エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


seesaaからWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説

      2017/03/12

seesaaから WordPressの引越しに必要なことをすべて解説

 

この記事の位置づけ

 
このブログは、FC2ブログから WordPressに引っ越しをする解説記事「FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説」のバリエーションの一つとして、seesaaブログから WordPressに引っ越しするための解説記事として書いています。
 
そのため、WordPressでブログサイトを立ち上げるための作業内容については、上記の親記事を読んでいただきつつ、FC2ブログ特有の作業をする場面になった時はこの記事に戻ってきて、seesaaブログ用の作業をして、作業が終わったらまた元の親記事に戻って対応する、といった進め方を想定しています。
 
ただ、まず最初に seesaaブログと FC2ブログとの違いを理解しておく方が後々の作業の理解が進むと思いますので、先にこの記事にざっと目を通していただく方がいいでしょう。
 
 

seesaaからWordPressの引越しに必要なことをすべて解説

 

seesaaからWordPressに引越しに必要なことの目次

 
seesaaブログと FC2ブログの類似点と相違点
 seesaaブログと FC2ブログの類似点
  ・エクスポートされるデータ形式は同じ
 seesaaブログと FC2ブログの相違点
  ・記事IDが連番ではない
  ・記事中の URLのリンクが自動編集
  ・画像データを一括して取り出す仕組みがない
seesaaブログから WordPressへリダイレクト処理をするための仕組みを理解する
 seesaaブログから WordPressへリダイレクトさせるための関数
 転送させる仕組みの解説
seesaaから WordPressにデータを移植する際のデータの加工処理について
 seesaaブログの投稿データをバックアップする(取り出す)
 seesaaブログに投稿していた画像データを取り出す
 取り出した画像データを WordPress用に加工してサーバにアップロード
 取り出した seesaaの投稿データを WordPress用に加工する
  ・投稿のページIDを決定する
  ・画像の URLを変更する
  ・コメントの調整をする(非表示のコメントを削除)
  ・コメントの調整をする(不要なコードの削除)
  ・サイト内のリンクを調整する
  ・改行の調整をする
 WordPress用に加工した FC2の投稿データを取り込む
 取り込んだデータの確認と失敗したときの削除について
 不要なタグの削除
 非表示のコメントを「承認しない」に変更
 seesaaブログに WordPressのページID(スラッグ)を編集する
投稿記事にパーマリンク(ページID、スラッグ)を設定
 パーマリンクの設定が終わったら投稿一覧から各投稿のパーマリンクを修正
これから以下は、リダイレクトの設定の作業です。
 301リダイレクト(301転送)と meta refreshで引っ越しの設定をする
 一般的な転送設定は .htaccessによる 301リダイレクト
 <link rel=”canonical”>タグとは?
 meta refreshとは?
 <link rel=”canonical”>タグ と meta refresh を組み合わせる
 


 
 

seesaaブログと FC2ブログの類似点と相違点

 
seesaaブログから WordPressのブログに引っ越しをするにあたって FC2ブログとの類似点と相違点をまとめました。
詳細は下記を読んでいただくと分かりますが、FC2ブログに比べ seesaaブログの方が引っ越し作業は面倒なことが分かります。
 
 

seesaaブログと FC2ブログの類似点

 

エクスポートされるデータ形式は同じ

いずれのデータも MovableTypeというかつて一世を風靡したブログシステムをベースに作られているようで、エクスポートされてくるデータ形式は、MovableType形式のファイルで、見た目も非常に近い内容になっています。
 
 

seesaaブログと FC2ブログの相違点

 

記事IDが連番ではない

FC2ブログの記事IDは、ユーザごとに 1番から順番に付与されていますので、WordPressのページID(スラッグ)は、1番から順番に付けていくことで対応できます。
ですが、seesaaブログの記事IDは、連番とはなっていないため、対応するには余計なひと手間が必要です。
 
 

記事中の URLのリンクが自動編集

seesaaブログの記事内に記述した URLは自動的にリンク処理がされますので、seesaaで記事を書く際にはリンクの設定をしなくてお手軽ですが、seesaaブログからエクスポートした記事のデータにもリンクの処理が含まれていません。
そのため、WordPressに取り込む前にリンクを手作業で対応していく必要があります。
 
 

画像データを一括して取り出す仕組みがない

seesaaブログには記事と一緒に投稿していた画像データをまとめて取り出す仕組みが用意されていません。
そのため、画像データは「ファイルマネージャ」から一つ一つ手作業でバックアップをする必要があるため、画像が多いブログの場合は気が遠い作業になります。
 
 

seesaaブログから WordPressへリダイレクト処理をするための仕組みを理解する

 

seesaaブログから WordPressへリダイレクトさせるための関数

 
先にも書きましたが、seesaaブログは、FC2ブログと違い記事IDが単純な連番ではありません。
 
FC2ブログの場合は、
 
 http://******.fc2.com/blog-entry-1.html
 http://******.fc2.com/blog-entry-2.html
 http://******.fc2.com/blog-entry-3.html
   :
 
のように、「blog-entry-1.html」の部分の数値が連番になっていますので、新しく設置する WordPressの記事も順番に 1、2、3...と連番を振っていくことで FC2ブログの記事と WordPressの記事をヒモづけることができます。
 
しかし、seesaaブログの場合は、
 
 http://******.seesaa.net/article/123456789.html
 http://******.seesaa.net/article/234567891.html
 http://******.seesaa.net/article/345678912.html
   :
 
の様に「123456789.html」の部分が 9桁の数値になっていますが、ブログ内で連番となっているわけでもないため、これをリダイレクトさせる際にどのように対応すればいいか、それに明確な回答を出している記事を見つけることはできませんでした。
 
あちこち探してみて、悩んでみた結果、自分で関数を作るしかない、と判断するに至りました。
 
作成した関数は以下の通り。
これをヘッダに記述することで、seesaaブログの個別記事から WordPressの個別記事にリダイレクトさせることができます。
具体的な設定方法は「これから以下は、リダイレクトの設定の作業です。」で行っています。
 
——-

——-
 
 

転送させる仕組みの解説

 
seesaaブログから WordPressにリダイレクトさせるためには、下記の 2つの方法が思い浮かびます。
 
・seesaaブログ側に WordPressのページID(スラッグ)を持たせる方法
・WordPressのページID(スラッグ)に seesaaブログの記事IDを編集する方法
 
しかし、ざざっと調べて見た限りでは seesaaブログのページIDを変数として取得する方法が分からなかったため、後者の方法は、転送させる URLを編集する方法を見出すことができませんでした。
 
そのため、前者の seesaaブログ側に WordPressのページID(スラッグ)を編集することで対応することにしましたが、この方法のメリットは、
「WordPressのページID(スラッグ)を自由に設定することができる」
という点です。
 
一般的にブログの引越しをする際は、リダイレクトさせるためには新しいブログの WordPressの URLも旧ブログに影響されるものですが、この方法を使うことで WordPressの URLは全く自由につけることができるようになるのです。
 
ただ、お察しの通り、seesaaブログの記事一つ一つを開いて WordPressのページID(スラッグ)の値を編集していく作業が発生しますので、引っ越しするブログの記事が多い場合は大変だと思います。
 
実際、私の場合は 100記事で、しかも一番簡単な 1からの連番のページID(スラッグ)を付けたワケですが、それでも 1時間ほどの時間を費やすことになりました。
 
 
WordPressのページID(スラッグ)の値を編集する場所は、「キーワード」の項目です。
このキーワードに入力された値を「<% extra_keywords %>」として編集し、そのページにリダイレクトする、というのが上記の関数の仕組みです。
 
「キーワード」項目は、「meta keywords」の値として編集する項目ですが、「meta keywords」の値は現状では SEO的に全く意味を持たない項目になっていますので、その項目を利用することにしました。
 
 


 
 

seesaaから WordPressにデータを移植する際のデータの加工処理について

 
これから以下は、データの取り出し、加工の作業です。
FC2ブログの場合は「FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説 」に当たる作業です。
 
 

seesaaブログの投稿データをバックアップする(取り出す)

 
seesaaブログに投稿していた記事のデータを取り出します。
 
20141021_wp_01
 
管理画面のメニューより「設定」をクリックし、表示される項目の中から「エクスポート」をクリックします。
 
20141021_wp_02
 
エクスポートするファイルの形式を選択します。
「文字コード」は、「UTF-8」を選択します(WordPressが UTF-8であるため、それに合わせます)。
「取得範囲」は、全ての記事をまとめてダウンロードしますので、一番古い記事から一番新しい記事までの範囲を指定します。
「コメント/トラックバック/タグ」は、好みで選択してください。私は、コメントは必要なためコメントにチェックし、トラックバックはサイトの引越しで URLが変わるためにチェックを外し、タグはそもそも設定していませんのでチェックを外しました。
 
そして、設定が終わると「エクスポート」ボタンをクリックすると、ファイルのダウンロードが行われますのでファイルを保存します。
 
 

seesaaブログに投稿していた画像データを取り出す

 
seesaaブログには、投稿していた画像データを取り出す仕組みが用意されていません。
 
20141021_wp_03
 
そのため、上記の「ファイルマネージャ」から一つ一つ画像を呼び出し、一つ一つ保存していく方法しか見あたりませんでした。
画像をメインにブログをかかれていた方にとっては非常にめまいがしてくるほどの作業だと思います。
 
 

取り出した画像データを WordPress用に加工してサーバにアップロード

 
前項で取り出した画像データは WordPressのサーバにアップしますので、一つのフォルダにまとめます。
 
フォルダの名称は英数字で付ければ何でも問題ありませんが、「images」「initial_img」などでいいと思います。
 
 
まとめたファイルを FTPで下記の場所にアップロードします。
/{WordPressがインストールされている場所}/wp-content/uploads/
 
「images」フォルダにファイルをまとめた場合は、
/{WordPressがインストールされている場所}/wp-content/uploads/images/
にファイルがまとめてアップされた状態になっています。
 
そして、「s-giken.jpg」というファイルをアップロードしていた場合は、下記のような URLで画像が表示されることを確認します。
 http://{WordPressのURL}/wp-content/uploads/images/s-giken.jpg
 
 
ファイルをアップロードした場所(uploadsフォルダ内)は、「メディア」機能を使ってファイルをアップロードした際にファイルがアップロードされる場所です。
「メディア」機能を使ってファイルをアップロードした場合は、日付のフォルダにファイルがアップロードされますが、今回の FC2からの移植に伴ってアップロードするファイルは分かりやすくフォルダを分けてこのフォルダの中にアップします。
 
ちなみに、プラグインを利用してファイルをアップロードする場合などもこの場所にアップされますので、プラグインをインストールしていたりすると、多様なフォルダ名でファイルがアップされるフォルダになっています。
 
また、「uploads」フォルダは、インストールした直後には存在しないフォルダです。
「メディア」でファイルをアップロードして初めて作成されるフォルダですので、「uploads」フォルダがない場合は、「メディア」からサイトのロゴファイルなどの何かのファイルをアップロードしておきましょう。
「uploads」フォルダを手作業で作成してもいいのですが、パーミッションの設定によっては不具合の原因になりますので注意が必要です。
 
メディアの使い方については下記のページを確認してください。
 「WordPressの画像ファイルアップロード・メディアの使い方解説
 
 

取り出した seesaaの投稿データを WordPress用に加工する

 
前々項で取り出した投稿データをここでは WordPressに取り込むためにテキストの修正を行います。
 
修正の手順は、下記の通りです。
 
・投稿のページIDを決定する
・画像の URLを変更する
・コメントの調整をする(非表示のコメントを削除)
・コメントの調整をする(不要なコードの削除)
・サイト内のリンクを調整する
・改行の調整をする
 
 

投稿のページIDを決定する

 
この後の作業をする際に WordPressに移した後の URLに絡む作業が発生しますので、この時点で新しい WordPressでの URL(ページID、スラッグ)を決定します。
 
エクセルなどに seesaaブログに登録されている記事のタイトルや更新日付の情報を取り出し、その記事と新しい URL(ページID、スラッグ)の対応一覧を作成します。
 
 
一覧を作る際は seesaaブログの管理画面の「記事一覧」を表示し、右上にある表示件数の指定を「200件」にするとより多くの記事の一覧が表示されますのでそれをもとに作業をするといいでしょう。
 
 

画像の URLを変更する

 
画像のリンクを差し替えます。
 
変更前(seesaaブログの投稿)
http://********.up.seesaa.net/image/aaaaa.jpg
    ↓
変更後(WordPressの投稿)
http://WordPressのURL/wp-content/uploads/フォルダ名/aaaaa.jpg
 
seesaaブログの記事に画像を貼っていた場合は、画像へのリンクは前者のような記述になります。
これを先ほどアップした画像ファイルへリンクするよう一括置換を行います。
「フォルダ名」の部分は、先ほどのフォルダ名が「images」であればそれになります。
 
具体的には
「http://********.up.seesaa.net/image」

「http://WordPressのURL/wp-content/uploads/フォルダ名」
に一括置換します。
 
 

コメントの調整をする(非表示のコメントを削除)

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(コメントの調整をする(非表示のコメントを削除))
 
 

コメントの調整をする(不要なコードの削除)

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(メントの調整をする(不要なコードの削除))
 
 

サイト内のリンクを調整する

 
記事内に記述しているブログ内へのリンクは、今回の移転で URLを変更する必要がありますので、そのリンクを探して修正します。
また、seesaaブログの場合は、URLのみを記述している箇所は、表示の際にリンクの処理が自動的にされますが、そのまま WordPressに取り込んでもリンク処理はされませんので、リンクの処理を追加します。
 
 
ブログ内のリンク
 
変更前(seesaaブログの投稿)
http://********.seesaa.net/article/188248566.html
    ↓
変更後(WordPressの投稿)
http://WordPressのURL/188248566.html
 
このような URLの変更の場合は、
 
「http://********.seesaa.net/article」

「http://WordPressのURL」
に一括置換することで対応できます。
 
ただ、WordPressのページID(スラッグ)を seesaaブログの記事IDと関連付けない場合は一括置換をすることはできません。
「http://********.seesaa.net」を検索して、ヒットしたところを地道に修正していく必要があります。
 
 
テキストエディタである秀丸で正規表現を使って一括置換をする場合のコツについて「テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説」に書きましたので、興味がある方は読んでみてください。
 
 
URLの自動リンク部分のリンク
 
ブログ内リンクの URLを一括置換したとしても、
「http://WordPressのURL/188248566.html」
の様になっている URLは
「<a href=”http://WordPressのURL/188248566.html” target=”_blank”>http://WordPressのURL/188248566.html</a>」
の様に aタグ(リンクタグ)付に変更する必要があります。
 
リンクの設定に関しては、外部サイトへのリンクの部分も含め aタグ(リンクタグ)が付いていないところはすべて対応する必要があります。
 
「http」で検索を行い、ヒットして出てきた URLを確かめてリンクを貼っていくしかありません。
URLを記述しているところが多い場合はこの作業はかなり骨が折れます。
 
 
このリンクの貼り替えに関しては、投稿データをWordPressに取り込んだ後、投稿のエディタを使って対応する方法でも問題ありません。
その場合、WordPress内の記事を一括して検索することができるプラグイン Search Regexの記事「WordPress投稿テキストを検索・置換するSearch Regexの使い方解説」が役に立つと思います。
 
 

改行の調整をする

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(改行の調整をする)
 
 

WordPress用に加工した FC2の投稿データを取り込む

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(WordPress用に加工した FC2の投稿データを取り込む)
 
 

取り込んだデータの確認と失敗したときの削除について

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(取り込んだデータの確認と失敗したときの削除について)
 
 

不要なタグの削除

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(不要なタグの削除)
 
 

非表示のコメントを「承認しない」に変更

 
ここは FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説(非表示のコメントを「承認しない」に変更)
 
 
これでデータの取り込み作業は終了ですが、seesaaブログの以降では続けて seesaaブログ側での作業が続きます。
 
 

seesaaブログに WordPressのページID(スラッグ)を編集する

 
データの取り込み作業が終わったら、今度は seesaaブログの管理画面に戻り、各記事に WordPressのページID(スラッグ)を編集していきます。
 
この作業は全くのアナログ的な力作業になりますので、記事が多い場合は大変な作業になります。
 
また、seesaaブログの機能を使って、エクスポートした記事データを加工し、それをインポートするということも試してみましたが、データは上書きされませんでしたので意味がありませんでした。
(インポートすると単に追加登録されてしまうだけで、同じ投稿データが 2件ずつになってしまいました。そして、旧データを消してしまうと URLが変わってしまうため、seesaaブログからリダイレクトさせる意味がなくなってしまいます。URLが変わるとページの評価がゼロに戻ってしまいますので本末転倒なのです。)
 
 
20141021_wp_04
 
記事一覧ページから各記事を表示し、各記事の編集画面の下 3分の 1の辺りにある「詳細設定」の中の項目である「キーワード」という項目にページID(スラッグ)を入力していきます。
 
この際、改行を入れてはいけません。
すでに何か値が編集されている場合は、それを削除してページIDを編集しましょう。
 
 
単純作業ですが非常に時間がかかる作業ですので根気よくやっていただくと、これでやっと、seesaaブログの個別記事から WordPressの個別記事へ接続させるための情報がつながったことになります。
 
実際のリダイレクト(転送)設定はまたこの後の対応になりますので、一旦親記事に戻りましょう。
FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説(投稿データ FC2から取り出し WordPressへ取り込み)
 
 


 
 

投稿記事にパーマリンク(ページID、スラッグ)を設定

 

パーマリンクの設定が終わったら投稿一覧から各投稿のパーマリンクを修正

 
ここは、seesaaブログと FC2ブログと編集する値は違います。
この記事の「投稿のページIDを決定する」のところで決めたページID(スラッグ)の値を各投稿の記事に入力をしていきます。
 
入力する値は違いますが、この作業自体は FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説(パーマリンクの設定が終わったら投稿一覧から各投稿のパーマリンクを修正)
 
 
 

これから以下は、リダイレクトの設定の作業です。

 

301リダイレクト(301転送)と meta refreshで引っ越しの設定をする

 
seesaaブログから WordPressへの引っ越し作業に関して、単純に記事データを移して「引越し簡単でした!」としている記事も多いわけですが、記事データを移すだけであれば、データの加工を含めても 1時間程度の作業で終わります。
 
ですが、この記事にあるように、ページID(スラッグ)を確認し、seesaaブログに WordPressのページIDを編集して、という面倒な作業を行うかというと、このリダイレクトの設定を行うためです。
 
全く同じ記事のブログを 2つ立ち上げると、Googleはそれらをミラーサイトとして判断し、そのうちどちらか一方しか検索対象にしなくなります。
新しい WordPress側のサイトを更新し続けていけばそちらの方を活動しているサイトとして認識してくれるようになりますが、それまで seesaaブログの方が長く運用してきた実績があるために新しい WordPressのサイトはなかなか検索結果の上位には出てこないでしょう。
 
また、検索結果によっては seesaaブログの方、WordPressの方という感じで両方のブログにアクセスが分散する場面も出てくるでしょう。
 
また、これをせずに単純に seesaaブログの方を削除する方法もありますが、そうなるとせっかく獲得してきていた seesaaブログの評価をすべて手放してしまうことになってしまいます。
 
そんな状況にしないためにも、しっかりとユーザにも Googleにも引越ししましたよ、ということを明確に示すのが、この最後に行うリダイレクトの設定なのです。
 
FC2ブログの場合は「FC2からWordPressに引越でcanonicalとmeta refreshで転送設定」の記事に当たる部分です。
 
 

一般的な転送設定は .htaccessによる 301リダイレクト

 
より具体的な処理内容としての説明ですが、これは一般的な説明のため、FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越でcanonicalとmeta refreshで転送設定(一般的な転送設定は .htaccessによる 301リダイレクト)
 
 

<link rel=”canonical”>タグとは?

 
ここも一般的な説明のため、FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越でcanonicalとmeta refreshで転送設定(<link rel="canonical">タグとは?)
 
 

meta refreshとは?

 
ここも一般的な説明のため、FC2ブログと同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越でcanonicalとmeta refreshで転送設定(meta refreshとは?)
 
 

<link rel=”canonical”>タグ と meta refresh を組み合わせる

 
ここからは具体的な設定内容になりますので説明をしていきます。
 
FC2ブログと同じように、seesaaブログでも「<link rel=”canonical”>タグ」と「meta refresh」を組み合わせることで、検索エンジンには新しいサイトを canonicalページとして認識してもらい、ブラウザでアクセスしてきたユーザには meta refreshの自動転送(リダイレクト)で新しいブログサイトに飛んできてもらおう、という設定を行います。
 
20141021_wp_05
 
管理画面の左メニューの「デザイン」をクリックし、「HTML」をクリックします。
表示されるメニューから現在選択している HTML名を選択します。「デフォルトHTML」しかない場合は、右上にある「HTMLの追加」をクリックします。
 
20141021_wp_06
 
表示される HTMLの編集画面で </header>の上あたりに下記の処理を記述します。先に出てきた内容と全く同じです。
 
——-

——-
 
1行目の if文で、記事の詳細ページか、それ以外かに振り分けています。
2行目、3行目が記事の詳細ページの処理で、5行目、6行目がそれ以外のページの処理です。
 
2行目で canonicalページを指定し、3行目でリダイレクト先のページを指定します。
「{WordPressのURL}」の部分には新しく設定した WordPressのURLを記述します。
 
また、「<% extra_keywords %>」には新しく「キーワード」の項目に登録した「ページID(スラッグ)」が自動的に編集されていきますので、ヒモ付けられた WordPressの投稿記事にリダイレクトされていく、という仕組みになっています。
 
 
20141021_wp_07
 
ついでに管理画面の「設定」をクリックして表示されるメニュー画面の左上にある「ブログ設定」をクリックし、表示される「ブログ設定」の入力画面の「ブログ説明」を「当ブログは引越しをしました。10秒後に自動で転送しますが、転送されない場合は、http://{WordPressのURL}/ をご覧ください。」と言った説明に変更しておくといいでしょう。
 
これでリダイレクト処理も終了しましたので、WordPressで最後の設定を行って終了となります。
 
この後は FC2と同じですので、下記のリンク先を確認して対応をしてください。
FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説(301リダイレクト(301転送)や meta refreshで引っ越しの設定をする)

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. もみじ より:

    はじめまして。
    現在、Seesaaブログ(旧システム、独自ドメインなし)からWordPressへの引っ越しを検討しております。

    エス技研さんの詳細丁寧な解説が大変参考になったのですが、当Seesaaブログの記事が1000記事以上あるので、骨の折れる作業になりそうです。

    そこで、まず移行予定のブログ(仮にAとします)について、まず50記事程度をWordPressにインポートし、キーワードによる紐付けで飛ばそうとしてみたのですが、seesaaのどのページも『「500 Internal Server Error」リクエストされた操作を完了できませんでした。しばらく経ってから再度アクセスしてください。問題が解決しない場合は、管理者にご連絡下さい。』と表示され、リダイレクトがうまくいきませんでした。

    なお、リダイレクト用のメタタグ(記事移行のタグのみ)を挿入したhtml(デザイン)を使用している時には、トップページを含めた全てのページが「500 Internal Server Error」となっており、閲覧できない状態でした。

    そこで、Aとは別に、同じく旧システム、独自ドメインなしで作っていたブログ(Bとします。全部で10記事程度で、過去にテスト用に作った稼働していないブログです)がありましたので、こちらも同様に10記事を飛ばしてみたところ、きちんとリダイレクトするようでした。

    つまり、Bではうまくいくのに、Aではうまくいかない状況です。

    そこでAの記事の中身が悪さをしているのではないかと思い、Aでリダイレクトに失敗したものと全く同じ記事を5記事程度、Bに作成し、その5記事について再度、Bから飛ばしてみましたが、きちんとリダイレクトするようでした。

    Aはとにかく記事数が多いのですが、移行に際し、どこに問題があるのか、想像がつかず困っております。
    何か思い当たる節があれば、ご教示いただけますと有り難いです。
    長文で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • エス技研 より:

      もみじ さん、コメントありがとうございます。
      また、回答が遅くなりまして申し訳ありません。

      「サイトA」と「サイトB」の設定の違いを比べていく方法が結局は一番早道のような気がしてはいます。

      また、「サイトA」ですが、リダイレクトしない状態で、普通に URLを入力してアクセスするときはエラーとならずに表示されていますでしょうか?
      リダイレクト関係なしに「サイトA」を表示させようとしてエラーが発生する場合は、サイトAの設定に何か問題があるのであろうと思います。
      ですが、URLを入力して見えているけど、リダイレクトをするとエラーになるのであれば、リダイレクトの設定の解きに何か不必要な文字が混入している、もしくは、リンク元のファイルの文字コードが適切ではない、と言ったことがあるのではないかと思います。

      状況が上手く飲み込めず、適切な回答にはなっていないような気もしておりますが、改めてご確認をお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

WordPressの管理画面と公開画面を別のドメインに分離して運用する方法

管理画面と公開画面のURLを違うドメインで設定・運用する方法を解説。管理画面と公開画面の場所を分離することでセキュリティ面でのメリットが大きくなります。

WordPressに Favicon(ファビコン)を設定する(プラグイン必要なし)

WordPressに Favicon(ファビコン)をプラグインなしで設定する方法をサンプルソース付きで説明します。

BackWPupでバックアップ・Jobの設定・保存する情報の設定

BackWPupその2。Jobのバックアップの基本部分と対象の設定についての解説。

WordPressのログイン画面 URLを変更する 管理画面に Basic認証を設定する

ログインURLは誰でも知っています。そのまま使うとリスクが高まりますのでログインURLを変更し Basic認証で二重チェックをする方法を解説。

WP Customer ReviewsでWordPressにオリジナルの口コミサイトを構築

口コミサイトを構築するためのプラグイン。独自フォームによるレビュー、評価点を投稿でき、入力項目の追加もできます。

WordPressの Link Managerでブックマーク(リンク)の管理を行う

ウィジェットのブックマーク(リンク)はプラグイン化された「Link Manager」を使って設定します。その使い方の解説です。

WordPressのサイドバー(サイドナビ)はウィジェットで編集

サイドバー(サイドナビ)を編集するウィジェットの利用方法の解説です。カテゴリ一覧、アーカイブ、リンク集などを設定する方法を解説しています。

Theme My Loginの日本語翻訳ファイル Ver.6.4.5対応

Theme My Loginの日本語翻訳ファイルのダウンロードページ。WordPressの翻訳ファイルの設置方法、注意点、翻訳ファイルの作成方法なども解説。

Autoptimizeで簡単設定!HTML、JS、cssを圧縮しWordPress高速化!

Autoptimizeを使って簡単にHTML、JavaScript、CSSを圧縮しサイトの表示を高速化しよう!基本設定、拡張設定とあり柔軟な設定で多彩な環境に対応出来ます。

WordPress 画面が真っ白になる不具合があった場合の対応の一つ

WordPressで画面が真っ白になる不具合があった場合の対応方法の説明です。PHPでエラーが起こっている場合がほとんどですがその対処方法です。