エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利

      2014/06/26

preg_match_allで正規表現のチェック

 
PHPで正規表現が正しいか、間違っているかの検証には preg_match_allが便利
 
Swiffyで Base64でエンコードされた画像を置換する際に、その画像の部分を正規表現で表現する必要があったわけですが、正規表現には不慣れなこともあり、正規表現の記述があっているのか、間違っているのかの確認が非常に悩ましいところでした。
 
 
ですが、あれこれと試していたところ「preg_match_all」という便利な関数があることを知りました。
 
「preg_match_all」は「繰り返し正規表現検索を行う」関数です。
 
 preg_match_all ( $pattern, $subject, $matches );
 
$subject(文字列)の中にある $pattern(検索する文字列)を検索し、$matchesの中にその結果を配列として編集してくれます。
 
これを、下記のように配列を見やすく表示してくれる「print_r」(「var_dump」でもOK)と組み合わせて使う事で、記述している正規表現にヒットしているものが何かがすぐに分かるのです。
 
 preg_match_all ( $pattern, $subject, $matches );
 print_r ( $matches );
 
正規表現をあれこれと書き直ししながら、何がヒットしているのか、どこの記述が違うのかを簡単に見る事が出来ますので正規表現を書くのに非常に便利でした。
 
正規表現は、とっつきにくい印象がありますが、具体的に見ながら記述することが出来れば少しはとっつきにくさも解消されるんじゃないでしょうかね。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Smartyの Syntax Errorの原因はスペースかも

Smartyのなかなか原因がつかめない Syntax Errorの原因はスペースかもしれません。

リダイレクトループが原因で「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」「このページを表示できません」が出たときの対策12事例+α

リダイレクトループ、自動転送設定ループの原因の解説とその対応方法を含め事例 12例を挙げて説明。

include、requireのパス指定をdirname(__FILE__)、__DIR__と書く理由

include、requireのパスの指定を dirname(__FILE__)、__DIR__で記述する理由に付いて解説。相対パス、絶対パスを直書き、パスを書かない場合は何が問題かを説明。

PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法
PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法

「PHP スクレイピング」で検索すると「phpQuery」ばかりヒットするが、10年以上も放置されている。なので今も開発が続いている「PHP Simple HTML DOM Parser」をオススメする。

複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開

入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。

SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール

SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。

ob_start、ob_get_contents関数でPHPの標準出力をバッファリング・変数に代入

標準出力をバッファリングし変数に代入することができるob_start()関数の解説。include()の処理をバッファリングすることで自由な場所に処理を記述することが可能。

路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。

ECCUBEの商品一覧ページのSEO対策!rel=”next” rel=”prev”を設定

Googleは関連あるページはその旨明示するよう求めています。ECCUBEの商品一覧ページでその求めに応じるための「rel=”next”」「rel=”prev”」について解説します。

ECCUBEの管理画面のSSL設定をインストール後に変更する方法

ECCUBEをインストールした後から管理画面のSSL設定を変更する方法を解説します。config.phpファイルのHTTPS_URLとADMIN_FORCE_SSLの値を変更すればOK。