エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


フォルダを指定してファイルのパーミッションを変更するプログラム

      2014/09/12

フォルダを指定しパーミッションを変更するプログラムを作ってみた

 

プログラムを作った経緯とプログラムソース

 
とあるサーバで、ファイルのパーミッションをまとめて変更したい、という必要性があり、プログラムを作成してみました。
 
大したものではないですが、せっかく作りましたので、もし他の人も何か参考になるのならばと思ってここにアップしてみることにしました。
 
——————

——————
 
 

サンプルソースの使い方

 
上記のソースプログラムを適当なファイル名のファイルにコピペして、サーバにアップして、そのファイルにアクセスすると下記のような画面が表示されます。
 
20140911_php_01
 
「フォルダ名」にフォルダ名を入力します。
相対パスで指定し、フォルダ名の最後に「/」は不要です。
 
「パーミッション」には指定したいパーミッションを入力します。
パーミッションの設定は「0755」「0666」など最初に「0」を付ける必要がありますが、その部分は自動付与しますので、入力は必要ありません。
 
「Chmod実行」ボタンをクリックすると、「フォルダ名」で指定したフォルダの中のファイルのパーミッションを「パーミッション」で指定したものに変更します。
 
フォルダのパーミッションは変更しません。
 
 

プログラムの解説

 
プログラムの解説、というほどたいそうな処理を書いているわけではありませんが、解説をしていきます。
 
35行目の「poendir」でフォルダを開いて、36行目の「readdir」で 1つずつのファイルを取得し、37行目で「.」「..」を排除し、39行目の「is_file」でファイルであることを確認(フォルダを排除)します。
42行目の「chmod」でパーミッションを変更します。
 
また、見ていただいて分かる通り、入力チェックは最低限しか行っていませんので、正しくない値を入れた場合は、想定外の不具合につながる可能性もあります。
 
さらに、サニタイジングも行っていませんので、使い終わったら速やかにプログラムファイルを削除しておく方がいいでしょう。
 
 

サンプルソースの注意点

 
このプログラムは想定通りの結果が得られない場合が多々あります。
下記のような場合は、サーバの設定によって実行できないものになりますので、あきらめるしかありません。
 
・chmod関数が使えない
chmod関数は、使い方を間違えるとサーバ全体に大きな影響を与えかねない関数であることから、これらの関数を利用できないようにしているサーバもあります。
 
・ファイルの権限が違う
サーバで動いているプログラムにはそれぞれ権限があり、FTPでアップロードしたファイルと、PHPのプログラムで生成されたファイルと、それぞれ違うユーザが割り当てられているサーバもあります。
その場合は、作成したユーザが違うためにプログラム上からパーミッションの変更ができない場合があります。
 
 
また、このプログラムは、パーミッションを変えるだけですが、設定に失敗するとシステム全体に大きな影響を与えてしまう可能性もありますので、まずは、テスト用のファイルで実験をしてみてください。
 
例えば、下記の様にフォルダとファイルを生成し、「test1」フォルダを指定して実験してみるとかテストファイルで試してみてください。
/test
/test/chmod_php.php
/test/test1/
/test/test1/01.txt
/test/test1/02.txt
/test/test1/03.txt
/test/test1/04.txt
/test/test1/05.txt
 
※「chmod_php.php」が上記サンプルのプログラムとします。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説

ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!

ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について

レンタルサーバでサーバ会社から割り当てられたURLで開発し、本番公開時にドメインを当てたらエラーが!そんな場合の対処方法の解説。対処方法は簡単ですが管理画面からは対応不可。

WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う
WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う

strptimeはWindowsのPHPには未実装。LinuxとMacで挙動が異なる。PHP8.1で非推奨になる。なので日付のチェックはdate_parse_from_formatを使おう。使い方を詳細解説。

QRコード(二次元バーコード)作成サービスを公開
QRコード(二次元バーコード)作成サービスを公開

QRコード(二次元バーコード)を生成するサービス。QRコードにする文字列を入力するだけで QRコードが簡単に作れる。オプションとして、画像サイズ、余白サイズ、エラー訂正レベルがある。

ECCUBEの注文完了画面注文番号と商品情報を編集するCRITEO(クリテオ)タグを編集

ECCUBEの注文完了画面にクリテオのタグを編集する方法を紹介。標準機能では完了画面に注文IDや購入商品の情報を渡さないため改修が必要です。

Smartyのテンプレート内の処理で計算、加工をする方法

Smartyのテンプレート上で変数を計算する、加工する方法を解説します。

配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例
配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例

配列の値を「、」でつないで出力する際、単純にforeachで繰り返し処理をすると「イヌ、サル、キジ、」となるが文字列最後の「、」を出力しない方法を3つ解説している。

パーミッション(属性)一括変更ツール・WordPress最適化済

WordPressのパーミッション(属性)を一括変更するツールを作成!ファイル、フォルダのパーミッションが一覧表示でき、ファイルを選んでパーミッションの変更が行えます。

PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

ある特定の間の日付の情報を for文、strtotimeを使って作成し、その解説をしています。

QRコード作成ライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」をPHPで使うカスタマイズ
QRコード作成ライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」をPHPで使うカスタマイズ

CakePHP2用のQRコード作成ライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」をプレーンのPHPでも使うためのカスタマイズ方法を解説。1ファイルを設置するだけでQRコードが作れるため使い勝手がいい。