エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CentOS環境に ntpdをインストールして自動的に時刻を取得して合わせる設定にする

      2019/03/02

CentOS環境に ntpdをインストールして自動的に時刻を取得する

 

VirtualBoxに LAMP環境を作ったけど時刻がずれていた

 
VirtualBoxにCakePHP3を設置。必要なCentOS、Apache、PHP、MySQL、Composerをインストールし設定する」の記事で、VirtualBox環境に CentOS7を入れて、LAMP環境を構築し、CakePHP3でアプリを開発できる環境を構築しました。
 
ですが、構築した仮想マシンの時計がずれていることに気が付きました。
 
なので、その仮想マシンの時計を合わせたときの手順を解説します。
 
 

時刻を確認して、ntpdをインストールする手順

 
時刻を修正するにあたっては、まず現在の状況を確認します。
そのために、下記のコマンドを実行して、現在の時刻を確認します。

 
もう 8月なのですが、まだ 7月半ばの日時が表示されています。
 
上記は OSが把握している日時なのですが、これがずれている場合は、ハードウェアの時刻もずれている可能性がありますので、下記のコマンドを実行して、ハードウェアの時刻も確認します。

 
 
続いて、時刻を NTPサーバに定期的にアクセスし、自動的に時刻を合わせてくれるサービスがインストールされているかを確認します。

 
「Unit ntpd.service could not be found.」という結果は、該当のサービスが入っていないということですので、下記の yumコマンドを実行してインストールします。
 

 


 

インストールした ntpdの設定をする

 
ntpdをインストールしたら、ntpdの設定を行います。
 
ntpdの設定は、「/etc/ntp.conf」に記述されています。
 
NTPサーバを変更したい場合は、「/etc/ntp.conf」の 20行目付近にある下記の記述のサーバを変更します。
 

 
ほとんどの場合は、デフォルトの設定のままで問題ありません。
 
ですが、1秒以下の単位での時刻が正しい必要がある場合などは、NTPサーバを国内のサーバに変更するなどの対応を行うといいでしょう。
 
下記に NTPサーバの一覧がありますので、この中から NTPサーバを選択し、「/etc/ntp.conf」ファイルの該当の個所を更新します。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0#h946fa09
 
 
インストールした ntpdを有効にするため、下記のコマンドで起動を実施します。
 

 
 
起動コマンドを実行したら、下記のコマンドで起動したことを確認します。
 

 
 
また、Apacheや MySQLなどと同じく、サーバを再起動したときに NTPも自動起動する設定にしておく必要がありますので、下記のコマンドを実行します。
 

 
自動起動の設定ができたかどうかを、下記のコマンドで確認します。
 

 
「enabled」になっていると自動起動が設定されています。
 
続けて、下記のコマンドで、ハードウェアの時刻も合わせておきます。
 

 
改めてハードウェアの時刻を表示して、ハードウェアの時刻も正しいものになったことを確認します。
 

 
 
これでサーバの時刻を設定することができました。
 
 

NTP、NTPサーバ(Network Time Protocolサーバ)とは何か?

 
「NTP(Network Time Protocol)」とは、ネットワークに接続されている機器が正しい時間を維持することができるように、正しい時刻を取得して同期するために使用する通信プロトコルのことです。
 
その正しい時刻を提供しているサーバを「NTPサーバ(Network Time Protocolサーバ)」と言います。
 
 
つまりは
インターネット上には、正しい時間を提供する「NTPサーバ」というサーバがあります。
私たちが構築、利用している Webサーバや、パソコンは、その NTPサーバに定期的にアクセスすることで時刻を調整し、正しい時刻にしています。
その調整するために NTPサーバにアクセスするための手続きが NTPというプロトコル、ということになります。
 
 
そして、日本国内の NTPサーバについては、下記に解説があります。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0#h946fa09
 
 
また、自宅の Windowsパソコンが、スリープから回復すると日付がずれるという現象が発生したことがありましたが、その時、NTP、NTPサーバについて調べました。
その時の記事が下記にありますので、あわせて参考にしてみてください。
Windows 10パソコンで日付、時間がずれる!原因と時計を合わせる解決方法

 - プログラミング・Web関連技術

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

WordPress、Webサイトの表示高速化!画像を軽くする基本的な考え方

画面表示の高速化には画像のファイル容量を小さくする方法があります。ツールを使わなくても小さくするための基本的な考え方を解説します。

借りてはいけないレンタルサーバ実例4社・アルファメール・WEBアリーナ

餅は餅屋。サーバはサーバ屋が提供するサービスを利用するべきという記事で、具体例 4サービスを例にこんなサーバはNGと紹介しています。

本当に?GMO系ロリポップ・ヘテムルを無料で運用する方法があった!

ロリポップ、ヘテムルを株主優待を利用して実質無料で運営しよう!という解説記事です。株主優待で提供されるサービスの内容を解説し、無料になる仕組みを解説します。

.htaccessのmod_deflateでファイル圧縮送信で高速化でSEO対策!

Page Speed Insightsの指摘事項であるファイルの圧縮送信の対応方法。処理内容の解説もあるけど、.htaccessにコピペするだけの簡単設置で効果抜群!SEOにも威力を発揮!

Gitで「fatal: Authentication failed for 'https://example.com/git_repositories/example.git/'」のエラーが出た場合の対処方法の一つ
Gitで「fatal: Authentication failed for ‘https://example.com/git_repositories/example.git/’」のエラーが出た場合の対処方法の一つ

Gitのリモートリポジトリにアクセスする際、Authentication failedのエラーが。しかし、ID、PASSが間違っているのではなく、リモートリポジトリのURLが間違っている場合もあるので再度確認を。

mod_pagespeedカスタマイズで高速化を詳細解説・Google謹製

mod_pagespeedをデフォルトのまま使っていませんか?mod_pagespeedはデフォルトのままでも速い!でも仕組みを理解し設定し直せばより速くなる!

PythonでUTF-8など日本語(全角文字)を使う方法。コメントにも必要。

Pythonの標準では日本語(全角文字)を利用できないので、利用する際は文字コードを宣言する必要がある。「# coding: utf-8」の様に記述すればOK。

ロリポップからX-Serverに引越し。サーバの月額費用が増えても求めた理由は?

ロリポップからX-Serverに引越すその理由とは?SEOの観点からも少しでもサーバレスポンスが早いサーバが求められロリポップでは限界を感じたからです。

日本語は2バイト文字?3バイト文字?

日本語は2バイトという理解でしたが、UTF-8では事情が違います。その説明です。

サイト更新、引越時に.htaccessでリダイレクトする方法解説

サイト更新,引越しなどでサイトのURLが変わった場合のリダイレクトを.htaccessのRewriteEngineを使って処理する方法の解説です。