エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPress・Contact Form7、MW WP Form共通 細かなデザイン調整方法

      2014/08/10

Contact Form7、MW WP Form共通 デザイン調整方法

 

ラジオボタン、チェックボックスの並びの調整

 
WordPressでお問い合わせフォームと言えば!「Contact Form7」と言われるほどメジャーな存在ですが、「MW WP Form」というフォームもありますよ、という記事を書きました。(「WordPressのおすすめの確認画面付きお問い合わせフォームプラグイン・MW WP Form」参照)
 
2014.02.24 追記
WordPressの確認画面付フォーム MW WP Form詳細解説」にもMW WP Formの詳細解説ページを作成しましたので、合わせてご覧ください。
 
 
2014.06.07 追記
Contact Form 7使い方の詳細解説については「Contact Form 7使い方詳細解説・WordPressメールフォーム」に書いていますので、そちらを参照してください。
 
 
ですが、細かなデザインをするうえで、ラジオボタンやチェックボックスの処理が結構わからずに困ってしまっていました。
 
今日は、その方法の紹介です!
基本的には、ContactForm7の記述方法で記述していますが、同じやり方が MW WP Formでも使えますので、同様に試してみてください。
 
 
ラジオボタンを例にとってみましょう。
通常、ラジオボタンは、下記の様に設定します。
 
—————————-
<p>らじお<br />
[radio radio-315 “あああ” “いいい” “ううう”] </p>
—————————-
 
この場合、↓このように表示されます。
 
—————————-
20131207_wordpress_1
—————————-
 
ですが、実は一つの「[radio …..]」の中にすべての項目を入れてしまう必要はないのです。(知ってる人は知っていると思いますし、いろいろ試す方は同じように試すと思いますが...)
 
IDさえ同じものを設定してあれば、それは一つのラジオボタンとして認識してくれます。
そのため、縦に並べたければ、下記の様に記述します。
—————————-
<p>らじお<br />
[radio radio-315 “あああ”]<br/>
[radio radio-315 “いいい”]<br/>
[radio radio-315 “ううう”]</p>
—————————-
 
2014.08.10追記
コメントに質問があり、上記の説明が分かりにくいため追記します。
上記に「IDさえ同じものを設定してあれば」と書いていますが、Contact From 7では下記の画像ように「名前」の値を同じものに設定します。
20131207_wordpress_4
 
MW WP Formでは、下記のように「name」の値を同じものを設定します。
—————————-
<p>ラジオボタン<br>
[mwform_radio name=”radio” children=”あああ”]<br>
[mwform_radio name=”radio” children=”いいい”]<br>
[mwform_radio name=”radio” children=”ううう”]</p>
—————————-
 
 
その設定を行うと、↓このように表示されます。
 
—————————-
20131207_wordpress_2
—————————-
 
項目と項目の間に全角スペースを入れて調整する方法もできます。
—————————-
<p>らじお<br />
[radio radio-315 “あああ”]__[radio radio-315 “いいい”]__[radio radio-315 “ううう”] </p>
—————————-
※上記は「__」で記述していますがそこに全角スペースなどを入れて調整すればいいかと思います。
 
この場合、↓このように表示されます。
 
—————————-
20131207_wordpress_3
—————————-
 
ここでは簡易的な調整方法をご紹介していますので、スペースを入れるといった手抜きな調整方法を取っていますが、項目ごとに分割する方法さえわかれば、あとは divタグなどを入れて cssで本格的に設定をすることもできるでしょう。
 
大した話ではないんですけども、これに気づくまでに結構時間がかかってしまったので、同じように悩んでいる方がいれば、と思って書いてみました。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. 通りすがり より:

    はじめまして。
    同じやり方が MW WP Formでも使えますとありますが、IDを一致させればいいのでしょうか。
    試してみましたがうまくいきません。
    分離ができるとかなり便利なのですが・・・

  2. 通りすがり より:

    連続して申し訳ありません。
    うまくいきました。
    MW WP Formではidではなく、nameを一致させればいいようですね。
    お騒がせしました。

  3. エス技研 より:

    「通りすがり」さん、コメントありがとうございます。
    ご連絡の件、記事を改めて読みましたが、確かに分かりにくいですね。
    分かりにくいと思いましたので、記事を追記させていただきました。

  4. Jさん より:

    Contact Form7、MW WP Form共に、ラジオボタンを画像にして選択させるようなことってできませんでしょうか?知恵をお貸し下さい。

    • エス技研 より:

      Jさん、コメントありがとうございます。
      ラジオボタン項目の設定として class、idの設定をすることが出来ますので、それを利用してテキストを画像に置き換える処理を組んでみてはいかがでしょうか?
      CSS、JavaScriptの設定はあまり詳しくはないので、具体的な方法は分かりかねますが...

エス技研 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Custom Post Type UIでカスタム投稿を設定・バージョン1.4対応解説

カスタム投稿をプラグインCustom Post Type UIを使って設定する方法を解説。バージョンアップにより設定する項目も増え、より柔軟な設定ができます。

WordPressの不正ログインを Force email loginで回避

WordPressのセキュリティ強化に Force email loginを使う理由と設定方法の解説をしています。

WordPressに Favicon(ファビコン)を設定する(プラグイン必要なし)

WordPressに Favicon(ファビコン)をプラグインなしで設定する方法をサンプルソース付きで説明します。

Edit Author Slugで WordPressの不正ログイン・不正アクセスを回避

WordPressのセキュリティ強化に Edit Author Slugを使う理由と設定方法の解説をしています。

WordPress 画面が真っ白になる不具合があった場合の対応の一つ

WordPressで画面が真っ白になる不具合があった場合の対応方法の説明です。PHPでエラーが起こっている場合がほとんどですがその対処方法です。

CSV Importerで WordPressにcsvを取込む

WordPressに csvファイルを取り込む CSV Importerの使い方の解説です。

WordPressの 外観のテーマのための関数の並び順

WordPressのカスタマイズの際にテーマのテンプレートを編集しますが、そのテーマファイルの並び順の解説です。

P3(Plugin Performance Profiler)で負荷が高いプラグインを調査し表示スピードアップ!

まずは正確に現状把握を!P3(Plugin Performance Profiler)を使ってプラグインの処理時間を確認!簡単操作で対応すべきプラグインが一目瞭然になります!

WordPress投稿にPHPを記述するショートコードの使い方add_shortcode

WordPressの投稿ページで PHPの処理を行うには add_shortcode関数を使ったショートコードという機能を利用します。

WordPress初心者向け講座・詳細解説データベースとは何か?

データベースとは何か?を言葉の意味の説明なども含めエクセルと比較しながら説明しています。