エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説

      2024/06/21

CakePHP4でコマンドプログラムを作成する

 

CakePHP4にもコマンドプログラムが用意されている

 
CakePHP4では、画面で見る処理だけではなく、コマンドラインからコマンドを入力して実行する処理も用意されています。
cronを使って定期的に自動処理を実行したい場合などに便利です。
 
CakePHP4でコマンドの処理を作成する方法を 4記事にわたって紹介します。
今回はその 1回目で、コマンドプロジェクトを作成する基本を解説します。
 

 
 

CakePHP3.6以降はシェル(Shell)は非推奨に

 
ちなみに、この記事の最後に書いていますが、CakePHP3.6以降はシェル(Shell)は非推奨となり、コマンド(Command)を利用することとなりました。
 
そのため、この記事では「コマンド」についての内容になります。(シェルについては検証していません。)
 
 

Bakeコマンドを実行しコマンドプログラムのテンプレートを生成

 
まず初めに、下記のコマンドを実行し、コマンドプログラムのテンプレートを生成します。

 
コマンドを実行すると下記の 2ファイルが生成されます。
/src/Command/HelloCommand.php
/tests/TestCase\Command/HelloCommandTest.php
 
このうち、コマンドプログラムである「/src/Command/HelloCommand.php」を使用していきます。
 
 

コマンドプログラム「HelloCommand.php」の中身

 
/src/Command/HelloCommand.phpの中身は下記のようになっています。
必要最低限の内容になっています。
 

 
 

「buildOptionParser()」は引数(パラメータ)の付与時に使用

 
「buildOptionParser()」は、コマンドに引数(パラメータ)を付与して実行する際に、引数を受け取る処理に使用します。
次々回の下記の記事で紹介していますので、そちらを参照してください。
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
 
 

コマンドプログラムの本体は「execute()」メソッド内に記述

 
コマンドプログラムを実行すると「execute()」メソッドの中の処理が実行されますので、この中に処理を記述していきます。
 
 

「execute()」メソッド内に処理を記述

 
定番の「Hello world.」を表示する処理を「execute()」内に記述します。
 

 
 

「HelloCommand」のプログラムを実行

 
コマンドプログラムを実行するコマンドは下記になります。
 

 
「Hello world.」とコンソール画面に表示されれば成功です。
 
 

「$io->out()」以外に「print_r()」「echo」も使える

 
ちなみに、規約上は「$io->out()」で画面に出力処理を行いますが、「print_r()」「echo」でも画面表示できますので、デバッグの時などはこれらを使うのもありかと思います。
 

 
 

複数の単語からなるコマンドプログラムの場合の記述方法

 
今回は「HelloCommand.php」ですが、複数の単語からなるコマンドの場合は下記のようになります。
 
 
先ほどと同じように bakeコマンドを利用して、コマンドプログラムのテンプレートファイルを生成します。
 

 
「SayHelloCommand.php」と言うコマンドファイルが作成されます。
 
このファイルを実行する際のコマンドは、下記の記述(キャメルケース・camelCase)が、規約上の正解なのだろうと思います。
 

 
Cookbookの記事内では、「HelloCommand.php」の時に「bin/cake hello」となっていましたので、コマンドで実行する際の記述は 1単語目の 1文字目は小文字が規約上の正解なのだろうと思います。
 
ただ、下記でも動作します。
 

 
コマンドのファイル名も Class名も「SayHello」と「S」は大文字(パスカルケース・PascalCase)となっていますので、こちらの方が正しいのではないか、とすら思います。
 
 

キャメルケース、パスカルケース、スネークケース、ケバブケースのコマンドでの動作確認

 
ということで、規約上はキャメルケースで記述することが正しいであろうと思われますが、パスカルケースやスネークケース、ケバブケースなどの記述方法でコマンドとして認識されるのか、実験をしてみました。
 
ちょっと意外な感じがする結果もありますが、以下の通りの結果となりました。
 
コマンドとして実行される記述方法
 

 
 
コマンドとして認識されない記述方法
 

 
 
参考サイトとしては、下記の Cookbookとなります。
https://book.cakephp.org/4/ja/console-commands/commands.html
 
 

CakePHP3.6 以降、シェルは非推奨になった

 
CakePHP3.6 以降、シェルは非推奨となりました。
 
https://book.cakephp.org/2/ja/console-and-shells.html
https://book.cakephp.org/3/ja/console-and-shells.html
https://book.cakephp.org/4/ja/console-commands/shells.html
 
CakePHP2のころは「/app/Console/Command」フォルダ内に「HelloShell.php」と言うファイル名でシェルと言うプログラムを作成していました。
 
CakePHP3では、「src/Shell」にはシェル「HelloShell.php」を作成し、「src/Command」にはコマンド「HelloCommand.php」を作成する仕様になりました。
そして、CakePHP3.6で「シェル」の方が非推奨となりました。
 
 
シェルは、非推奨ながら CakePHP5までは削除されないようですが、CakePHP4、CakePHP5で作成するならば、コマンドで実装するべきものでしょう。
 
諸行無常と言うか、栄枯盛衰と言うか、フレームワークの機能も改廃が進んでいきますね。
 
 

CakePHP4の関連記事

CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHP4のcake cache clear_allでPermission deniedはパーミッションの変更が必要
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4から外部のデータベースにアクセスする方法解説
CakePHP4の数値項目は「like %10%」の部分一致検索(find select)はできない
CakePHP4でロギングスコープやログレベルを使用してログを出し分ける方法を解説
CakePHP2、CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを調べる 2つの方法
Windows上のXAMPP環境のCakePHPのコマンド実行時に環境変数を指定する方法
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
 
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
 
 

 - CakePHP 3.x 4.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

cakephp3 カスタムバリデーションを簡易的に実装する方法
cakephp3 カスタムバリデーションを簡易的に実装する方法

CakePHP3の独自のバリデーションをテーブルクラス内に簡単に記述する方法を解説。他のテーブルクラスでは使えないが、記述する量は少なく実装できるため、他で使わない処理を書くのには便利。

CakePHP 2.3でファイルのアップロード処理を作る

CakePHPでプラグインを使わないファイルアップロード処理を解説します。簡単です。DBにファイルを格納する方法も。

CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法
CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法

CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグイン「CakeDC/Users」の権限管理を行う方法やアクセスできるコントローラー、アクションを設定、所有権を持つレコードのみ更新できる設定方法を解説。

CakePHP4のフラッシュメッセージの表示場所、デザインを変更する方法を解説
CakePHP4のフラッシュメッセージの表示場所、デザインを変更する方法を解説

CakePHP4のエラーメッセージ、完了メッセージなどを表示するフラッシュ処理の解説。Controller、レイアウトファイル、テンプレートファイルでそれぞれ処理を指定する。

CakePHP3で保存前にバリデーション結果を取得する2つの方法
CakePHP3で保存前にバリデーション結果を取得する2つの方法

CakePHP3でデータベースに値を保存する前にバリデーションを行い、その結果によって処理を振り分ける方法について解説。「$topic->errors()」と「$topic->hasErrors()」の2つの方法がある。

Windows環境の XAMPPを利用して CakePHPの開発する際の注意点
Windows環境の XAMPPを利用して CakePHPの開発する際の注意点

WindowsベースにXAMPPで環境を構築しCakePHP4を利用したWebシステムを構築する際は、大文字と小文字の違いを意識する必要がある。LinuxベースのWebサーバに移動させたときに不具合で動作しないこともある。

CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法
CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法

CakePHP3のキャッシュファイルのパーミッションエラー Error: SplFileInfo::openFile()が発生した場合の対応方法解説。app.phpにキャッシュファイルのパーミッション設定を行い、既存のファイルは削除。

CakePHP3のバージョンを指定してインストールする詳細な手順を解説
CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを指定してインストールする詳細な手順を解説

CakePHP3のバージョンを指定してインストールする方法を詳細解説。CakePHP3のインストールはComposerを使うため設定もほぼ自動で完了。データベースの接続情報を記載すればアプリ開発のベースが整う。

CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法

CakePHP4でテンプレートやレイアウトファイルをデフォルトから変更する場合は「render()」を使用するが、記述場所はできるだけコントローラー内の最後の方に書く方がいい。

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。