシェーバーを使うことにしたのですが、使い慣れないシェーバーで、しかも朝の急いでいる時間帯なわけです。
そんなわけで、顔中血まみれになってしまい、翌日からは無精ひげを生やしたまま出社することを強行しました。
 
 
それはさておき、4日後には無事に新しい充電池がやってきて無事に交換が終わると、それまでの苦労はなんだったのか、と思わんばかりの何の問題もない昔ながらの充電できるシェーバーに復活しました。
 
20150622_web_03
 
実際の電池交換は、防水用のゴムパッキンが付いていますので、ネジを外しただけではカバーが開かず、力を入れないといけない箇所が何カ所かあり、壊れるんじゃないかと心配するところもありましたが、小一時間もかからず交換は終わります。
電池を交換するだけですからね。
 
 
そして、充電が満足にできなくなって 2年ほど悪戦苦闘していたわけですが、1,000円もしない電池を交換するだけでこんなに快適になるのなら、もっと最初の段階で交換しておけばよかった。と思わずにいられませんでした。
 
ただ、この苦労は何かしらのネタにしなくては!と思うのはブロガーの性でしょうか...
 
 
最後に、今回は「リチウムイオン電池」でしたが、その他の充電池、もしくは、一次電池(乾電池)ではどんな結果になるのでしょうか?
どなたか実験を引き継いでみませんか?

 - 周辺機器

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

BSUAPS201・BSUAPS2B02 IVを買ったのでレビューを!

PS2-USBの変換コネクタのBSUAPS201・BSUAPS2B02 IVを買ったのでその使い勝手のレビューです。便利です。

UPS(無停電電源装置)の廃棄は鉛蓄電池式でもビックカメラで引き取ってもらえる
UPS無停電電源装置の鉛蓄電池式バッテリーの廃棄処分はビックカメラに持っていけばOK

UPSに使われている鉛蓄電池が寿命を迎えた。どうやって処分(回収)すればいいのかを調査した結果、「制御弁式(シール形)」ならビックカメラの店頭の回収ボックスに入れるだけでOKと判明!

キーピッチ18mm以下のキーボードSKB-SL02U、AOK-115UPW、SKB-SL37BKの比較レビュー
キーピッチ18mm以下のキーボードSKB-SL02U、AOK-115UPW、SKB-SL37BKの比較レビュー

独立テンキー付のコンパクトキーボードであるATC-MKB95やFKB1420の代替となるキーボードを探してみたが、キーピッチが16mm前後のキーボードに代替機はなかった。残念。

愛用しているが故の JINS PC!!洗うの??洗うでしょ!?えっ??

愛用している JINS PCなので汚れもよく付く。でもめがね拭き自体が汚れてきたので拭いても汚れが取れない。そんなときは!

日本語配列折りたたみ式Bluetoothキーボード「MOBO Keyboard(AM-KTF83J)」をレビュー
日本語配列折りたたみ式Bluetoothキーボード「MOBO Keyboard(AM-KTF83J)」をレビュー

折りたたみ式キーボード「MOBO Keyboard」を購入。選んだ理由は日本語配列だから。キーストロークやBluetoothの設定などはキーボードとして必要十分なレベルで備わっている。

超便利・WindowsタブレットLenovo Miix 2 8を買ったのでレビュー

WindowsタブレットのLenovo Miix 2 8を買った。週末などに泊りがけで出かけた先でPCの代わりになる端末が欲しくて買ったのだが、非常に満足。

コンパクトキーボード・KEK-EA9AU・FKB1420の魅力

コンパクトのフルキーボード(JIS規格・日本語 109キーボード)は日本人サイズのキーボード。ショートカットも押しやすく女性や子供にも優しいサイズ。その魅力を解説。

3分でスマホスタンド/タブレットスタンドを段ボールで自作してみた

タブレットスタンドは、ケースの機能、キーボードの機能などいくつか選択肢があるが本来の機能を制限する場合もあるので、独自のスタンドを作るのはいかが?