エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


baserCMS favicon.icoを変更したい場合

      2014/06/26

baserCMS ファビコンを変更する方法

 

ファビコンの変更に関する参考サイト

 
baserCMSの favicon.icoは、デフォルトでは baserCMSのものになっていますが、これをオリジナルものものに変えたい、という場合の説明です。
 
http://forum.basercms.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=551&forum=5
 
ここのフォーラムにも書いてあるように、「/app/webroot/favicon.ico」を差し替えると変わるはずですが、私もなかなか変わらずに困りました。
 
ただ、ブラウザを変えると変わっていることが確認できることもありますので、ブラウザを変えて確認してみるのも一つの方法でしょう。
 
ブラウザを変えて変わっていることが確認できれば、あとは各自のローカルの環境ですので、それに対してはサーバ側、運営側からはどうしようもないことですので...
ドメインを変えるわけにもいきませんし。
 
 

ファビコンが変わらない場合の対処方法

 
あとは、「favicon 表示されない」「favicon キャッシュ」といったキーワードで検索すれば、いろいろな対処方法が出てきますので、参考にして見るといいでしょう。
 
 
ちなみに、「/cake/console/libs/templates/skel/webroot/favicon.ico」にも同様のファイルがありますので、気休めとしてこちらも修正しておくのもいいかもしれないですね。

 - baserCMS

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

baserCMS getCategoryListの使い方について

baserCMS getCategoryListの使い方についての詳細説明です。公式サイトの説明では分かりにくい部分を補足説明しています。

baserCMSは 3種類のデバッグモードが用意されています

デバッグモードは3種類あります。デバッグモードにすることでキャッシュされなくなりますので、開発の際には必須の設定です。

baserCMSのメルマガで当サイトが紹介されていたようです

baserCMSのメルマガで当サイトが紹介されていたようです。非常にありがたく、嬉しく思っており、今後も baserCMSが少しでも広がっていくお手伝いをさせていただければ、と思っています。

baserCMS サイト管理者権限でファイルアップロードを行う・権限設定の詳細について

Admin権限以外の権限でファイルをアップロード、ページの更新をする際の権限設定の仕方と、権限設定全般についての設定のコツについて解説しています。

baserCMS お問い合わせフォームのボタンを画像に変えたい場合(ボタンのテキストを変えたい!っていう場合も)

お問い合わせフォームのボタンを画像に変えたい場合、ボタンのテキストを変えたい場合、それにまつわる関連の解説をしています。

baserCMSでサイトの構築をしてみることにしました

baserCMSでサイトの構築をしてみることにしました。baserCMSを選んだ理由とそれを XAMPP環境に設置する方法などを説明しています。

ロリポップで baserCMSを利用する際の Basic認証の設置には注意しましょう

ロリポップではBasic認証を設置する際に.htaccessを書き換えますがbaserCMSで利用する処理も上書きされます。その対処方法の解説です。

baserCMS 詳細エリアが入力できない(詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない)

baserCMS 詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない場合の解決方法の参考サイトと、それでも直らない場合の最終手段の説明です。

baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合

baserCMSで ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させる方法と注意点を解説しています。CakePHPとは動作に差異があり注意が必要です。

baserCMS getCategoryの使い方について

baserCMS getCategoryの使い方についての説明です。公式サイトの説明ではわかりにくいところを補足説明しています。