PythonでURLの有無、存在をチェックするスクリプト
2017/04/29
Pythonで URLの有無を確認するスクリプト
Pythonの urllib2で URLの有無をチェック
入力された URLが正しいか、否かをチェックする処理を考えていたのですが、日本語ドメインのことまで考慮すると、果たしてチェックができるのだろうか?と考えるに至りました。
ですが、pythonには「urllib2」という便利なライブラリがありまして、入力された URLにアクセスしてみることで、入力された URLが存在するか、しないかをチェックすることができることが分かりました。
というわけで、入力された URLが存在するか、しないかをチェックする処理を解説します。
URLが存在しているか、否かを確認するスクリプト
サンプルのスクリプトは以下の通りとなります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 |
# -*- coding: utf-8 -*- # 文字列検索・置換モジュールの import import re # URLを取得するモジュールの import import urllib2 # URLチェック関数 def checkURL(url): if re.match(r"^https?:\/\/", url): try: response = urllib2.urlopen(url) response.close() return "OK" except urllib2.HTTPError as e: print "NotFound: " + url return "NG Error Code: ", e.code except urllib2.URLError as e: print "NotFound: " + url return "NG Reason: ", e.reason else: return u"URLは http://、https:// から記述してください。" input_url = "http://yahoo.co.jp" check_result = checkURL(input_url) if check_result == "OK": print u"アクセスOK" else: print check_result |
URLが存在しているか、否かを確認するスクリプトの解説
解説というほど解説する内容はありませんが、入力された URLを「input_url」に入れて、URLのチェック関数を通しています。
URLは、まず最初に、「http://」「https://」のいずれかで始まっているかをチェックしています。
「http://」「https://」がないと、次の行の「urllib2.urlopen(url)」でエラーが出るためです。
続いて、「urllib2.urlopen(url)」で入力された URLにアクセスをしてサイトの情報を取得します。
サイトの情報が取得できれば、入力された URLは有効な URLとして判断します。
この時、エラーが返ってきた場合は、例外処理としてそのエラーを補足して、エラー処理を行います。
エラーの補足の順番は、「urllib2.HTTPError」「urllib2.URLError」である必要があります。
詳しくは、下記のページに解説がありますので参考にしてください。
http://docs.python.jp/2/howto/urllib2.html
SSL認証エラー「urlopen error [SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED] certificate verify failed (_ssl.c:661)」の対処方法
ブラウザでは表示される URLでも、Pythonで実行すると「urllib2.URLError」の例外処理で、「urlopen error [SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED] certificate verify failed (_ssl.c:661)」のエラーが発生する場合があります。
これは、Python 2.7.9以降では SSL証明書が正しくない場合に SSL認証エラーを出すように仕様が変更になったためです。
対処方法は、下記の 2行をプログラムに追記すれば OKです。
「import urllib2」を編集している次の行あたりに追記するといいでしょう。
1 2 |
import ssl ssl._create_default_https_context = ssl._create_unverified_context |
解説は、英語のページですが下記にありますので、あわせて参考にしてください。
https://www.python.org/dev/peps/pep-0476/
selenium+Pythonで処理の自動化に関する記事
Selenium WebDriver、Pythonをインストールしブラウザ自動操作の環境構築手順のまとめ
PythonでUTF-8など日本語(全角文字)を使う方法。コメントにも必要。
Pythonをコマンドラインで実行。全角文字(日本語)を引数にする場合の対処方法
Selenium WebDriverでFirefoxをプライベートウィンドウ/Chromeをシークレットモードで起動する方法・言語はpython
Selenium WebDriver、Pythonをインストールし Chromeの自動操作の環境構築手順のまとめ
Beautiful Soupを利用してPythonでスクレイピングを行う環境構築方法の解説
PythonでMySQLへの接続ライブラリMySQL-pythonの簡単インストール方法
PythonでURLの有無、存在をチェックするスクリプト
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
WordPress、Webサイトの表示高速化!画像を軽くする基本的な考え方
画面表示の高速化には画像のファイル容量を小さくする方法があります。ツールを使わなくても小さくするための基本的な考え方を解説します。
-
.htaccessのmod_deflateでファイル圧縮送信で高速化でSEO対策!
Page Speed Insightsの指摘事項であるファイルの圧縮送信の対応方法。処理内容の解説もあるけど、.htaccessにコピペするだけの簡単設置で効果抜群!SEOにも威力を発揮!
-
借りてはいけないレンタルサーバ実例4社・アルファメール・WEBアリーナ
餅は餅屋。サーバはサーバ屋が提供するサービスを利用するべきという記事で、具体例 4サービスを例にこんなサーバはNGと紹介しています。
-
mod_pagespeedでWebサイトを超簡単高速化・Google謹製の最終兵器
Webサイトの表示スピード高速化の最終兵器、Google謹製mod_pagespeedの解説です。レンタルサーバではX-Serverでしか利用できませんが、ワンクリックで高速化します。
-
chromedriver.exe – ディスクがありませんと出てSeleniumの設定が上手くいかない
Selenium WebDriverを使ってChromeを自動操作する仕組みを作る際、chromedriver.exeを利用しますが、ディスクがありません、というエラーが発生する場合があります。その対処方法を解説します。
-
エックスサーバーで独自SSLは永久無料で取り放題。利用方法と理由を解説!
エックスサーバーでは独自SSLが無料でいくつでも設置できるように!しかも、国、都道府県などの数項目の入力と数クリックだけという超簡単!SSL化しない理由がない!
-
Gitで基本的なデプロイ(push、pullで本番公開)環境を作る手順解説
開発進行中の環境、公開中の環境にGitを導入する。その基本的な手続きを解説。Gitの導入、ローカルリポジトリを作成。リモートリポジトリを利用し、本番環境にデプロイする手続きを解説。
-
So-netのレンタルサーバHSはヤバイ・借りてはいけないレンタルサーバリスト
餅は餅屋。サーバはサーバ屋が提供するサービスを利用するべきという記事で、単独でSo-netを紹介。OEMでサービスの提供を受けているだけなので何とも残念すぎる内容。
-
サイト更新、引越時に.htaccessでリダイレクトする方法解説
サイト更新,引越しなどでサイトのURLが変わった場合のリダイレクトを.htaccessのRewriteEngineを使って処理する方法の解説です。
-
さくらサーバのmb_send_mailでメール送信時にmalformed header from script ‘xxx.php’: Bad header: xxxのエラーが
さくらインターネットのレンタルサーバからPHPのmb_send_mail()関数を利用してメールを送信するとInternal Server Errorが発生。その原因は、メールアドレスが登録されていないこと。