CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
2017/03/12
Search Pluginで検索処理 設置方法 その5
Search Pluginで検索処理 AND検索、OR検索のサンプルコード
今回の検索は、入力項目に複数のキーワードを入力した際に、AND検索したり、OR検索したりする検索方法です。
今回の処理は、「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法」をベースにしていますので、そちらもご覧ください。
CakePHPの Search Pluginでは、AND検索、OR検索の方法も簡単に実装できるように用意されています。
今回は、下記のように Modelの「nickname」に「’connectorAnd’ => ‘ ‘, ‘connectorOr’ => ‘,’」を追加することで、それぞれ AND検索、OR検索を実装しています。
AND検索の場合は「ー ン」の様に、OR検索の場合は「太郎,多恵子」の様に入力することでそれぞれ検索を行えます。
Googleの検索が半角スペースで区切ることで AND検索になりますので、「’connectorAnd’ => ‘ ‘」としていますが、「’ ‘(半角スペース)」と記述していある部分を好きな記号に変更することでオリジナルの区切り文字を設定することができます。
ただ、OR検索は、Googleの場合は「or」と入力することで OR検索になりますが、CakePHPのこの Search Pluginの場合は、区切り文字を 2文字以上のものを設定することができませんので、「’connectorOr’ => ‘,’」の方は「’,’(カンマ)」を設定しています。
————–(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id'), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname', 'connectorAnd' => ' ', 'connectorOr' => ','), ); : : } |
————–
Search Pluginで検索処理 AND検索、OR検索の注意点
上記の方法は、検索対象が部分一致検索(’type’ => ‘like’)の場合のみ有効です。
完全一致検索(’type’ => ‘value’)の場合は、下記の様に「connectorAnd」「connectorOr」を設定してもエラーにはなりませんが、正しい検索結果は戻ってきません。
————–(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<?php class User extends AppModel { : : array('name' => 'id', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id', 'connectorAnd' => ' ', 'connectorOr' => ','), : : } |
————–
私は、このことが分からず、かなーりハマりました。エラーが起こらないために何が悪いのかが分かりにくいんですよね。
Search Pluginで検索処理 AND検索、OR検索の処理のポイント
ではどうするか。
下記の様に「’type’ => ‘subquery’」を設定し、「searchIn」の関数を設定し、queryに編集する文字列を生成します。
subqueryを設定し、入力値を戻すだけで IN句を生成してくれるようです。
————–(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id', 'type' => 'subquery', 'method' => 'searchIn', 'field' => 'User.id'), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); function searchIn($data = array()) { $query = $data['id']; return $query; } : : } |
————–
ただ、この場合、「1,2,3」の様に「,(カンマ)」で区切らないとエラーになります。
そのため、もし、入力値が数字のみと分かっている場合は、「searchIn」の関数の中身を下記の様にしてみるのもいいでしょう。
1行目で数字以外を「,」に変換し、2行目でカンマが連続している場合はカンマ一つに変換する処理を入れて、3行目、4行目で先頭と最後尾のカンマを削除しています。
これであれば、数値以外が入力されても問題はないでしょう。
————–(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 |
function searchIn($data = array()) { $query = mb_ereg_replace ( '[^0-9]', ',', $data['id'] ); $query = mb_ereg_replace ( ',+', ',', $query ); $query = mb_ereg_replace ( '^,', '', $query ); $query = mb_ereg_replace ( ',$', '', $query ); return $query; } |
————–
Search Pluginで検索処理 AND検索、OR検索の応用編
その他、これを応用して、例えば、必ず表示させる情報がある場合の対応も可能です。
具体的なイメージとしては、会員サイトで会員ごとにお知らせを配信しているとします。
通常は、会員ごとに配信するので会員 IDを付与してお知らせを配信しますが、全会員に向けて一斉配信したいお知らせがあった場合に、特定の IDを付与したお知らせはすべての会員に配信したい、そんな状況を想定します。
処理の方法は、「$data[‘id’] .= ‘,20’;」の行を追加するだけです。
今回は、サンプルとして「20」の IDは必ず表示させるようにしていますが、IDを 0にするといった方法でもいいと思います。(もっとスマートな書き方もありますが...)
————–(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 |
function searchIn($data = array()) { $data['id'] .= ',20'; $query = mb_ereg_replace ( '[^0-9]', ',', $data['id'] ); $query = mb_ereg_replace ( ',+', ',', $query ); $query = mb_ereg_replace ( '^,', '', $query ); $query = mb_ereg_replace ( ',$', '', $query ); return $query; } |
————–
【CakePHP 2.3 Search Plugin検索処理 目次】
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その3入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その4前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索、between句による範囲検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHPで favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngが could not be foundのエラーが出るときの対処方法
CakePHPで「CakeDC/Users」などルーティングを行うプラグインを利用するときに、favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngがNotFoundエラーになることがある。その対処方法の解説。
-
-
CakePHPで Auto Incrementを外すと Duplicate entry ‘0’ for keyのエラーが出るかも
CakePHPでAuto Incrementの設定を変更したときに「Duplicate entry ‘0’ for key」のエラーが出た。原因はModel内で IDを編集する処理の追加を忘れていたからだった。
-
-
CakePHP3のOGPはHTMLヘルパーの$this->Html->meta()を使って設定
CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。metaタグを編集するHTMLヘルパーを利用してOGPのタグを編集する。また、エレメントとして分割することでメンテナンス性も向上させる。
-
-
CakePHP3でDocumentRootやwebroot、imgフォルダのURLやドメイン、パスを取得
URLやドメイン、フォルダへのパスの取得は、ビューではUrlHelperを使い、コントローラーではRouterクラスを使います。第2引数の指定でURLを取得することも可能。
-
-
CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説
CakePHP4のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。
-
-
CakePHP3のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説・3.6以降対応
CakePHP3のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のdatetime型カラムの日時の扱い。秒まで表示する方法
CakePHP3の日時カラムで秒まで扱う場合はdate()、strtotime()関数ではうまくいかない。CakePHP3であらかじめ用意された「i18nFormat()」を使用する。
-
-
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
CakePHP4でコマンドを実行する際に引数(パラメータ)をコマンド内で受け取る処理について解説。複数個の引数にも対応する記述方法も解説。
-
-
CakePHP4、CakePHP5のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP4の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。
-
-
CakePHP3で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法
CakePHP3で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法を解説。複数の方法があるが、getParam()メソッドを使う方法が汎用性があって便利かも。