WordPressプログラム全体で定数や変数を利用する場合の設定方法
2014/12/05
プログラム全体で変数を利用する
WordPress全体で利用する定数や変数を設定
WordPressを CMSとして使っていたり、プログラムの拡張をしながら使っていたりする場合は、もともと設定されていない定数や変数を作成し、WordPress全体でその定数や変数を使いたい、という場面があると思いますが、その設定方法を解説します。
変数や定数を設定するファイルは、下記の 2ファイルのいずれか。
functions.php
wp-config.php
基本的に機能追加をする場合は、functions.phpに対して実施するべきだと思います。
ただ、functions.phpはテーマを変えると変わってしまいますので、それを理由で wp-config.phpに編集することも致し方がないかとも思います。
いずれかのファイルに定数、変数を設定することで、設定した変数はテーマのテンプレートなどでも利用することができるようになります。
例えば、お問い合わせフォームを作る際のプルダウンを、変数(配列)として持っている値をもとに自動生成するような処理と組み合わせて作る、といった場合に役に立ちます。
変数の設定方法は、通常の PHPのプログラムと変わりません。
ただ、管理側で使う場合は、「global」を宣言する必要があります。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
WP Mail SMTP、WP SMTP、Easy WP SMTPでWordPressのメールのスパム判定を回避
WordPressから送信したメールがスパム判定される!そんな悩みを解決するプラグインを紹介。3種類にプラグインを比較しオススメを紹介。なぜスパム判定されるかの解説も。
-
-
WordPressのメディア設定でアップロードするファイルの保存場所を変更する方法
メディアのアップロードするファイルの保存先を変更する方法の解説。現在はオプションとなっていますので、/wp-admin/options.phpから設定します。
-
-
Advanced Custom Fields(ACF)のアドオン・繰り返しフィールドの使い方解説
Advanced Custom Fieldsのアドオン・繰り返しフィールドについて解説。繰り返しフィールドは投稿者が入力フィールドを追加しながら情報を入力できるフィールドを提供。
-
-
PoeditでWordPressの日本語対応方法。英語プラグインの日本語翻訳ファイル作成
プラグインの日本語化の手順のまとめ。.pot、.po、.moファイルの解説や便利ツールの Poeditの紹介を行いつつ、手順、ファイル設置場所、注意ポイントなども紹介。
-
-
WordPressプラグインの3つのインストール方法解説
プラグインのインストール方法の特徴とおススメの方法を理由を含めて解説していきます。
-
-
BackWPupでバックアップ・Jobの設定・保存先の情報設定
BackWPupその3。Jobのバックアップファイルの保存先の設定についての解説。
-
-
Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーを設定し編集する方法解説
カスタムタクソノミーを追加、管理するプラグインCustom Post Type UIの使い方の解説。プラグインの解説ではあるものの、カスタムタクソノミーの仕様の解説でもある。
-
-
Advanced Custom Fieldsの全項目解説・公開側表示編集編
Advanced Custom Fieldsは現時点でカスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。それで入力した情報を取り出す方法を全て網羅して解説しました。
-
-
Multi RatingでWordPressの口コミサイトを構築
口コミの評価点を投稿する機能に特化。評価点を複数設定することができ、投稿後の評価点を編集することができる数少ないプラグイン。日本語にも対応。おススメ。
-
-
WordPress プラグインのアップデート失敗でデータが消える事態が!
プラグインのアップデート失敗でデータが消失。不具合が起こる原因はあちこちにありますので常に慎重にバックアップをしましょう。