エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


Google Swiffyの使い方 【3】Swiffyに FlashVars的にテキストを渡す方法(Swiffyでは扱えない文字「%」「+」「&」)

      2014/06/26

Swiffyにテキストを渡して表示させる方法

 
この方のサイトは、分かりやすく技術的な解説がされており、非常に参考になります。
前項のブログで書きました 2バイトの文字を後から渡す方法については、【4.FlashVars的データ渡し】の下記のページが参考になるかと思います。
http://www.1ft-seabass.jp/memo/2011/08/24/google-swiffy-4/
 
このページでは
—————————-
<script>var stage = new swiffy.Stage(document.body, swiffyobject);</script>
<script>stage.setFlashVars(“fv=テキスト1,テキスト2,テキスト3”);</script>
<script>stage.start();</script>
—————————-
のように記述されていますが、それを下記のように各変数ごとに分けても問題ありません。
—————————-
<script>var stage = new swiffy.Stage(document.body, swiffyobject);</script>
<script>stage.setFlashVars(“fv=テキスト1”);</script>
<script>stage.setFlashVars(“fv=テキスト2”);</script>
<script>stage.setFlashVars(“fv=テキスト3”);</script>
<script>stage.start();</script>
—————————-
さらに、「<script>」を何度も書くのが面倒であれば、下記のように一括でくくる方法でも問題ないようです。
—————————-
<script>
var stage = new swiffy.Stage(document.body, swiffyobject);
stage.setFlashVars(“fv=テキスト1”);
stage.setFlashVars(“fv=テキスト2”);
stage.setFlashVars(“fv=テキスト3”);
stage.start();
</script>
—————————-
(※「<」「>」を全角文字で編集しています。)
 
 

Swiffyでは不具合が起こる文字列がある

 
ちなみに、テキストの中に半角の「%」「+」「&」など特定の文字で不具合が起こる場合があるようです。
私が開発を行っている環境では
 「%」Swiffyの画面自体が表示されない
 「+」+の文字自体が表示されない
 「&」&以降の文字列が表示されない
と言った不具合があります。
 
私の環境では「%」「+」は表示のメッセージとして使用しているだけですので、対処方法としては表示の際に半角から全角に変換して表示をさせています。
 
場合によっては、なんとしても半角で表示させたい、という場合もあるかとは思いますが、その対応についての解決方法は見つけることができていません。
また、上記の文字列で不具合が起こると言うことは、同じ文字コードを持つ 2バイト文字でも不具合が起こると考えられるため、特定の 2バイト文字で不具合が起こる可能性も否定できません。
 
何か情報をお持ちの方は、情報提供いただけたら、と思っています。
 
 
また、当然のことながら「\」「”」の文字列もそのままでは表示されません。
「\」はエスケープシーケンスに使われる文字ですので、「\」を表示したい際には「\\」と記述することで対応できます。
「”」は、テキストを囲うための文字として使われているものですが、こちらも上記同様「\”」と記述することで対応することができます。
 
 

Swiffyに %、+、&を表示させる方法

2013.07.06追記
コメントに %、+、&の表示方法の連絡を頂きましたので、併せてそちらもご覧ください。
 
 
 
【Google Swiffy 使い方目次】
Google Swiffyの使い方 【1】基本編
Google Swiffyの使い方 【2】日本語の文字化けについて
Google Swiffyの使い方 【3】Swiffyに FlashVars的にテキストを渡す方法(Swiffyでは扱えない文字「%」「+」「&」)
Google Swiffyの使い方 【4】Swiffyに FlashVars的テキスト渡しで発生する不具合(テキストの背景が黒くなる)(テキストが上にずれる)
Google Swiffyの使い方 【5】Swiffyの画像を差し替える方法
Google Swiffyの使い方 【6】Swiffyの Flashムービー・Flashベクターを差し替える方法
Google Swiffyの使い方 【7】Swiffyの バージョンの調べ方

 - Google Swiffy・Google関連

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. panda より:

    %: %25
    +: %2B
    &: %26
    で出力できました!

  2. エス技研 より:

    pandaさん、コメントありがとうございます。
    また、返答が遅くなりまして申し訳ありません。
    このコメントをいただいたことで、文字が表示できずに困っていた方も助かるでしょうね。ステキな情報ありがとうございます。!!

エス技研 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Google Swiffyの使い方 【4】Swiffyに FlashVars的テキスト渡しで発生する不具合(テキストの背景が黒くなる)(テキストが上にずれる)

Google Swiffyの使い方 【4】Swiffyに FlashVars的テキスト渡しで発生する不具合(テキストの背景が黒くなる)(テキストが上にずれる)

Google Swiffyの使い方 【5】Swiffyの画像を差し替える方法

Google Swiffyの使い方 【5】Swiffyの画像を差し替える方法を解説。

Google Swiffyの使い方 【6】Swiffyの Flashムービー・Flashベクターを差し替える方法

Google Swiffyの使い方 【6】Swiffyの Flashムービー・Flashベクターを差し替える方法を解説。

Googleアカウントの特徴と登録方法、使い分けの解説

Google+を始めるためにも必要なGoogleアカウントの登録方法解説。

Google Swiffyの使い方 【7】Swiffyの バージョンの調べ方

Google Swiffyの使い方 【7】Swiffyの バージョンの調べ方を解説。

Swiffyで変換されたファイルの Base64変換された画像を置換する方法

Swiffyで変換されたファイルの Base64変換された画像を置換する方法を解説。

Google reCAPTCHAのSite key、Secret keyの取得方法・20170408バージョン
Google reCAPTCHAのSite key、Secret keyの取得方法・20170408バージョン

ログイン画面や登録画面に出てくるreCAPTCHAの「私はロボットではありません」の実装には利用するサイトの登録が必要。その登録方法を詳細解説。設定ミスによる不具合の分類、解決方法を解説。

GoogleのSNS・Google+とFacebookの違いと設定方法解説

GoogleのSNSであるGoogle+の特徴(Facebook、Mixiとの違い)を解説し、アカウントの設定方法の説明。

Googleマップの企業名検索で出る人気キーワードを変更する方法を探る

企業名検索をして表示されるキーワードは気になるところですが、この項目を変更することができるのか?調べて見ましたが編集できないようです。

Google Swiffyの使い方 【2】日本語の文字化けについて

Google Swiffyの使い方 【2】日本語の文字化けについて。Google Swiffyは日本語に対応していませんので、その対応方法についての説明です。