エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHPのバリデーションを入力値・項目の条件によって変える方法を解説

   

CakePHPで入力値によってバリデーションを切り替える

 

CakePHP 2でバリデーションを条件によって切り替える方法

 
入力フォームから入力された項目によって、バリデーション(入力チェック)の内容を変えたい、という場面があると思いますが、その方法を CakePHPで実装する方法を解説します。
 
対象バージョン:CakePHP2系(CakePHP 2.2以上)
 
参考サイト
https://book.cakephp.org/2.0/ja/models/data-validation.html#id11
 
 

条件によってバリデーションの内容を変える具体的な例

 
想定している具体的なイメージは下記のような感じです。
 
「連絡手段を選択し、選択した連絡手段の連絡先の情報を入力してください。」
 
01_CakePHPのバリデーションを入力値・項目の条件によって変える方法を解説
 
上記の入力フォームで、「連絡手段」の選んだ選択肢によって、「連絡先情報」の入力内容が変わるため、それに合わせて「連絡先情報」のバリデーションの内容を変更する必要があります。
 
 「連絡手段:電話」 の場合は、電話番号チェック
 「連絡手段:メール」の場合は、メールアドレスチェック
 「連絡手段:郵送」 の場合は、郵便番号チェック
 「連絡手段:その他」の場合は、必須チェックのみ
 
 

CakePHPで unsetを利用して入力値を条件としてバリデーションを切り替える具体的なソースコードと解説

 

バリデーションを切り替える処理の実装手順

 
実装の手順としては以下の通りです。
 
1.Modelに、必要なバリデーションを記述します。
2.Controllerに、条件よって使わないバリデーションを削除する処理を記述します。
 
 

1.Modelに、必要なバリデーションを記述

 
では、具体的なソースコードを確認していきます。
 
まず、Modelに記述するバリデーションの内容です。
コメントを書いていますが、必須チェックのほか、電話番号、メールアドレス、郵便番号の入力チェックを行うバリデーションを記述しています。
 

 
上記の「rule」では、
/^\d{10,11}$/」(10桁~11桁の数値)
/^\d{3}-\d{4}$/」(3桁の数値 + 「-」 + 4桁の数値)
のように、正規表現を使って入力条件を指定しています。
 
 

2.Controllerに、条件よって使わないバリデーションを削除する処理を記述

 
続いて、1で設定したバリデーションを、条件によって使わない処理を記述していきます。
 
入力された「連絡手段」を「$this->request->data['Contact']['method']」で取得し、電話の場合、メールの場合、電話の場合と振り分け、必要ないバリデーションを「unset」コマンドで削除していきます。
 
その結果、必要なバリデーションだけが残り、その処理が実行される、という仕組みになっています。
 

 
 
ちなみに、この「unset」は CakePHP 2.2で追加されたため、CakePHP 2系でも 2.2より前のものではこの方法は使えません。
 
 

CakePHPで条件によってバリデーションを振り分ける処理のまとめ

 
入力条件によってバリデーションを振り分ける処理として、今回は「unset」関数を使ってすでにあるバリデーションを削除していく、という処理で条件に合致するバリデーションを指定する方法を紹介しました。
 
これ以外にも方法はあるようですが、この方法は理解しやすく、実装しやすい方法だと感じます。

 - CakePHP 3.x 4.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法
CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法

CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションの結果をModelのバリデーション結果に追加するメソッド「setError()」「setErrors()」の使い方の解説。

CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法
CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法

CakePHP3のキャッシュファイルのパーミッションエラー Error: SplFileInfo::openFile()が発生した場合の対応方法解説。app.phpにキャッシュファイルのパーミッション設定を行い、既存のファイルは削除。

CakePHP3でkeywords、DescriptionをHTMLヘルパーを使って設定する
CakePHP3でkeywords、DescriptionをHTMLヘルパーを使って設定する

CakePHP3のkeywordsとdescriptionを設定する方法の解説。CakePHP3にはmetaタグを編集するHTMLヘルパーが用意されているためそれを利用すればOK!ポイントはブロック化を有効にすること。

CakePHP3のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP3のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)

CakePHP3の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。

CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ユーザ新規登録の流れを紹介しつつ、テンプレートファイル、設定情報ファイルの場所とそれらをカスタマイズする方法を説明します。

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。

CakePHP3でテーブルにカラムを追加したときに変更するポイントのまとめ
CakePHP3でテーブルにカラム(項目)を追加したときに変更するポイントのまとめ

CakePHP3でシステム開発をする際、途中でカラムを追加した場合に何を変更すればいいかを確認。カラムを追加する前後で Bakeした結果を比較し、変更になった点をリストアップした。

CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説
CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説

CakePHP4でバッチ処理を行うためのコマンド・シェルの実装方法について解説。bakeでテンプレートファイルを作成し、「execute()」に処理を記述する方法を解説。

MySQL、CakePHP 2.3で「tinyint(1)」の Boolean型の動作を再確認

MySQL+CakePHPの環境で「tinyint(1)」を利用する際の動作を検証。「tinyint(1)」の Boolean型について CakePHPでは自動処理が実施されていることを確認しました。