エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説

      2023/12/28

CakePHP4のユーザ認証管理プラグイン CakeDC/Usersのインストール手順解説

 
CakePHPには、ユーザ登録・管理・ログイン認証などの機能を提供する「CakeDC/Users」というプラグインが存在しています。
 
この記事では「CakeDC/Users」を「CakePHP4」にインストールして使えるようにする手順を解説します。
 
 
CakePHP3のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説・3.6以降対応」の記事では「CakeDC/Users」を「CakePHP3」にインストールする方法や、「CakeDC/Users」自体についての説明、および、「CakeDC/Users」を開発している「CakeDC」についての説明などに付いても書いていますので、初めて「CakeDC/Users」を使ってみよう、という方は併せて参考にしていただければ、と思います。
 
 
ちなみに、「CakeDC/Users」のインストール方法は「CakePHP3」のころと少しの違いしかないのですが、その違いを先の記事に追加して説明すると読みにくい記事となってしまうため、記事を分けることとしました。
 
そのため、「CakePHP4」に「CakeDC/Users」のインストールだけできればいい、ということであればこの記事だけで問題ありませんが、少し詳しく内容を掘り下げたい場合は「CakePHP3のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説・3.6以降対応」の方の記事も読んでいただく方がいいかと思います。
 
 

CakeDC/Usersプラグインが提供する機能

 
「CakeDC/Users」プラグインは、ユーザ管理システムを提供するもので、ユーザの新規登録、ログイン認証、および、管理側で管理する会員管理の仕組みなどをプラグインとして提供するものです。
 
具体的な機能に関しては以下のようなものがあります。
 

  • ユーザ登録
  • メールで送信されたトークンによるアカウント確認
  • ユーザログイン(メールアドレス/パスワード)
  • ソーシャルログイン(Twitter、Facebook、Google、Instagram、LinkedIn
  • メールでトークンを要求し、新しいパスワードを入力することによってパスワードをリセット
  • ユーザ管理(登録/更新/削除)
  • シンプルな権限管理
  • シンプルな Rbacとスーパーユーザの承認
  • Cookie機能を使用した RememberMe(ログイン状態を保存する)
  • ユーザ登録時に reCAPTCHA使用
  • 二要素認証

 
上記の太字の機能は、CakePHP3の時に紹介した「v3.1.5」から「v11系」になって追加された箇所になります。
 
下記の GitHubにも記載されています。
https://github.com/CakeDC/users/blob/11.next-cake4/Docs/Documentation/Overview.md
 
 

CakePHP4のユーザ認証管理プラグイン CakeDC/Usersの導入解説

 

CakeDC/Usersのインストール、設定方法

 

1.コンポーザーを使って CakeDC/Usersプラグインをインストール

コンポーザーを使って CakeDC/Usersプラグインをインストールします。
 
下記コマンドを実行します。
 

 
 
バージョンに関するエラーが表示されてインストール出来ない場合は、下記のように最新バージョン以外のバージョンを指定してインストールを試してみてください。
前者は「11.1」を指定する方法で、後者は「11系の最新版」を指定する方法となります。
 

 
 
コンポーザーの使い方については「CakePHP3でcomposerを利用してライブラリ・プラグインをインストールする方法」を参照してください。
 
 

2.CakeDC/Usersをロードする処理を記述

 
インストールした「CakeDC/Users」プラグインをロードする処理を記述します。
 
具体的には「/src/Application.php」の 66行目辺りに、下記のプラグインをロードする処理を記述します。
 

 
 
「CakePHP3」のころは「/config/bootstrap.php」に記載していましたが、「CakePHP4」では「/src/Application.php」に変更になっています。
 
 

3.migrationsコマンドで Usersテーブルを構築

 
Usersプラグインで利用するテーブルを構築します。
 
テーブルを構築するために migrationsコマンドを実行します。
 

 
 
この migrationsコマンドを実行すると、下記の 3つのテーブルが作成されます。
 
ユーザーと資格情報が格納される「Users」
ソーシャル・ログイン機能のトークンが格納され管理される「social_accounts」
何に使われているのかがよくわからない「cake_d_c_users_phinxlog」
の 3つです。
 
 
上記の「migrations」コマンドは、CakePHP4をインストールしているルートフォルダで実行しますが、Windowsの XAMPP環境などで cakeコマンドにパスが通っていないときは、ルートフォルダの中にある「bin」フォルダ内に移動して「cake migrations migrate -p CakeDC/Users」を実行してみてください。
次項の「管理権限ユーザ作成」の時も同様です。
 
 

4.管理権限ユーザを作成

 
構築するユーザ管理システムの管理者権限のユーザを作成します。
 
下記コマンドを実行し、新しいユーザ(superadmin)を登録します。
 

 
コマンドを実行すると、下記の様に処理結果が画面に表示されます。
 

 
上記の「superadmin」は、ユーザ管理画面を利用するために必要な、完全な管理権限が与えられているスーパーユーザとなります。
また、ここで表示されるパスワードはここ以外では確認する方法がありませんので、しっかりと記録しておきましょう。
 
 
また、「スーパーユーザ権限」のユーザの ID、パスワードを指定して追加する場合は、下記のコマンドで ID、パスワードを指定します。
 

 
ちなみに、「スーパーユーザ権限」は「users」テーブルの「is_superuser」カラムでコントロールされています。
「1:スーパーユーザ」「0:一般ユーザ」となっています。
 
 

5.Usersプラグインの動作確認

 
前項までの手順で基本的な「CakeDC/Users」のインストール作業は終了となります。
 
この項では、インストール作業が正しく行われたかどうかの確認のために、「CakeDC/Users」が提供する各画面にアクセスをしてみます。
 
 
ログイン画面の URLは以下になります。
 http://example.com/login
 
上記でアクセスできない場合は、下記を入力してみてください。
 http://example.com/users/login
 
ログインに使う ID、PASSは、「4.管理権限ユーザを作成」で作成した「superadmin」とそのパスワードになります。
 
ログアウトする場合の URLは以下になります。
下記のログアウト URLを入力すると、ログアウト処理が実行され、ログイン画面にリダイレクトします。
 http://example.com/logout
 
 
「CakeDC/Users」をインストールした初期状態の設定では、「ログイン画面」「パスワード変更画面」「パスワードリセット画面」を除いた画面にアクセスする場合は、ログイン認証が必要な状態になっています。
(サイトのトップページにアクセスするにもログインが必要な状態になっています。)
 
 

CakeDC/Usersのユーザ登録、ログイン、管理側の一覧画面などの URL

 
インストールした「CakeDC/Users」で構築された各画面の URLを記載します。
 
ログイン画面
 http://example.com/login
 http://example.com/users/login
 
ログアウト URL
 http://example.com/logout
 http://example.com/users/logout
 
管理側のユーザ一覧画面
 http://example.com/users/index
 
管理側のユーザ登録・更新・削除・詳細画面
 http://example.com/users/add
 http://example.com/users/edit/:id
 http://example.com/users/delete/:id
 http://example.com/users/view/:id
 ※add以外は、アクセス時にパラメータとして IDが必要です
 
ユーザ側の新規登録画面
 http://example.com/register
 http://example.com/users/register
 
ユーザ側のユーザ登録時のメール認証のメール再送信画面
 http://example.com/users/resend-token-validation
 
ユーザ側のユーザプロフィール画面(ログイン時)
 http://example.com//users/profile
 
ユーザ側のパスワード変更画面(ログイン時)
 http://example.com/users/change-password
 
ユーザ側のパスワードリセット画面(メールアドレス入力画面)
 http://example.com/users/request-reset-password
 
 
「CakePHP3」の URLとは似ていながら異なっていますので、「Missing Method in UsersController」などのエラーが出ても焦らずに改めて URLを確認してみてください。
 
例えば「管理側のユーザ一覧画面」は
CakePHP3では
 http://example.com/users/users/
でしたが、CakePHP4では
 http://example.com/users/index
となっています。また
 http://example.com/users/
でもエラーとなるため私はかなり試行錯誤して無駄な時間を使ってしまいました。
 
 

CakeDC/Usersがインストールされる場所

 
コンポーザーを使って CakeDC/Usersプラグインをインストールすると、下記の場所にプラグイン関連ファイル一式が設置されます。
 /vendor/cakedc/users
 
下記の場所が CakeDC/Usersの設定ファイルが設置されています。
 /vendor/cakedc/users/config
 
下記の場所に、プラグインのコントローラーの実際の処理が記述してあるファイルが設置されています。
 /vendor/cakedc/users/src/Controller/Traits
 
下記の場所には CakeDC/Usersの入力画面、一覧画面などのテンプレートが設置されています。
 /vendor/cakedc/users/templates
 
ただし、「/vendor/cakedc/users」の中にあるファイル一式はコアファイルですので、これらのファイルは直接は変更はしないものです。
 
例えば、ログイン画面のテンプレートファイルをカスタマイズする場合は、
「/vendor/cakedc/users/templates/Users/login.php」

「/templates/Plugin/CakeDC/Users/Users/login.php」
にコピーして、コピーしたファイルをカスタマイズします。
 
 
ユーザの新規登録画面の解説と、テンプレートのカスタマイズなどの解説は「CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説」に書いていますので、こちらを参照してください。
 
 

参考サイト

 
最後に、この記事を書くために参考にした「CakeDC」のオフィシャルブログや GitHubにアップされているドキュメントをご紹介します。
 
記事を書く際には、CakeDCのオフィシャルブログと GitHubにアップされているドキュメントを参考にさせていただいています。
https://www.cakedc.com/plugins/users#plugin
https://www.cakedc.com/jorge_gonzalez/2020/01/17/users-plugin-9-x-for-cakephp4
https://github.com/CakeDC/users
https://github.com/CakeDC/users/blob/master/Docs/Documentation/Installation.md
 
 

CakePHP4の関連記事

CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因
CakePHP4のフラッシュメッセージの表示場所、デザインを変更する方法を解説
CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法
国際化と地域化の翻訳機能「__()」を使って定数に変数を埋め込む方法
CakePHP4で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP4で公開側と管理側のデザインテンプレートを分ける方法・setLayout()
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
 
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
 
 

 - CakePHP 3.x 4.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP3にWYSIWYGエディタのCKEditor4を設置、カスタマイズ方法を解説
CakePHP3にWYSIWYGエディタのCKEditor4を設置、カスタマイズ方法を解説

WYSIWYGエディタであるCKEditor4をCDNを利用して簡単にCakePHP3に導入する方法とカスタマイズする方法を解説。CakePHP3にはページごとの振り分けを行うブロック化を利用する。

CakePHP3のアソシエーション機能を使い関連レコードをまとめて削除

CakePHP3でレコードを削除する際に関連するレコードをまとめて削除する機能の解説。フレームワークのメリットを存分に発揮し、コマンドを1行追加するだけで実装可能。

CakePHP 2.3 Model、Controllerの見たい変数の中身をログ出力

CakePHPの Modelや Controllerの変数の中身をログとして出力して見る方法を提供します。

CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法
CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法

CakePHPの同一テーブルにある項目の値を比較し条件に合致するレコードを取得する方法を解説。[”項目名”=>”値”]ではなく[”項目名 = 項目名”]と書くところがポイント。

CakePHP3ログファイルの出力方法・$this->log()の解説
CakePHP3ログファイルへの出力・$this->log()、独自ログへの出力方法の解説

コントロール、モデルの変数の中身を見るときはログに出力する方法が有効です。$this->log()を利用すると変数だけじゃなく、連想配列、オブジェクトも簡単にログ出力ができます。

CakePHP3でcomposerを利用してライブラリ・プラグインをインストールする方法

CakePHP3でcomposerを使ってパッケージ(ライブラリ、プラグイン)をインストールする方法の解説。PHPを使うのはCakePHP3が初めてというような方への使い方から解説。

CakePHP3でDocumentRootやwebroot、imgフォルダのURLやドメイン、パスを取得
CakePHP3でDocumentRootやwebroot、imgフォルダのURLやドメイン、パスを取得

URLやドメイン、フォルダへのパスの取得は、ビューではUrlHelperを使い、コントローラーではRouterクラスを使います。第2引数の指定でURLを取得することも可能。

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。

CakePHP3のUpload Plugin 3.0をバリデーションなど実運用向けのカスタマイズ方法解説・その2
CakePHP3のUpload Plugin 3.0をバリデーションなど実運用向けのカスタマイズ方法解説・その2

CakePHP3でファイル、画像をアップロードするプラグイン、upload plugin 3を導入する手順を解説した記事。3部作のその2でバリデーションなどの実用的なカスタマイズ方法を解説。

CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう

CakePHPはオブジェクト指向で書かれていますので、CakePHPを学ぶにはオブジェクト指向も学びましょう。