エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


BackWPupでバックアップ・設定したJobの実行、ファイル一覧

      2014/10/04

バックアップ・設定したJobの実行、ファイル一覧

 

Jobで設定した BackWPupののバックアップ設定を実行

 
Jobで BackWPupのバックアップについて各種設定を行いましたが、それを実際に実行し、動作確認をする手順を説明します。
 
Jobの実行の仕方や、実行後のログの確認、ファイルの確認などについてです。
また、Jobを実行した際に発生するエラーに関しては、「BackWPupでバックアップ・エラー発生の具体的対処方法事例6」にまとめていますので、エラーが出る場合は確認してみてください。
 
 

BackWPupでバックアップ設定した Jobの一覧、実行・Job

 
Jobの編集画面で「Save changes」をクリックするか、タブを切り替えると、自動的に保存されて下記のようなメッセージが表示されます。
 
20140707_wp_01
 
「Run now」をクリックすると、設定した条件でバックアップが実行されます。
 
「Jobs overview」をクリックすると、左メニューの「Jobs」をクリックしたときと同じ下記の一覧画面に遷移します。
 
20140707_wp_02
 
上記の画像は、Job Nameにマウスを近づけたときのものです。
 
Edit
Jobの設定の編集画面に遷移します。
 
Copy
登録されてある Jobをコピーされて、新たな Jobが一覧に出現します。
 
Delete
クリックすると、「選択した項目を完全に削除しようとしています。」というダイアログが表示され、「OK」をクリックすると選択した Jobが削除されます。
 
Run now
クリックするとそこでも Jobを実行することが出来ます。
 
20140707_wp_03
 
実行して成功した場合は、上記のようにメッセージが表示されます。
Wornings、Errorsが「0」であれば、問題なく処理がされたと分かります。
 
また、「Last Run」の箇所に実行したリストが表示されます。
 
また、「Display working log」をクリックすると、下記の用にログが表示されます。(「Last Run」の「Log」をクリックしても同じログファイルが表示されます。
 
20140707_wp_04
 
 

BackWPupでバックアップを実行した結果のログ・Logs

 
20140707_wp_05
 
「Logs」の画面には、上記の通りバックアップを実行したログが表示されます。
ここでは、手動での実行をしていますので、あまりログを見る必要性はあまりありませんが、定期的な自動実行を設定している場合は、想定通りに自動実行されているか確認をしておく方がいいでしょう。
 
また、実行してエラーが出た場合は、下記のようにエラーが出ていますので、ログを確認して何でエラーが出ているのかを確認してみましょう。
 
20140707_wp_06
 
※ログを出力するフォルダ、世代管理については、「Settings」の画面の「Logs」のタブから設定することが出来ます。
 詳しくは「BackWPupでバックアップ・機能の基本設定 Settings」を参照してください。
 
 

BackWPupで作成されたバックアップファイルの一覧・Backups

 
20140707_wp_07
 
「Backups」の画面には、上記の通り、バックアップしたファイルの一覧が表示されます。
ここには、「Backup to Folder」としてサーバに保存したもののみ表示され、メールで送信したものなどは表示されませんので注意が必要です。
 
 

BackWPupでバックアップ・目次

 
BackWPupの説明記事があまりにも長くなりすぎましたので、下記の通り項目ごとにページを分けましたので、それぞれ必要に応じて参照してください。
 
BackWPupでWordPressのDBもファイルもバックアップ
バックアップを行うBackWPupとWordPressのバックアップ全般についての解説をしています。
 
BackWPupでバックアップ・Jobの設定・保存する情報の設定
Job設定のうち、バックアップする情報の設定画面、方法の説明をしています。
 
BackWPupでバックアップ・Jobの設定・保存先の情報設定
Job設定のうち、バックアップするファイルを保存する先の設定画面、方法を説明しています。
 
BackWPupでバックアップ・設定したJobの実行、ファイル一覧
設定した Jobを実行し、ログや保存されたファイルの確認方法を説明しています。
 
BackWPupでバックアップ・機能の基本設定 Settings
バックアップの設定を行う BackWPup自体の基本的な設定を行う画面の説明です。
 
BackWPupでバックアップ・エラー発生の具体的対処方法事例6
バックアップの処理を実行した際にエラーが発生した場合の事例とその対処方法の解説です。
 
BackWPupでバックアップ・全体バックアップ具体的設定例
ファイル、データベースすべてを丸っとバックアップする方法の具体的設定方法の解説です。
 
BackWPupでバックアップ・データベース保存の自動設定例
データベースを自動的に毎日バックアップする方法の具体的設定方法の解説です。
 
BackWPupでバックアップ・リストア(復元)手順
バックアップしたファイルからリストア(復元)させるための手順の解説です。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

WordPressのカスタムフィールド、カスタム投稿、カスタムタクソノミーとは?

WordPressのカスタムフィールド、カスタム投稿、カスタムタクソノミーの基本的な内容を解説。お薦めのプラグインと編集方法も解説しサンプルソースなども紹介。

Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリ・タクソノミーのタームの順番を並び替える

標準機能では行えないカテゴリやタクソノミーの並び替えを行うプラグインCategory Order and Taxonomy Terms Orderの紹介です。

CSV Importerで WordPressにcsvを取込む

WordPressに csvファイルを取り込む CSV Importerの使い方の解説です。

WordPressの投稿プレビューのURLを変更する方法

プレビューを表示する際のURLを変更する方法の解説。「サイトアドレス (URL)」に基づいて編集されるURLを任意のURLに変更する場合の方法とその解説を行います。

XAMPPのWordPressの更新でFatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceededのエラーが発生して失敗する場合の対処方法

XAMPP環境のWordPressアップデート時に「Maximum execution time of 30 seconds exceeded」のエラーが出る。「max_execution_time」を変更して解決する方法の解説。

BackWPupでバックアップ・エラー発生の具体的対処方法事例6

BackWPupその6。エラーが起こったときの対処方法の具体例紹介です。

MW WP Formの使い方詳細解説・WordPressの確認画面付フォーム

WordPressの確認画面付お問い合わせフォームプラグイン「MW WP Form」の詳細解説をしています。

ショートコードで簡単解決!カスタムフィールドでソート、抽出条件設定方法

ショートコードを使って固定ページや投稿に特定のカテゴリ一覧を編集する処理に、ソート条件、抽出条件も設定できる処理を作成。カスタムフィールドも条件に利用可。

WordPressのおすすめプラグイン記事のまとめ一覧

WordPressプラグインのまとめ。WordPressのプラグイン紹介記事も多くなってきたため紹介コメント付のプラグインまとめ記事を作成しました。

Advanced Custom Fields(ACF)のアドオン・繰り返しフィールドの使い方解説

Advanced Custom Fieldsのアドオン・繰り返しフィールドについて解説。繰り返しフィールドは投稿者が入力フィールドを追加しながら情報を入力できるフィールドを提供。