エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPressのプラグイン WP-DBMANAGERを使って PHP、CakePHP、baserCMSなどで作った Webサービスのデータベースも自動バックアップ

      2014/10/04

WordPressのデータベース管理ツール WP-DBMANAGER

 

WP-DBMANAGERをデータベースのバックアップに使う

 
Webサービスを構築し、サービスの運用を始めてみたものの、毎日のデータベースのバックアップや万一の場合にデータベースの復元はどうしようか、と悩んでいる方も多いかと思います。
そんな方々に簡単データベースの定期自動バックアップの方法をお伝えいたします。
 
 
WordPressを入れて、WP-DBMANAGERというプラグインを入れて、このプラグインでデータベースのバックアップをしてもらう、という方法です。
 
 WordPressのプラグインを使う??
 
と思った方もいらっしゃるでしょうけども、このプラグインは WordPressのプラグインでありながら WordPress用に接続するデータベースのテーブルはすべて扱うことができ、しかも、時間を指定して定期的にバックアップを行ってくれる機能も実装しているのです。
 
そのため、データベースをバックアップするプログラムを作ったり、cronの設定を行ったり、といった専門的な知識を求めなくても、管理画面から簡単にデータベースのバックアップが行えるため、非常に便利です。
 
 
このプラグイン WP-DBMANAGERのインストール方法は「WordPress データベースを管理するための強い味方のプラグイン WP-DBMANAGER」のページを書いていますので、まずそちらを参考にしてください。
とはいえ、WordPressのプラグインですので、WordPressを使ったことがある方は特に苦労なく対応できると思います。レンタルサーバなどですでに WordPressが入っている場合は、プラグインを入れるだけで足りますね。
一部、「.htaccess」を設定する必要はありますので、何か引っかかる場所があればそれくらいでしょうか。
 
 

WP-DBMANAGERの便利な使い方

 
ちなみに、このプラグインをインストールし、「DBオプション」のページで「Save Changes」をクリックすると、デフォルトで定期的にバックアップが始まります。
「DBオプション(DB Options)」で設定ができますが、デフォルトの設定では
 ・毎週 1週間に 1回バックアップ
 ・3日ごとにデータベースの最適化
 ・2週間ごとにデータベースの自動修復
を行うように設定されています。
バックアップ、最適化はデフォルトのままでも問題ないと思いますが、自動修復は OFFでもいいかもしれないですね。
 
また、バックアップは、頻繁にデータを更新する、もしくは、メールフォームからの情報を DBに保存している、といった場合は、1日 1回くらいの頻度に変えた方がいいでしょう。
 
 
この WP-DBMANAGERでバックアップされるファイルは、インストールするときに「.htaccess」を入れる場所である「/{ワードプレスをインストールした場所}/wp-content/backup-db/」に保存されます。
このファイルは SQL文で作られていますので、このバックアップファイルを使って phpMyAdminから復元するという手続きを取ることも可能です。(もちろん、一部の SQLだけを取り出すことも可能です。)
 
そのため、復元(リストア)する場合は、使い慣れた phpMyAdminで実行するとしても、WP-DBMANAGERは、定期的にバックアップを取ってくれる便利なツール、として使うだけでも十分に利用価値はあるでしょう。
 
 
サイトの開発を行っている企業がお客さんに納品するためのものとして利用するにはやや格好が悪いですが、コストを抑えるためのツールとして提案する場合や、そもそも、個人で使う場合、自社のサイト運営のためのツールとして使う場合としてはこれで十分なのではないかと感じます。
 
ちなみに、バックアップするファイルの世代数なども設定することができ、サーバの容量を圧迫することを気にすることもありませんので気軽に利用できるところもいいですね。
 
 

2014.07.03 追記

 
WP-DBMANAGERは、データベースの管理プラグインですが、バックアップをメインの目的に考える場合は、「BackWPup」というバックアッププラグインとしてはメジャーなプラグインがありますので、そちらも参考にしてみてください。
BackWPupでWordPressのDBもファイルもバックアップ」にどこよりも詳しく 9記事にわたって書きました。その中には簡単に設定する記事もありますので、参考にしてみてください。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Crayon Syntax Highlighterでソースコードをキレイに編集する設定方法

PHP、HTMLなどのソースコードを紹介する際に見やすく編集してくれる Crayon Syntax Highlighterの設定の方法、利用方法の解説です。

P3(Plugin Performance Profiler)で負荷が高いプラグインを調査し表示スピードアップ!

まずは正確に現状把握を!P3(Plugin Performance Profiler)を使ってプラグインの処理時間を確認!簡単操作で対応すべきプラグインが一目瞭然になります!

Unveil Lazy LoadでWordPressを高速化!SEO効果絶大でPVもアップ!

WordPressの表示を高速化するUnveil Lazy Loadの紹介。利用するJSを見直し高速化を徹底的に追求したプラグイン。入れるだけで高速化するので使わない手はない!

WP Reviewを使ってWordPressのレビューサイトを構築

レビューサイトを構築するプラグインです。複数の評価者による評価点投稿やページごとに配色を変更する機能、機能満載なウィジェットなどレビューサイト構築に最適です。

自サイト内のリンクをショートコードで指定する・アンカーリンク対応版

自サイト内の記事にショートコードで自動リンクを設定する関数のソースコードを提供。Post ID、slugで指定でき、アンカーリンクを設定する場合も対応。

Edit Author Slugで WordPressの不正ログイン・不正アクセスを回避

WordPressのセキュリティ強化に Edit Author Slugを使う理由と設定方法の解説をしています。

カスタムフィールドの検索処理をget_posts()関数のmeta_queryで作成しそれを解説

カスタムフィールドを条件検索・抽出する機能開発の解説。サンプルソースをコピペすればOK。詳細解説もあるのでカスタマイズもできる!

WordPress管理画面のメニューに項目を追加する方法解説

WordPressの管理画面のメニューに項目を追加する方法をサンプルソースを交えて解説します。

BackWPupでWordPress以外のファイル、データベースをバックアップ

BackWPupその10。BackWPupはWordPressのバックアップ用のプラグインですが、WordPress以外のテーブルやファイルをバックアップする方法の解説です。

BackWPupでバックアップ・機能の基本設定 Settings

BackWPupその5。バックアップ設定のベースになるBackWPup自体の設定解説です。