CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
2014/06/26
ID以外のカラムでアソシエーション
アソシエーションさせる際の注意点
CakePHPにおいて、Modelで「$primaryKey」を指定すると、個別の詳細ページを表示させる際のキーになるカラムが「$primaryKey」で指定したになりますので注意が必要、という記事になります。
また、下記の ID以外のカラムでテーブルのアソシエーション(テーブルの連携)をさせる場合の説明を下記のページで行いましたが、今回の記事は、下記の記事の続きとして書いています。
CakePHPの場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
baserCMSの場合
baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
※baserCMSは、CakePHP上で動いている CMSですので、基本的には CakePHPの仕様に則って動いているのですが、テーブルの連携の部分は若干処理が違うようでした。そのため、別々に記事を書いていますが、今回の処理はどちらでも同じ結果でしたので、記事を分けていません。
また、ソース自体は、CakePHPのものとして書いています。
アソシエーションさせるためのサンプルコード
通常、一覧ページには詳細ページへのリンクがあり、詳細ページへのリンクは「ID」を設定します。
具体的なリンクの記述は以下のようになります。
———————-
1 2 3 |
foreach ( $datas as $data ): echo ($this->html->link('詳細', array('controller' => 'details', 'action' => 'view', $data['Detail']['id']))); endforeach; |
———————-
そして、受ける側の処理は、下記の様になります。
———————-
1 2 3 4 5 6 |
function view($id) { if ($id) { $data = $this->Detail->read(null, $id); $this->set('data', $data); } } |
———————-
ですが、Modelで「$primaryKey = ‘sec_code’」を指定しているため、引数として IDの情報を渡しても何も表示されません。
(この場合だと「id」と「sec_code」が同じレコードは表示されますが。)
なぜなら、Modelで「$primaryKey = ‘sec_code’」と指定しているため、すべての処理の PrimaryKeyが「sec_code」になってしまっているからです。
そのため、リンクの設定の部分で下記の様に「id」の部分を「sec_code」に変えることで正しくリンクがされるようになります。
———————-
1 |
echo ($this->html->link('詳細', array('controller' => 'details', 'action' => 'view', $data['Detail']['sec_code']))); |
———————-
私はこのことには比較的早く気付いたものの、これまで使っていた処理をそのまま使って、エラーが表示されるでもなく、値が取得できないというのは結構焦りますね。
悩む原因の一つになるでしょう。
同じように悩む方の悩みが早く解消されることを祈りつつ...
【Cakephp 2.3・baserCMS テーブルの連携(アソシエーション)関連記事】
baserCMSでオリジナルのデータベースから情報を取得する場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合
CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3のアソシエーションでJOINのタイプのLEFT、INNERを切り替えながら使う方法
CakePHP3でテーブルのアソシエーションしたデータの取得をコントローラー側でINNERかLEFTを指定する方法を解説。TableファイルにINNERで指定していてもController側で変更ができる。
-
-
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でCSVファイルをアップロードしレコードを追加、更新する処理の作成方法の解説。モデルとは直接関連しないフォームからCSVファイルをアップロードするため汎用的に使用可能。
-
-
CakePHP3の検索プラグイン「friendsofcake/search」の様々な検索の仕方の実装方法
CakePHP3で検索をするプラグイン「friendsofcake/search」の検索条件のカスタマイズ方法の解説。検索項目を増やしたり、以上、以下での検索や、チェックボックスによる検索の方法などを解説。
-
-
CakePHP 2.x系 Viewでのコメントの記述方法など
CakePHPにおいて View、ctpファイルでコメントを記述する方法を解説。
-
-
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングをする方法を解説。インストール方法、読み込み方法。および、具体的なスクレイピングを実行するサンプルソースも。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のバージョンを指定してインストールする詳細な手順を解説
CakePHP3のバージョンを指定してインストールする方法を詳細解説。CakePHP3のインストールはComposerを使うため設定もほぼ自動で完了。データベースの接続情報を記載すればアプリ開発のベースが整う。
-
-
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3で Insert … On Duplicate Key Update構文(upsert)を実行する方法を解説。バルク処理の方法も用意されているため大量処理の場合も対応可能。
-
-
CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説
CakePHP4のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。
-
-
CakePHP3のタイムゾーンを協定世界時UTCから日本標準時間JSTにずれを変更する方法
CakePHP3の標準設定のタイムゾーンは「UTC(協定世界時)」に設定されている。これを日本標準時に変更する方法(app.php、bootstrap.phpの変更方法)の解説。
-
-
CakePHP3でユーザ定義の定数、変数を設定し、読み込む方法解説
CakePHP3で定数や共通で使う変数をまとめて設定し、プログラム内で読み込む方法を、bootstrap.phpに直接記述する方法と定数ファイルを分ける方法の3つの方法で解説。