エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPress管理画面のメニューに項目を追加する方法解説

      2015/06/15

WordPressの管理画面のメニューに項目を追加する方法

 

管理画面のメニューは menu-header.phpだけども...

 
WordPressの管理画面のメニューは、「/wp-admin/menu-header.php」ファイルで処理されていますので、直球勝負ならこのファイルを変更することで対応できます。
 
このファイルの下の方にある

の下あたりに、下記のような感じで HTMLを追加すれば、メニューを追加することができます。
—————

—————
 
ですが、このファイルは、WordPressのバージョンアップを行うと、差し替えられてしまうファイルですので、基本的には修正を行わないファイルです。
(上記の HTMLを追記しても、バージョンアップの度に消えてしまいますので、その都度対応が必要になってきます。)
 
 

「add_action ( ‘admin_menu’, ‘function名’ );」でメニューを追加する

 
ではどうするか?
 
WordPressには、管理画面のメニューに項目を追加する機能も用意されていますのでそれを使って項目を追加します。
 
具体的には「functions.php」に
————-
add_action ( ‘admin_menu’, ‘function名’ );
————-
の関数を用いて、メニューを追加していきます。
 
※functions.phpがある場所
/{WordPressがインストールされている場所}/wp-content/themes/{テーマ名}/functions.php
  詳細は「WordPressの functions.phpがある場所」を参照
 
 


 

「add_action ( ‘admin_menu’, ‘function名’ );」のサンプルコード

 
—————————-

—————————-
 
上記のコードを「functions.php」にコピペすることで、下記の様にメニューが追加されます。
 
20140616_wp_1
 
また、リンク先の URLは「http://*******/wp-admin/admin.php?page=index2.php」となり、リンク先のページのタイトルは「<title>テストタイトル ‹ テスト — WordPress</title>」となっています。
 
 
add_menu_page関数、add_submenu_page関数の解説は、以下の通りです。
 
add_menu_page関数は、トップレベルのメニュー追加(メニューの一番下に追加)の際に利用します。
add_submenu_page関数は、上記で追加した親メニューの子メニューとして追加する際に利用します。
 
引数の順番と意味は、下記の通りとなっています。

 
HTML のページタイトル:リンク先のページの titleタグに編集される値
メニュータイトル:管理画面のメニューに表示されるテキスト
ユーザレベル:ユーザの管理権限によって表示する、しないの条件設定
    「ユーザーの種類と権限」については、オフィシャルサイトを参照してください。
    http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E6%A8%A9%E9%99%90
リンク先:リンク先のファイル名
リンクの引数:リンク先のファイル名に引数を指定する場合に指定
親メニューのリンク先:リンク先のファイル名に引数を指定する場合に指定
 
※add_menu_page関数は /wp-admin/includes/plugins.php 893 行目で定義されています。
※add_submenu_page関数は /wp-admin/includes/plugins.php 998 行目で定義されています。
 
 
上記サンプルの 4行目の add_menu_pageの 5番目の引数を nullにして下記の様に設定することで、リンク先の URLを「http://*******/wp-admin/index2.php」にすることもできます。
 

 
 

項目ごとにメニューを追加する方法

 
WordPressの管理画面メニューには、add_menu_page関数、add_submenu_page関数以外にも多くの関数が用意されています。
それぞれの項目で、サブメニューを設定したい場合は、上記で説明した「add_submenu_page」を使うことで設定することができます。
 
—————————-

—————————-

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

WordPressのカテゴリ単位・フォルダ単位でBasic認証を設定する方法

カテゴリ単位でBasic認証を設定する方法の解説。WordPressのカテゴリはフォルダの実態がないですが、実は簡単な方法でプラグインも使わずにBasic認証を設置できます。

WordPressのウィジェットにGoogle+ページのバッジ編集方法

Google+ページの特徴(Facebook、Mixiとの違い)や構築のメリット(Google対策)、登録、バッジの編集方法の解説。

WordPressのフォームプラグイン「MW WP FORM」でメールが送信できない不具合の対応方法
WordPressのフォームプラグイン「MW WP FORM」でメールが送信できない不具合の対応方法

WordPressでメールフォームと言えば MW WP Form!そのMW WP Formでフォームを作成したものの、エラーでメールが送信できない!その原因と対処方法を解説。エラーが発生する意外な盲点もある。

WordPressで WPtouchを入れてモバイルテーマを「OFF」にしたら元に戻れなくなった

WPtouchを入れてモバイルテーマを「OFF」にしたら元に戻れなくなった。これは「wp_footer」の設定に問題があるからだった。

FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説

FC2からWordPressへの引越し解説。内容は引越しメインではなくこれからWordPressでブログを構築する方向けのブログ構築の解説記事です。

30分でWordPressを引越し・他のサーバに引越しや開発環境の構築手順

WordPressを他のサーバに引っ越しするとき、テスト環境を作るときなどの作業手順をまとめました。プラグインを使う方法もありますが手作業でも簡単です。

WordPressの高速化でSEO対策!広告費も削減!高速化の施策のまとめ

WordPressを高速化するためのまとめ記事。これまで多様な高速化の対応を行ってきましたが、それを具体的に何をすればいいかが一目でわかるようまとめ記事にしました。

WordPressプラグインの3つのインストール方法解説

プラグインのインストール方法の特徴とおススメの方法を理由を含めて解説していきます。

WordPressプログラム全体で定数や変数を利用する場合の設定方法

WordPressで関数を追加するときなど、全体で同じ変数を使いたいと思う場面の対処方法です。変数を記述する関数はfunctions.php、wp-config.phpのいずれか。

WP-PostRatingsでWordPressに自由度が高い口コミサイトを構築

口コミの評価点を投稿する機能に特化したプラグインで、多様なイメージと投稿方法が用意されていてサイトにあったイメージを選択できます。