WordPressプログラム全体で定数や変数を利用する場合の設定方法
2014/12/05
プログラム全体で変数を利用する
WordPress全体で利用する定数や変数を設定
WordPressを CMSとして使っていたり、プログラムの拡張をしながら使っていたりする場合は、もともと設定されていない定数や変数を作成し、WordPress全体でその定数や変数を使いたい、という場面があると思いますが、その設定方法を解説します。
変数や定数を設定するファイルは、下記の 2ファイルのいずれか。
functions.php
wp-config.php
基本的に機能追加をする場合は、functions.phpに対して実施するべきだと思います。
ただ、functions.phpはテーマを変えると変わってしまいますので、それを理由で wp-config.phpに編集することも致し方がないかとも思います。
いずれかのファイルに定数、変数を設定することで、設定した変数はテーマのテンプレートなどでも利用することができるようになります。
例えば、お問い合わせフォームを作る際のプルダウンを、変数(配列)として持っている値をもとに自動生成するような処理と組み合わせて作る、といった場合に役に立ちます。
変数の設定方法は、通常の PHPのプログラムと変わりません。
ただ、管理側で使う場合は、「global」を宣言する必要があります。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
WordPressのテーマ管理方法とテーマのHTML編集のポイント解説
テーマ変更で無限の可能性!テーマの選び方と設定方法、デザイン修正のためのHTML修正のポイントを解説。
-
-
WordPressのログイン画面 URLを変更する 管理画面に Basic認証を設定する
ログインURLは誰でも知っています。そのまま使うとリスクが高まりますのでログインURLを変更し Basic認証で二重チェックをする方法を解説。
-
-
評価点投票プラグイン10個を比較!WordPressで口コミサイトを構築
口コミサイトを作るために必要な評価点、レビューを投稿できるプラグインを探して評価。10プラグインをチェックし、8プラグインは詳細解説付き。
-
-
Advanced Custom Fieldsのカスタムフィールドの登録上限が max_input_varsに影響する問題の対処方法
Advanced custom Fieldsには登録できるフィールド数に上限があります。php.iniのmax_input_varsによる制限ですが、フィールドグループを分割することで解決できます。
-
-
タクソノミーの一覧をショートコードで編集・ソート機能付き・wp_list_categories
カスタムタクソノミーのターム一覧をショートコードで編集する方法の解説です。Category Order and Taxonomy Terms Orderを利用してソート機能を追加したバージョンです。
-
-
WordPressに Favicon(ファビコン)を設定する(プラグイン必要なし)
WordPressに Favicon(ファビコン)をプラグインなしで設定する方法をサンプルソース付きで説明します。
-
-
AdminerはWordPressのデータベース管理プラグインの決定版!
データベース管理プラグインはAdminerがあれば他に必要ありません。なぜならDB管理ツールAdminerと同じものをプラグインとして提供しているからです。
-
-
Basic認証をファイル単位・URL単位で設定する方法の解説
Basic認証はフォルダ単位だけでなくファイル単位での設定もできるためログイン画面だけにBasic認証を設定することもできます。その解説です。
-
-
Lazy LoadでWordPressの高速化!SEO効果絶大!PVもアップ!
Lazy Loadは、画像を最初にまとめて読み込むことで発生するスピードの遅延を防ぎ、必要な画像から順番に読み込むことでページの表示スピードを向上させるプラグインです。
-
-
Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法
Contact Form 7で引数の情報をフォームに編集する方法を解説します。