ECCUBEの新規追加ページがInternal Server Error・Not Foundに
2017/03/12
ECCUBEの新規追加ページがInternal Server Errorに
ECCUBEのページがInternal Server Errorはパーミッションが原因
ECCUBEには、オリジナルのページを追加する機能が用意されてします。
「デザイン」-「PC」-「ページ詳細設定」で遷移する画面から新しいページを追加することができます。
ここから追加した新しいページにアクセスしてみたところ、「『Internal Server Error』が出て動かない!」ということがありました。
原因を調べて見るとファイルのパーミッション(ファイルの属性)が適切でないことが原因でした。
Internal Server Errorにはパーミッションを変更
下記の中に生成される PHPファイルのパーミッションを確認しましょう。
{ECCUBEのルート}/user_data/******.php
PHPのファイルのパーミッションが「644」であれば「666」に、「666」であれば「644」などに変更して見ましょう。「604」「606」などの可能性もあります。
ここの設定はサーバによって正しい設定が違いますので、一概に「“666”にしましょう!」と言えないのが心苦しいところですが、正しく表示されているページのパーミッションにあわせるとエラーが解消されて正しく表示されることでしょう。
私が遭遇した場合の「Internal Server Error」は、上記のとおり管理画面からのファイルの作成の際に発生したものでしたが、FTPでファイルをアップロードした場合も「Internal Server Error」が出る場合は、ファイルのパーミッションを変更して見ましょう。
パーミッションを変更する処理を追加
前項の通りパーミッションを変更することで正しく表示されるようになった場合は、今後作成されるファイルのパーミッションが正しいものになるようにプログラムの修正も行っておく方がいいでしょう。
対応するファイルは下記になります。
{ECCUBEのルート}/data/class/helper/SC_Helper_FileManager.php
※「data」フォルダはドキュメントルートより上位にある場合もあります。
322行目辺りからのソースコードです。
14行目~16行目が追加された部分です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
public function sfWriteFile($filename, $value) { if (!is_dir(dirname($filename))) { SC_Utils_Ex::recursiveMkdir(dirname($filename), 0777); } $fp = fopen($filename, 'w'); if ($fp === false) { return false; } if (fwrite($fp, $value) === false) { return false; } if ( ( pathinfo ( $filename, PATHINFO_EXTENSION) ) == "php" ) { chmod($filename, 0644); } return fclose($fp);; } |
作成するファイルの拡張子が「php」の場合は、ファイルのパーミッションを「644」に設定します。
という処理を追加しています。
これで今後新しく作成されるページも「Internal Server Error」にならずに生成されるようになります。
ファイルに設定するパーミッションは、サーバに合わせて変更してください。
※ECCUBE 2.13.3、2.13.4で検証をしています。
ECCUBEの新規追加ページが Not Foundに
新規作成したページが「Internal Server Error」になる場合はファイルが作成されるものの、ファイルのパーミッションが違う場合に起こる現象でした。
ですが、新規作成したページが「Not Found」のエラーになる場合もあります。
これは、ファイルが生成されるフォルダのパーミッションが正しくなく、ファイルが生成されない場合に起こる不具合の一つです。
新規追加ページが Not Foundの場合はフォルダのパーミッション
管理画面からページを新規追加した場合は、下記のフォルダにファイルが生成されます。
{ECCUBEのルート}/user_data/
{ECCUBEのルート}/data/Smarty/templates/{テーマ}/user_data/
※「data」フォルダはドキュメントルートより上位にある場合もあります。
これらのフォルダに書き込み権限が付与されていない場合は、ファイルを生成することができないため、「Not Found」の原因になります。
上記のフォルダのパーミッションを「777」「755」などに変えてみて、ファイルが生成され、エラーが解消されるかを確認してみてください。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ECCUBEでカード決済NGの受注情報をマイページ購入履歴に表示しない方法解説
ECCUBEでカード決済に失敗しても購入履歴一覧に注文情報(受注情報)が表示される問題への対処方法を解説。受注情報レコードの作成の流れとステイタスについても解説。
-
-
ECCUBEの商品一覧ページのSEO対策!rel=”next” rel=”prev”を設定
Googleは関連あるページはその旨明示するよう求めています。ECCUBEの商品一覧ページでその求めに応じるための「rel=”next”」「rel=”prev”」について解説します。
-
-
指定した数で文字列を丸める(n文字目で…にする)関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い
文字列を指定された数で抜き出すPHPの関数、substr、mb_substr、mb_strimwidthについての解説。似た関数だが引数の指定方法が違ったり、文字数がバイト数か文字数かも違ったり、注意が必要だ。
-
-
複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開
入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。
-
-
Basic認証の.htaccess、.htpasswd生成ツールと解説
Basic認証を設定する際に必要となる.htaccess、.htpasswdファイルを生成するツール。ID、PASS、.htpasswdへのパスを入力することで編集する情報を生成します。
-
-
ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説
ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!
-
-
PHPで APIにアクセスする際などに使用する cURLのサンプルプログラム
PHPのcURLを使用して各種APIにアクセスするサンプルプログラムを作成し、その処理を解説。カオナビAPIのみならず、他の多くのAPIにアクセスする際にも使用できる。
-
-
ob_start、ob_get_contents関数でPHPの標準出力をバッファリング・変数に代入
標準出力をバッファリングし変数に代入することができるob_start()関数の解説。include()の処理をバッファリングすることで自由な場所に処理を記述することが可能。
-
-
ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所
テンプレートをアップロードする際に発生するエラー「テンプレートファイルがアップロードされていません」の対処方法。これはファイル容量の制限に引っかかっています。
-
-
ECCUBEの注文完了画面注文番号と商品情報を編集するCRITEO(クリテオ)タグを編集
ECCUBEの注文完了画面にクリテオのタグを編集する方法を紹介。標準機能では完了画面に注文IDや購入商品の情報を渡さないため改修が必要です。