cURLを利用する際の注意点「&」があるURLは「”」で囲む
2024/08/10
cURLではURLを「"」で囲む
cURLを利用して Webサイトや APIにアクセスする際、URLに「&」がある場合は「"(ダブルクォーテーション)」で囲みましょう。
|
1 |
curl "https://example.com/sample.php?key=aaa&id=111&type=zzz" |
「&」は、Linuxでも Windowsでもコマンドの処理を担う意味を持つ記号となりますので、cURLで実行する URLに「&」がある場合は、「&」で一度コマンドが区切られて処理されます。
そのため、URLに「&」がある場合は、「"(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
ただ、この種のトラブルを避けるために、なぜ囲む必要があるのかを理解したうえで、常に「"(ダブルクォーテーション)」で囲む方がオススメです。
cURLではURLを「"」で囲むことの解説
今回の記事の内容は、前項の概要でおおよそすべてになります。
cURLコマンドを実行する場合、URLを「"(ダブルクォーテーション)」で囲う必要はありません。囲っても問題はありません。
ですが、URLに「&」がある場合は、Linuxでも Windowsでも「&」のところでコマンドが区切られるため、それを避けるために URLを「"(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
私は、Windows上に XAMPP環境を構築し、そこで CakePHPを使用してシステム開発をしていることが多々あります。
CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
Windows上のXAMPP環境のCakePHPのコマンド実行時に環境変数を指定する方法
そのため、上記のように Windows上の XAMPP環境で CakePHP4のコマンドプログラムを構築する方法を解説していますが、4つ目の記事で、コマンドラインでコマンドを実行する際の Windowsと Linuxの違いについて解説しています。
この 4つ目の記事でも書いていますが、Windowsのコマンドでは「&」は、それ前のコマンドとそれ以降のコマンドをつなげる役割を果たします。
そのため、URLに「&」がある場合は、コマンドはそこで一度切れているとみなされるのです。
それを避けるために「"(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
ちなみに、URLを囲む文字は「"(ダブルクォーテーション)」である必要があります。
「'(シングルクォーテーション)」「`(バッククォーテーション)」ではまた意味が異なりますので、エラーの原因になります。
cURLではURLを「"」で囲むことの参考サイト
Linuxでも Windowsでも「&」でコマンドが切られるという点では同じですが、処理の内容は微妙に異なるようです。
それぞれ下記に解説している記事がありましたので、併せて参考にしてください。
Windowsの「&」について
https://www.pg-fl.jp/doscmd/str_and.htm
Linuxの「&」について
https://qiita.com/da-sugi/items/c8c6889c2b9c59180399
また、下記はよく使う Windowsのコマンドについてまとめた記事になります。
Windows環境で作業する際に役に立ちそうでしたので、併せて参考にしてください。
https://techmania.jp/blog/cmd0002/
また、下記は「'(シングルクォーテーション)」「"(ダブルクォーテーション)」「`(バッククォーテーション)」の違いに関する記事になります。
https://qiita.com/Riliumph/items/97d9f0ae2eb2d7aae587
ちなみに、各クォーテーションの違いは Linux検定の内容に出てきますし、PHPでも似たような挙動をしますので、違いの理解は必要かと思います。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
PHPパーミッション変更のchmod関数・モードを変数で指定する方法
パーミッション変更関数であるchmod関数の第二引数、ファイルモードの指定に変数を使う場合は8進数に変換するoctdec関数を使って変換します。
-
-
WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う
strptimeはWindowsのPHPには未実装。LinuxとMacで挙動が異なる。PHP8.1で非推奨になる。なので日付のチェックはdate_parse_from_formatを使おう。使い方を詳細解説。
-
-
AdminerはphpMyAdmin代替のデータベース管理ツール
AdminerはphpMyAdminとほぼ同機能のデータベース管理ツール。PHP 1ファイルのため設置が非常に簡単で軽快に動作し、phpMyAdminの置き換えで使うのも問題なし。
-
-
Phpmailerでスパム回避!Gmail等のSMTPを経由するPHPのメールフォーム解説
お問い合わせ等のメールフォームから送ったメールがスパム扱いされる!その対策としてライブラリ「Phpmailer」を使う方法を解説。関数化していますのでコピペでOK。
-
-
連想配列のキーも値もまとめてhtmlspecialchars()でサニタイズする関数の作成解説
PHPの配列・連想配列のキーと値をまとめてhtmlspecialchars()関数でサニタイズ(無害化、無毒化)を行う関数を作成。連想配列のキーはarray_map()関数でのサニタイズは無理。
-
-
GMOペイメントゲートウェイのjava.io.IOExceptionのエラー
ECCUBEの決済でGMOペイメントゲートウェイのモジュールを使ってテスト決済を行った場合の不具合、java.io.IOExceptionと言うエラーの原因と対策方法の解説です。
-
-
路線・駅検索のために緯度経度からPHPで2点間の距離を計算する処理解説
路線・駅検索の仕組みの構築は大変。それを簡易に実装するために緯度経度を元に距離計算をする仕組みを考案。まずは2点間の距離を計算する仕組みを解説し、距離計算にまつわる関連技術も紹介。
-
-
ECCUBE2.13.3で商品規格の在庫数が無制限から変更できないバグがある
2.13.3固有のバグである商品規格の在庫数の入力エリアがアクティブにならない不具合を解消する解説です。product_class.tplの2行を修正するだけの簡単対応です。
-
-
リダイレクトループが原因で「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」「このページを表示できません」が出たときの対策12事例+α
リダイレクトループ、自動転送設定ループの原因の解説とその対応方法を含め事例 12例を挙げて説明。
-
-
ECCUBEでテンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してくださいのエラーが出た場合
テンプレートをアップロードする際にファイルサイズが大きすぎてエラーが表示される際の対処方法解説。パラメータ設定で設定する制限について解説を行っています。