エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPressのアップグレードの英語版と日本語版の公開のタイムラグは?

      2014/06/26

WordPressがアップグレードした

 

WordPressの日本語版のバージョンアップまでどれくらい?

 
8月2日、私は業務で WordPressのバージョンアップ対応の作業をしていました。
 
しかし、タイミングが悪く、バックアップ作業をしているときに最新のバージョンが 3.5.2から 3.6に変わっていることに気づきました。
 
何がタイミング悪いか、っていいますと、あまりにもバージョンアップのタイミングにバッティングしてしまったためにまだ日本語版が出ていない!ということなんです。
スケジュールでは、今日バージョンアップの対応を行って、明日からその他のメンテナンスを開始する予定になっているのだけども.....
 
 
今日バージョンアップして、きょう公開予定のスケジュールじゃなかったことがせめてもの救いでした。
 
でも、日本語版がいつリリースするのかが全く分からないため、今後のスケジュールをどう変更すればいいのかが分かりませんでした。
あちこちのサイトを調べてみるものの、英語版がリリースされてから日本語版がリリースされるまでにどれくらいのタイムラグがあるのかが全く分かりませんでした。
 
どこにも情報がないということは、わざわざ情報にする必要がないくらいに短いタイムラグなのでは??なんていう甘い期待もいだきつつ.....
 
 
結果、翌日の 8月3日には日本語版がリリースされていたようです。
 
 
ですが、私が管理画面上で 3.6の日本語版の案内が表示されているのに気付いたのは 8月8日でした。
単に、どのように表示されるのかを理解しておらず、表示されていたものを勘違いしていた可能性は十分にありますが。
 
そんなワケで、メジャーバージョンアップでもない限り、翌日くらいには日本語版がリリースされるんじゃないかと思います。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

BackWPupでWordPress以外のファイル、データベースをバックアップ

BackWPupその10。BackWPupはWordPressのバックアップ用のプラグインですが、WordPress以外のテーブルやファイルをバックアップする方法の解説です。

WordPress 画面が真っ白になる対応の一つ デバッグモード

WordPressで画面が真っ白になる不具合があった場合などのために用意されているデバッグモードの解説です。

WP Multibyte PatchでWordPressの管理画面のイタリック体を解消

管理画面の一部の文字がイタリック(斜体)になっているのはプラグイン「WP Multibyte Patch」が有効になっていないためです。日本語を使うには必ず有効化しましょう。

Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法

Contact Form 7で引数の情報をフォームに編集する方法を解説します。

実測比較・レンタルサーバスピード選手権!WordPressが速いのは?

WordPressが一番速く動くレンタルサーバはどれだ!実際にこのエス技研ブログをコピーして8つのサーバを比較。結果はヘテムル、X10、さくらプレミアムが同レベルで優秀。

WordPressの送信メールが協定世界時(UTC・グリニッジ標準時)の問題対応

WordPressから送信されてくるメールが9時間ずれている。その不具合の解消方法と根本原因の解説です。date_default_timezone_set();の設定を変更で対応できます。

Export to Textで WordPressを csv出力

WordPressのデータを csv出力する Export to Textの使い方を解説しています。

Advanced Custom Fieldsの関数の全部の使い方を調べてみた

Advanced Custom Fieldsに用意されている関数を全て調べてみた。よく使うget_field、the_field以外にも多くの関数が用意されていて、フォームを作成することも可能。

Category OrderでWordPressのカテゴリを並替えよう

Category Orderは基本機能では並び替えができないカテゴリを並び替える機能を提供するプラグインです。ドラッグ&ドロップで並び替えができる簡単インターフェイスです。

WordPressの一覧ページのテンプレートの種類とファイルの設定

ファイル名に従って一覧ページのテンプレートは選択される。ルールに従ってファイル名を付けることで任意のカテゴリ、タクソノミーごとのテンプレートを指定可能。