エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について

      2015/06/12

ECCUBE・公開しようとドメインを当てたらエラーが発生!

 

ECCUBEのエラーが出る状況と原因の概要解説

 
レンタルサーバを使って ECCUBEを構築し、本番公開する際にドメインを当てると下記のようなエラーが出て動かなくなってしまった、という場合の対処方法です。
 
20141201_php_01
 
 
上記の画像の値などは一部適当に加工してありますが、
「▼▼▼ デバッグ情報ここから ▼▼▼」
「▲▲▲ デバッグ情報ここまで ▲▲▲」
「システムエラーが発生しました。
大変お手数ですが、サイト管理者までご連絡ください。」
といった感じでエラーが表示されます。
 
 
原因は、共有サーバで設定していた場合のパスと、ドメインを当てた場合のパスの見え方が違ってくるためです。
 
 
より具体的な話としては、
 
開発中:レンタルサーバの割り当てドメインでの URL
  http://s-giken.sakura.ne.jp/s-giken/html/
 
公開時:ドメインでの URL
  http://s-giken.ne.jp/
 
開発中は、「開発中」の URLで開発をしていて、公開をしようとしてドメインをあてて「公開時」の URLにしたらエラーが出るようになった、というような状況です。
ドメインを設定する前に、「hosts」で設定した場合も同じ状況になります。
 
 
上記の URLを見てもらっても分かる通り、「開発中」の URLには「s-giken/html/」の部分が余計についています。
これがエラーの原因です。
 
 

ECCUBEのエラーの解消方法

 
ファイルが置いてあるパスが変更になりますので、ECCUBE内でこのパスが設定してある個所を変更する必要があります。
 
ですが、パスを変更すると ECCUBE自体が動かなくなることもありまして、管理画面から変更することはできません。
 
修正作業は FTPを使ってファイルの変更をすることになります。
 
 
【変更対象ファイル】
/data/config/config.php
 
 
【変更対応箇所】

 
 
変更点は、上記を見てもらうと分かると思いますが、下記の様に修正を行います。
 

 
 

ECCUBEのエラーを解消させた後

 
パスの設定を変更すると、もともとアクセスしていた URLではアクセスできなくなります。
 
——————-
Not Found
The requested URL /s-giken/html/ was not found on this server.
——————-
 
アクセスすると上記のような 404エラーのページが表示されるでしょう。
これは、パスが変わるためにいずれかを選択する必要があるわけですので、致し方がないことかと思います。
 
 

ECCUBEの環境をコピーする方法

 
今回の記事では、ドメインを当てて本番公開をする方法の解説でしたが、公開後、プログラムをメンテナンスする際などに必要になる開発環境の構築方法、ECCUBEの環境をコピーする方法については「ファイル変更だけ!ECCUBEの本番から開発環境をコピーする手順を解説」に記事を書きましたので、あわせて確認してください。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

PHPで APIにアクセスする際などに使用する cURLのサンプルプログラム
PHPで APIにアクセスする際などに使用する cURLのサンプルプログラム

PHPのcURLを使用して各種APIにアクセスするサンプルプログラムを作成し、その処理を解説。カオナビAPIのみならず、他の多くのAPIにアクセスする際にも使用できる。

cURLを利用する際の注意点「&」があるURLは「"」で囲む
cURLを利用する際の注意点「&」があるURLは「」で囲む

cURLでURLはダブルクォーテーションで囲む。LinuxでもWindowsでもコマンドでは「&」は意味を持つ文字のためエラー原因になる。クォーテーションは常につけておく方が無難。

include、requireのパス指定をdirname(__FILE__)、__DIR__と書く理由

include、requireのパスの指定を dirname(__FILE__)、__DIR__で記述する理由に付いて解説。相対パス、絶対パスを直書き、パスを書かない場合は何が問題かを説明。

Phpmailerでスパム回避!Gmail等のSMTPを経由するPHPのメールフォーム解説

お問い合わせ等のメールフォームから送ったメールがスパム扱いされる!その対策としてライブラリ「Phpmailer」を使う方法を解説。関数化していますのでコピペでOK。

ファイル変更だけ!ECCUBEの本番から開発環境をコピーする手順を解説

ECCUBEを本番から開発環境をコピーする際の手順を解説。PGMメンテに必要な開発環境を構築する手順を解説。ECCUBEの仕組みは簡単なので作業は5分ほど。

WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う
WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う

strptimeはWindowsのPHPには未実装。LinuxとMacで挙動が異なる。PHP8.1で非推奨になる。なので日付のチェックはdate_parse_from_formatを使おう。使い方を詳細解説。

乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!
乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!

乱数やパスワードを生成する乱数発生器を高速化!重複しない10桁、20桁の文字列を10万件、20万件と生成することも可能!イベントのキャンペーンのシリアルコードなどにも利用可能!

GMOペイメントゲートウェイのjava.io.IOExceptionのエラー

ECCUBEの決済でGMOペイメントゲートウェイのモジュールを使ってテスト決済を行った場合の不具合、java.io.IOExceptionと言うエラーの原因と対策方法の解説です。

数値がMySQLのint(11)に保存できない!PHPの変数が本当にint型か確認!
数値がMySQLのint(11)に保存できない!PHPの変数が本当にint型か確認!

PHPでintegerとdoubleが混在するような計算をする場合は要注意!計算結果が整数値であっても途中で使用する変数にdoubleの値が入っているときは計算結果がintegerではない場合があります。

配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例
配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例

配列の値を「、」でつないで出力する際、単純にforeachで繰り返し処理をすると「イヌ、サル、キジ、」となるが文字列最後の「、」を出力しない方法を3つ解説している。