エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


ECCUBEの新規追加ページがInternal Server Error・Not Foundに

      2017/03/12

ECCUBEの新規追加ページがInternal Server Errorに

 

ECCUBEのページがInternal Server Errorはパーミッションが原因

 
ECCUBEには、オリジナルのページを追加する機能が用意されてします。
 
「デザイン」-「PC」-「ページ詳細設定」で遷移する画面から新しいページを追加することができます。
 
ECCUBEで新規追加したページがInternal Server Errorに!原因はファイルのパーミッションの場合が多くその対処方法とプログラムの修正ポイントを解説。Not Foundも解説。
 
 
ここから追加した新しいページにアクセスしてみたところ、「『Internal Server Error』が出て動かない!」ということがありました。
 
原因を調べて見るとファイルのパーミッション(ファイルの属性)が適切でないことが原因でした。
 
 


 

Internal Server Errorにはパーミッションを変更

 
下記の中に生成される PHPファイルのパーミッションを確認しましょう。
 {ECCUBEのルート}/user_data/******.php
 
PHPのファイルのパーミッションが「644」であれば「666」に、「666」であれば「644」などに変更して見ましょう。「604」「606」などの可能性もあります。
 
ここの設定はサーバによって正しい設定が違いますので、一概に「“666”にしましょう!」と言えないのが心苦しいところですが、正しく表示されているページのパーミッションにあわせるとエラーが解消されて正しく表示されることでしょう。
 
 
私が遭遇した場合の「Internal Server Error」は、上記のとおり管理画面からのファイルの作成の際に発生したものでしたが、FTPでファイルをアップロードした場合も「Internal Server Error」が出る場合は、ファイルのパーミッションを変更して見ましょう。
 
 

パーミッションを変更する処理を追加

 
前項の通りパーミッションを変更することで正しく表示されるようになった場合は、今後作成されるファイルのパーミッションが正しいものになるようにプログラムの修正も行っておく方がいいでしょう。
 
対応するファイルは下記になります。
 {ECCUBEのルート}/data/class/helper/SC_Helper_FileManager.php
  ※「data」フォルダはドキュメントルートより上位にある場合もあります。
 
322行目辺りからのソースコードです。
14行目~16行目が追加された部分です。
 

 
作成するファイルの拡張子が「php」の場合は、ファイルのパーミッションを「644」に設定します。
という処理を追加しています。
 
これで今後新しく作成されるページも「Internal Server Error」にならずに生成されるようになります。
 
ファイルに設定するパーミッションは、サーバに合わせて変更してください。
 
 
  ※ECCUBE 2.13.3、2.13.4で検証をしています。
 
 

ECCUBEの新規追加ページが Not Foundに

 
新規作成したページが「Internal Server Error」になる場合はファイルが作成されるものの、ファイルのパーミッションが違う場合に起こる現象でした。
 
ですが、新規作成したページが「Not Found」のエラーになる場合もあります。
これは、ファイルが生成されるフォルダのパーミッションが正しくなく、ファイルが生成されない場合に起こる不具合の一つです。
 
 

新規追加ページが Not Foundの場合はフォルダのパーミッション

 
管理画面からページを新規追加した場合は、下記のフォルダにファイルが生成されます。
 
 {ECCUBEのルート}/user_data/
 
 {ECCUBEのルート}/data/Smarty/templates/{テーマ}/user_data/
  ※「data」フォルダはドキュメントルートより上位にある場合もあります。
 
これらのフォルダに書き込み権限が付与されていない場合は、ファイルを生成することができないため、「Not Found」の原因になります。
 
上記のフォルダのパーミッションを「777」「755」などに変えてみて、ファイルが生成され、エラーが解消されるかを確認してみてください。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール

SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。

パーミッション(属性)一括変更ツール・WordPress最適化済

WordPressのパーミッション(属性)を一括変更するツールを作成!ファイル、フォルダのパーミッションが一覧表示でき、ファイルを選んでパーミッションの変更が行えます。

sleepの秒指定は整数のみなので1.5秒はsleep、usleepを組み合わせる
sleepの秒指定は整数のみなので1.5秒はsleep、usleepを組み合わせる

PHPのプログラム処理を遅延させる「sleep()」は整数秒単位。「usleep()」は1秒未満のマイクロ秒単位。では「1.5」秒はどう表現するのか。「sleep()」「usleep()」を組み合わせる。その解説。

GMOペイメントゲートウェイのjava.io.IOExceptionのエラー

ECCUBEの決済でGMOペイメントゲートウェイのモジュールを使ってテスト決済を行った場合の不具合、java.io.IOExceptionと言うエラーの原因と対策方法の解説です。

路線・駅検索のために緯度経度からPHPで簡易的に距離を計算する処理解説
路線・駅検索のために緯度経度からPHPで2点間の距離を計算する処理解説

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。それを簡易に実装するために緯度経度を元に距離計算をする仕組みを考案。まずは2点間の距離を計算する仕組みを解説し、距離計算にまつわる関連技術も紹介。

PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法
PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法

「PHP スクレイピング」で検索すると「phpQuery」ばかりヒットするが、10年以上も放置されている。なので今も開発が続いている「PHP Simple HTML DOM Parser」をオススメする。

PHPパーミッション変更のchmod関数・モードを変数で指定する方法

パーミッション変更関数であるchmod関数の第二引数、ファイルモードの指定に変数を使う場合は8進数に変換するoctdec関数を使って変換します。

PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利

PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利です。その便利さの使い方の解説です。

XML形式の値を配列形式に変換・PHPでは simplexml_load_string()
XML形式の値を配列形式に変換・PHPでは simplexml_load_string()

XMLとは「Extensible Markup Language」の略でテキストベースのデータフォーマット。XMLをPHPで配列に変換するWebツールの紹介とその処理「simplexml_load_string()」関数についての解説。

ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説

ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!