WordPressプログラム全体で定数や変数を利用する場合の設定方法
2014/12/05
プログラム全体で変数を利用する
WordPress全体で利用する定数や変数を設定
WordPressを CMSとして使っていたり、プログラムの拡張をしながら使っていたりする場合は、もともと設定されていない定数や変数を作成し、WordPress全体でその定数や変数を使いたい、という場面があると思いますが、その設定方法を解説します。
変数や定数を設定するファイルは、下記の 2ファイルのいずれか。
functions.php
wp-config.php
基本的に機能追加をする場合は、functions.phpに対して実施するべきだと思います。
ただ、functions.phpはテーマを変えると変わってしまいますので、それを理由で wp-config.phpに編集することも致し方がないかとも思います。
いずれかのファイルに定数、変数を設定することで、設定した変数はテーマのテンプレートなどでも利用することができるようになります。
例えば、お問い合わせフォームを作る際のプルダウンを、変数(配列)として持っている値をもとに自動生成するような処理と組み合わせて作る、といった場合に役に立ちます。
変数の設定方法は、通常の PHPのプログラムと変わりません。
ただ、管理側で使う場合は、「global」を宣言する必要があります。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
Crayon Syntax Highlighterでソースコードをキレイに編集する設定方法
PHP、HTMLなどのソースコードを紹介する際に見やすく編集してくれる Crayon Syntax Highlighterの設定の方法、利用方法の解説です。
-
-
WordPress初心者向け フォルダ構成・データベース構成解説
BackWPupその11。バックアップを取るために必要なファイル、データベースの解説をします。
-
-
MW WP Formの使い方詳細解説・WordPressの確認画面付フォーム
WordPressの確認画面付お問い合わせフォームプラグイン「MW WP Form」の詳細解説をしています。
-
-
WordPressで月極駐車場検索サイトを構築し無料公開・使ったプラグインの紹介も
月極駐車場を検索するシステムをWordPressで構築。そのアナウンスと構築するために利用したプラグインの紹介。構築にどれくらいの期間がかかるのかの紹介。
-
-
Author hReviewでWordPressに構造化されたレビューサイトを構築
レビューサイトを構築するためのプラグイン。レビューの入力とレビュー対象のアイテムの情報を構造化データにするHTMLを編集する機能を提供します。
-
-
WordPress データベースを管理するための強い味方のプラグイン WP-DBMANAGER
データベースを管理するための強い見方のプラグイン「WP-DBMANAGER」の使い方の説明です。
-
-
WordPressの不正ログインを Force email loginで回避
WordPressのセキュリティ強化に Force email loginを使う理由と設定方法の解説をしています。
-
-
ロリポップでWordPress+Basic認証で不具合発生!回避方法解説
ロリポップサーバでWordPressを使いBasic認証を設定する際には注意しないとWordPressが動かなくなる場合も!その回避方法を解説します。
-
-
WordPressでダブルクォートなどの文字が自動変換?原因と対処方法
ダブルクォート、シングルクォート、HTMLタグなどが自動変換関数によって入力と違う形で表示されます。原因を2つの関数ごとに説明し、対応方法を3パターン提示します。
-
-
カスタムフィールドの検索処理をget_posts()関数のmeta_queryで作成しそれを解説
カスタムフィールドを条件検索・抽出する機能開発の解説。サンプルソースをコピペすればOK。詳細解説もあるのでカスタマイズもできる!