CakePHPのバリデーションを入力値・項目の条件によって変える方法を解説
CakePHPで入力値によってバリデーションを切り替える
CakePHP 2でバリデーションを条件によって切り替える方法
入力フォームから入力された項目によって、バリデーション(入力チェック)の内容を変えたい、という場面があると思いますが、その方法を CakePHPで実装する方法を解説します。
対象バージョン:CakePHP2系(CakePHP 2.2以上)
参考サイト
https://book.cakephp.org/2.0/ja/models/data-validation.html#id11
条件によってバリデーションの内容を変える具体的な例
想定している具体的なイメージは下記のような感じです。
「連絡手段を選択し、選択した連絡手段の連絡先の情報を入力してください。」
上記の入力フォームで、「連絡手段」の選んだ選択肢によって、「連絡先情報」の入力内容が変わるため、それに合わせて「連絡先情報」のバリデーションの内容を変更する必要があります。
「連絡手段:電話」 の場合は、電話番号チェック
「連絡手段:メール」の場合は、メールアドレスチェック
「連絡手段:郵送」 の場合は、郵便番号チェック
「連絡手段:その他」の場合は、必須チェックのみ
CakePHPで unsetを利用して入力値を条件としてバリデーションを切り替える具体的なソースコードと解説
バリデーションを切り替える処理の実装手順
実装の手順としては以下の通りです。
1.Modelに、必要なバリデーションを記述します。
2.Controllerに、条件よって使わないバリデーションを削除する処理を記述します。
1.Modelに、必要なバリデーションを記述
では、具体的なソースコードを確認していきます。
まず、Modelに記述するバリデーションの内容です。
コメントを書いていますが、必須チェックのほか、電話番号、メールアドレス、郵便番号の入力チェックを行うバリデーションを記述しています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
public $validate = array( 'contact_number' => array( // 必須チェック 'notEmpty' => array( 'rule' => 'notEmpty', 'allowEmpty' => false, 'message' => 'アカウントIDが入力されていません' ), // 電話番号のチェック 'telCheck' => array( 'rule' => '/^\d{10,11}$/', 'allowEmpty' => false, 'message' => '電話番号はハイフンなしで入力してください' ), // メールアドレスのチェック 'mailCheck' => array( 'rule' => 'email', 'allowEmpty' => false, 'message' => 'メールアドレスを入力してください' ), // 郵便番号のチェック 'zipCheck' => array( 'rule' => '/^\d{3}-\d{4}$/', 'allowEmpty' => false, 'message' => '3桁 - 4桁の形式で入力してください' ), ), ); |
上記の「rule」では、
「/^\d{10,11}$/
」(10桁~11桁の数値)
「/^\d{3}-\d{4}$/
」(3桁の数値 + 「-」 + 4桁の数値)
のように、正規表現を使って入力条件を指定しています。
2.Controllerに、条件よって使わないバリデーションを削除する処理を記述
続いて、1で設定したバリデーションを、条件によって使わない処理を記述していきます。
入力された「連絡手段」を「$this->request->data['Contact']['method']
」で取得し、電話の場合、メールの場合、電話の場合と振り分け、必要ないバリデーションを「unset」コマンドで削除していきます。
その結果、必要なバリデーションだけが残り、その処理が実行される、という仕組みになっています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 |
public function add() { if ($this->request->is('post') || $this->request->is('put')) { // 電話が選択された場合 if ( $this->request->data['Contact']['method'] == "1" ) { unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["telCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["mailCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["zipCheck"] ); // メールが選択された場合 } elseif ( $this->request->data['Contact']['method'] == "2" ) { unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["telCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["mailCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["zipCheck"] ); // 郵送が選択された場合 } elseif ( $this->request->data['Contact']['method'] == "3" ) { unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["telCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["mailCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["zipCheck"] ); // その他が選択された場合 } else { unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["telCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["mailCheck"] ); unset ( $this->Contact->validate["contact_number"]["zipCheck"] ); } // エラーがない場合は正常処理 if ( $this->Contact->validates() ) { if ($this->Contact->save($this->request->data)) { $this->Session->setFlash(__('The contact has been saved')); $this->redirect(array('action' => 'index')); } else { $this->Session->setFlash(__('The contact could not be saved. Please, try again.')); } } } $this->set(compact('contacts')); } |
ちなみに、この「unset」は CakePHP 2.2で追加されたため、CakePHP 2系でも 2.2より前のものではこの方法は使えません。
CakePHPで条件によってバリデーションを振り分ける処理のまとめ
入力条件によってバリデーションを振り分ける処理として、今回は「unset」関数を使ってすでにあるバリデーションを削除していく、という処理で条件に合致するバリデーションを指定する方法を紹介しました。
これ以外にも方法はあるようですが、この方法は理解しやすく、実装しやすい方法だと感じます。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
CakePHP3のcontroller内でテンプレート、レイアウトを変更する際の指定方法
CakePHP3でテンプレートファイルやレイアウトファイルをデフォルトのものから別のものに変更したい場合の指定方法を解説。
-
CakePHP3のアソシエーション機能を使い関連レコードをまとめて削除
CakePHP3でレコードを削除する際に関連するレコードをまとめて削除する機能の解説。フレームワークのメリットを存分に発揮し、コマンドを1行追加するだけで実装可能。
-
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させて詳細ページを表示させる際の考え方と注意点をサンプルソースを用いて解説しています。
-
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定しつつ画面上でユーザがソート条件を選択したときもソート処理を実行させる方法を解説。ソート条件はページネーションの処理として実装。
-
CakePHP2、CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを調べる 2つの方法
CakePHPのバージョンの調べ方2点を紹介。CakePHP3~CakePHP5は共通だが CakePHP2はフォルダ構成が異なるためコマンドのパスもオプションも異なる。
-
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
CakePHP4でコマンドを実行する際に引数(パラメータ)をコマンド内で受け取る処理について解説。複数個の引数にも対応する記述方法も解説。
-
CakePHP 2.x系 Viewでのコメントの記述方法など
CakePHPにおいて View、ctpファイルでコメントを記述する方法を解説。
-
CakePHP3のインストールでURL rewriting……のエラーが!その解決方法解説
CakePHP3をインストールしたら URL rewriting is not properly configured.のエラーが。原因は.htaccessが有効になっていないこと。httpd.confに設定を追加すればOK。
-
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。
-
CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説
CakePHP4のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。