baserCMS favicon.icoを変更したい場合
2014/06/26
baserCMS ファビコンを変更する方法
ファビコンの変更に関する参考サイト
baserCMSの favicon.icoは、デフォルトでは baserCMSのものになっていますが、これをオリジナルものものに変えたい、という場合の説明です。
http://forum.basercms.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=551&forum=5
ここのフォーラムにも書いてあるように、「/app/webroot/favicon.ico」を差し替えると変わるはずですが、私もなかなか変わらずに困りました。
ただ、ブラウザを変えると変わっていることが確認できることもありますので、ブラウザを変えて確認してみるのも一つの方法でしょう。
ブラウザを変えて変わっていることが確認できれば、あとは各自のローカルの環境ですので、それに対してはサーバ側、運営側からはどうしようもないことですので...
ドメインを変えるわけにもいきませんし。
ファビコンが変わらない場合の対処方法
あとは、「favicon 表示されない」「favicon キャッシュ」といったキーワードで検索すれば、いろいろな対処方法が出てきますので、参考にして見るといいでしょう。
ちなみに、「/cake/console/libs/templates/skel/webroot/favicon.ico」にも同様のファイルがありますので、気休めとしてこちらも修正しておくのもいいかもしれないですね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
baserCMS ブログカテゴリーの表示を柔軟な形で取得する方法
baserCMSのgetCategoryListではなくもっと柔軟に利用できる方法でブログカテゴリを取得する方法をサンプルコードを用いて説明をしています。
-
-
baserCMS 詳細エリアが入力できない(詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない)
baserCMS 詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない場合の解決方法の参考サイトと、それでも直らない場合の最終手段の説明です。
-
-
baserCMS getCategoryListの使い方について
baserCMS getCategoryListの使い方についての詳細説明です。公式サイトの説明では分かりにくい部分を補足説明しています。
-
-
baserCMS トップページのニュースの部分をメンテナンスしたい場合
トップページのニュース部分をメンテナンスする場合の具体的な方法をサンプルソースを用いて解説しています。
-
-
baserCMS サイト管理者権限でファイルアップロードを行う・権限設定の詳細について
Admin権限以外の権限でファイルをアップロード、ページの更新をする際の権限設定の仕方と、権限設定全般についての設定のコツについて解説しています。
-
-
baserCMSは 3種類のデバッグモードが用意されています
デバッグモードは3種類あります。デバッグモードにすることでキャッシュされなくなりますので、開発の際には必須の設定です。
-
-
baserCMS 3系でテーマが変更されないのはキャッシュが原因
baserCMS 3系ではキャッシュの処理が原因でテーマを変更したけども変更されないという不具合があります。
-
-
baserCMSで開発環境と公開環境でドメイン、フォルダが変わる場合の不具合
baserCMSで開発環境と公開環境でドメインが変わる場合は URLに絡む設定を変更する必要がありますのでその解説です。
-
-
baserCMSでオリジナルのデータベースから情報を取得する場合
オリジナルで作ったテーブルから情報を取得し利用する場合はプラグインとして機能を拡張することで対応出来ます。その方法について説明しています。
-
-
baserCMSをほかのサーバ、環境にコピーする場合
baserCMSを他のサーバ、環境にコピーする場合の設定方法について説明します。