エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPressプログラム全体で定数や変数を利用する場合の設定方法

      2014/12/05

プログラム全体で変数を利用する

 

WordPress全体で利用する定数や変数を設定

 
WordPressを CMSとして使っていたり、プログラムの拡張をしながら使っていたりする場合は、もともと設定されていない定数や変数を作成し、WordPress全体でその定数や変数を使いたい、という場面があると思いますが、その設定方法を解説します。
 
 
変数や定数を設定するファイルは、下記の 2ファイルのいずれか。
 
 functions.php
 wp-config.php
 
基本的に機能追加をする場合は、functions.phpに対して実施するべきだと思います。
ただ、functions.phpはテーマを変えると変わってしまいますので、それを理由で wp-config.phpに編集することも致し方がないかとも思います。
 
 
いずれかのファイルに定数、変数を設定することで、設定した変数はテーマのテンプレートなどでも利用することができるようになります。
 
例えば、お問い合わせフォームを作る際のプルダウンを、変数(配列)として持っている値をもとに自動生成するような処理と組み合わせて作る、といった場合に役に立ちます。
 
 
変数の設定方法は、通常の PHPのプログラムと変わりません。
 
ただ、管理側で使う場合は、「global」を宣言する必要があります。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

自サイト内のリンクをショートコードで指定する・アンカーリンク対応版

自サイト内の記事にショートコードで自動リンクを設定する関数のソースコードを提供。Post ID、slugで指定でき、アンカーリンクを設定する場合も対応。

WordPressの 外観のテーマのための関数の並び順

WordPressのカスタマイズの際にテーマのテンプレートを編集しますが、そのテーマファイルの並び順の解説です。

ob_start、ob_get_contentsを利用しショートコード内でinclude・WordPressプラグイン開発

WordPressのプラグインやショートコードの関数作成でテンプレートをincludeする際に利用するob_start関数、ob_get_contents関数を紹介。

シンタックスハイライトの5システム比較のまとめ・WordPressでも使える

シンタックスハイライト5種の比較検討のまとめ記事。WordPressで使う目的だがプラグインの比較検討ではないのでどのサイトでも導入可能。

WordPressの管理画面ログインURLの変更方法解説

管理画面のログインURLの変更は極めて有効なセキュリティ向上の方法ですので、その解説を行います。

WordPressのメディア設定でアップロードするファイルの保存場所を変更する方法

メディアのアップロードするファイルの保存先を変更する方法の解説。現在はオプションとなっていますので、/wp-admin/options.phpから設定します。

WordPressの投稿プレビューのURLを変更する方法

プレビューを表示する際のURLを変更する方法の解説。「サイトアドレス (URL)」に基づいて編集されるURLを任意のURLに変更する場合の方法とその解説を行います。

Contact Form 7の使い方・引数で情報を受け渡す方法

Contact Form 7で引数の情報をフォームに編集する方法を解説します。

EWWW Image Optimizerで画像の圧縮でWordPressを高速化

ページ表示の高速化に使うEWWW Image Optimizerの紹介です。英語で書かれているために取っつきにくいですが設定は3カ所。画像の圧縮もワンクリック。超簡単!

Smart Update PingerでWordPressのPing・更新情報サービスを拡張する

WordPressの Ping機能、更新情報サービスのプラグイン Smart Update Pingerの使い方と問題点。