CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう
2014/04/10
CakePHPはオブジェクト指向でできているのでオブジェクト指向を学ぼう
PHPのオブジェクト指向を学ぶためのサイト
私は、オブジェクト指向の言語を使ったことがなかったために、オブジェクト指向の仕組みについてほとんど理解がありませんでしたが、下記のサイトを見つけた時に、やはり一度オブジェクト指向についても勉強をしておく必要があるな、と思えました。
http://www.objective-php.net/basic/
何せ PHP自体がオブジェクトの考え方をより強く取り込むようになってきていることや、CakePHPが MVCアーキテクチャを使っていて、オブジェクト指向の考え方の理解なしに CakePHPの本質を理解することができないからです。
また、上記のサイトは、丁寧にオブジェクト指向の考え方を説明してくれていて、非常に分かりやすく、すんなりと頭の中に入ってきてくれました。
このサイトで勉強したおかげで、そもそもの話として、関数とオブジェクトの違いを理解できましたし、クラスに対してデータのやり取りをする際に記述する「$this-> name」の意味とかも理解できて、これから CakePHPを理解していくスピードも速くなっていけると思いました。
また、このオブジェクトに関して勉強したことで、これまでよく分からなかった「クラス」ってこういう意味だったのか。関数とはこういうところが違ったのか。ということが理解できました。
インスタンス、コンストラクタ、アクセス修飾子....そんなクラスに関連する言葉も理解できましたし、アロー演算子(->)、スコープ定義演算子(::)といったなんとなくぼんやりとしか理解していなかった記号の意味も理解が進みました。
まだまだ「理解できました!」っていうほど理解してませんが....
オブジェクト指向を知らずに PHPのソースを読むと...
オブジェクト指向を知らずに PHPのソースを読んでいたりすると、分からない記号がいっぱい出てくる感じがします。
しかも、記号なので検索してもほしい情報になかなか行き当たらなかったりもします。
さらに、情報に行き当たったとしてもオブジェクト指向の仕組みを理解していないと、説明を読んでも全く意味が分かりません。
そんなネタ話を下記の記事で展開しています。
「PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子」
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
CakePHP3のCakeDC/Usersのログイン後のリダイレクトとユーザ権限管理の設定解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ログイン認証後にリダイレクトする先の設定方法についての解説と実運用するために必要なコツを解説。便利な仕組みも仕様の理解があって初めてうまく使いこなせる。
-
CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法
CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグイン「CakeDC/Users」の権限管理を行う方法やアクセスできるコントローラー、アクションを設定、所有権を持つレコードのみ更新できる設定方法を解説。
-
CakePHP3で静的ページの作成は webrootか pagesを使う。トップページを参考に解説
CakePHP3で静的なページを設置する場合の方法(webrootとpagesとを活用する方法)を解説。pagesの解説はデフォルトのトップページがどう表示されているかを参考に解説。ルーティングの機能も。
-
CakePHP3にWYSIWYGエディタのCKEditor4を設置、カスタマイズ方法を解説
WYSIWYGエディタであるCKEditor4をCDNを利用して簡単にCakePHP3に導入する方法とカスタマイズする方法を解説。CakePHP3にはページごとの振り分けを行うブロック化を利用する。
-
CakePHP4の定数定義ファイルを環境変数によって本番と開発を振り分ける方法解説
CakePHP4で開発環境と本番環境とで違う設定ファイルを読み込ませて環境ごとに定数を切り替える方法を解説。Apacheのhttpd.confに環境変数を設定しそれを読み込み判別する。
-
CakePHP3でComposerでインストールできないプラグイン、外部ライブラリを vendorに入れて手動で読み込む方法
CakePHP3にComposerからインストールできないプラグインやライブラリなどを利用する方法、vendorにファイルを設置し、composer.jsonを更新し、それを呼び出す方法を詳細に解説。
-
CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
アソシエーション(連携)している先のテーブルの項目で演算をする場合の考え方と注意点をサンプルソースを用いて説明しています。分かってしまえば簡単です。
-
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3で「1対多」の連携を中間テーブルを利用した「多対多」の連携に変更するときの手順のまとめ。中間テーブルの設定やModelの変更などを間違いやすい箇所を指摘しながらの解説。
-
CakePHP3のOGPはHTMLヘルパーの$this->Html->meta()を使って設定
CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。metaタグを編集するHTMLヘルパーを利用してOGPのタグを編集する。また、エレメントとして分割することでメンテナンス性も向上させる。
-
CakePHP3で「SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation」「SQLSTATE[42S22]: Column not found」などのエラーが出たときの確認するポイント
CakePHP3の開発で発生する「SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation」「SQLSTATE[42S22]: Column not found」のエラーには特有の原因もあるため、その説明と対処方法の解説。