エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!

「 月別アーカイブ:2018年08月 」 一覧

CakePHP3でComposerでインストールできないプラグイン、外部ライブラリを vendorに入れて手動で読み込む方法

CakePHP3でComposerでインストールできないプラグイン、外部ライブラリを vendorに入れて手動で読み込む方法

  2018/08/11    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHP3にComposerからインストールできないプラグインやライブラリなどを利用する方法、vendorにファイルを設置し、composer.jsonを更新し、それを呼び出す方法を詳細に解説。

CakePHP3でシェルを作成しコマンドラインから実行・CakePHP2との違い

CakePHP3でシェルを作成しコマンドラインから実行・CakePHP2との違い

  2018/08/11    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHP3のシェルスクリプトを作成し、コマンドラインから実行する方法を解説。複数単語をつなげる場合の対応方法がCakePHP2より制限が厳しくなったのでCakePHP3の命名規則の確認が必要だ。

CentOS環境に ntpdをインストールして自動的に時刻を取得する設定にする

CentOS環境に ntpdをインストールして自動的に時刻を取得して合わせる設定にする

VirtualBoxに構築した CentOSの環境の時計がずれているとき、ntpdをインストールし、時計を合わせる方法を解説。NTPサーバを指定する方法や ntpdを自動起動する設定も解説。

CakePHP3で生の SQLの実行はConnectionManagerを使う

CakePHP3で生の SQLの実行はConnectionManagerを使う

  2018/08/07    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHP3で生の SQL文を実行する方法を解説。クリエビルダーを使う場合は TableRegistryを利用するが、SQLを実行する場合は ConnectionManagerを使う。プリペアードステートメントの使用方法も解説。

CakePHP3でデータを保存する save()で発生するエラーを確認する方法を解説

CakePHP3でデータを保存する save()で発生するエラーを確認する方法を解説

  2018/08/06    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHP3でデータ保存処理のログを取得する方法。save()では true、falseの戻り値しか取得できないが、saveOrFail()と try…catch文を使いエラーログ、エンティティを取得し、不具合の解析を行う。

CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法

CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法

  2018/08/05    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。

CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法

CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法

  2018/08/04    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHP3のキャッシュファイルのパーミッションエラー Error: SplFileInfo::openFile()が発生した場合の対応方法解説。app.phpにキャッシュファイルのパーミッション設定を行い、既存のファイルは削除。