エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


baserCMSは 3種類のデバッグモードが用意されています

      2014/06/26

baserCMSのデバッグモードについて

 
baserCMSですが、デバッグモードが 3種類用意されています。
 
デバッグモードはその名の通り、デバッグ用のモードですが、このモードにするとキャッシュがされなくなりますので、プログラムの修正やデザインの修正を行っているときに変にキャッシュされなくて済むために非常に重宝します。
 
どうせアクセスが少ないサイトだから、このままデバッグモードで公開したい、と思うくらいです。
出来れば、通常公開設定でキャッシュしないモードを追加してほしいところですね。
 
 
ところで、デバッグモードは 3種類あるのですが、その違いについての説明ページがありません。
 
何が違うか、と言いますと、1→2→3となっていくにしたがってデバッグの情報がより詳細なものになっていく、ということです。
変えていくことでより多くの情報が追加されていきます。
 
デバッグモードは、1、2、3と変更してもまたすぐに元に戻すこともできますので、どんな情報が表示されるのか、試して変更してみるといいでしょうね。
 
ちなみに、エラーを出す際に一番いいのは URLを間違って入力してみることでしょうか。

 - baserCMS

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

baserCMS getCategoryListの使い方について

baserCMS getCategoryListの使い方についての詳細説明です。公式サイトの説明では分かりにくい部分を補足説明しています。

baserCMS favicon.icoを変更したい場合

baserCMS favicon.icoを変更したい場合の参考サイトとそれでも直らない場合の対応方法についての説明です。

baserCMS サイト管理者権限でファイルアップロードを行う・権限設定の詳細について

Admin権限以外の権限でファイルをアップロード、ページの更新をする際の権限設定の仕方と、権限設定全般についての設定のコツについて解説しています。

baserCMS 詳細エリアが入力できない(詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない)

baserCMS 詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない場合の解決方法の参考サイトと、それでも直らない場合の最終手段の説明です。

baserCMSでオリジナルのデータベースから情報を取得する場合

オリジナルで作ったテーブルから情報を取得し利用する場合はプラグインとして機能を拡張することで対応出来ます。その方法について説明しています。

baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合

baserCMSで ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させる方法と注意点を解説しています。CakePHPとは動作に差異があり注意が必要です。

baserCMS ブログカテゴリーの表示を柔軟な形で取得する方法

baserCMSのgetCategoryListではなくもっと柔軟に利用できる方法でブログカテゴリを取得する方法をサンプルコードを用いて説明をしています。

baserCMSでwp_is_mobileと同じスマホ振り分け関数を実装

baserCMS版 wp_is_mobile関数です。Google Adsenseの規約対応のためにも必要な関数です。

baserCMS お問い合わせフォームのボタンを画像に変えたい場合(ボタンのテキストを変えたい!っていう場合も)

お問い合わせフォームのボタンを画像に変えたい場合、ボタンのテキストを変えたい場合、それにまつわる関連の解説をしています。

baserCMS getCategoryの使い方について

baserCMS getCategoryの使い方についての説明です。公式サイトの説明ではわかりにくいところを補足説明しています。