エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHP2の検索Plugin CakeDC/Searchで重複を省くgroup by(distinct)の実装方法

   

Search Pluginで検索処理 設置方法 その8

 

検索Plugin CakeDC/Searchの関連記事、および、CakePHP3に関連する記事

 
ここしばらくは CakePHP3の記事を書いていましたが、CakePHP2で開発をしたシステムのメンテナンス、機能拡張の案件も多く、今回の記事はそんな CakePHP2で開発した案件に関しての記事です。
 
CakePHP2の検索プラグイン「CakeDC/Search」を使った処理で、重複レコードを省く group by句(distinct句)の使い方について解説します。
 
 
CakePHP2の「CakeDC/Search」に関連する記事は、下記に書いていますので、あわせて参考にしてください。
 
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その3入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その4前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索、between句による範囲検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索
 
 
また、CakePHP3に関する記事は、以下に一覧ページがあります。
「CakePHP3」に関する記事一覧https://blog.s-giken.net/tag/cakephp3
 
 

検索Plugin CakeDC/Searchで重複を省くgroup by(distinct)を実装

 
検索Plugin CakeDC/Searchの基本的な使い方については、先にも書いていますが、に記事を書いていますので、その記事を参考にしてください。
 
基本的な使い方が分かっている前提で解説を行っていきます。
また、テーブルの設定なども「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法」の記事をベースに解説しています。
 
 
検索Plugin CakeDC/Searchを使う場合でも、重複を省く group by(distinct)を実装する場所は、CakeDC/Searchの中ではなく、下記のサンプルソースの 36行目に書いていますが、paginatorの処理の中に設定します。
 
そのため、group by(distinct)の実装方法は、「CakeDC/Search」プラグインを使う場合でも、find()関数を使う場合でも変わらない、ということになります。
 

 
 
Modelは特に変更するところがないので「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法」のソースのコピペです。
 
(/app/Model/User.php)

 
 

重複を省く場合でも group byを。distinctは使わない

 
重複を省く処理は、CakePHPでは「group by」を使うことを想定しているようです。
 
(CakePHP 2.x) 重複を取り除いた場合のPaginateのページ数
http://www.tailtension.com/cakephp/1116/
 
重複行のまとめ方はGROUP BY?DISTINCT?
https://qiita.com/tori076/items/ef7ac4301f9c20491bae
 
これらの記事を読むと、MySQLでは「distinct」より「group by」の方が早いようです。
もしかすると、CakePHPを作っている方々は、この状況を知っていて、CakePHPでは「distinct」は要らない、「group by」を使えば事足りるじゃないか、という作りになっているのかもしれません。

 - CakePHP 3.x 4.x 5.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP3のfriendsofcake/searchでブックマークチュートリアルのタグ検索を実装
CakePHP3のfriendsofcake/searchでブックマークチュートリアルのタグ検索を実装

CakePHP3のCookbookにあるブックマークチュートリアル。ここで紹介されているタグで検索する処理を検索プラグイン「friendsofcake/search」で実現する方法を解説しました。

CakePHP 2.3 主キー(ID)以外のキーで更新方法 updateAll

主キー(ID)以外のカラムをキーとして更新する方法、updateAllの使い方をサンプルを用いて解説します。

CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法
CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法

CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグイン「CakeDC/Users」の権限管理を行う方法やアクセスできるコントローラー、アクションを設定、所有権を持つレコードのみ更新できる設定方法を解説。

CakePHP3でアソシエーション先のカラムでデータをソートして取得したい
CakePHP3でアソシエーション先のカラムでデータをソートして取得したい

アソシエーション先のテーブルのカラムをキーにソートをしたデータを取得したい!ときの記述方法を解説。「orderAsc()」ではなく「contain()」の中にSort条件を記述する。

CakePHP 2.3でOn Duplicate Key構文を実装

CakePHPで On Duplicate Key構文を Queryを利用して実装する方法をサンプルソース付きで解説します。

CakePHP3で他のテーブルのマスタテーブルからセレクトボックス(プルダウンリスト)を作る
CakePHP3で他のテーブルのマスタテーブルからセレクトボックス(プルダウンリスト)を作る

他のテーブルのマスタのレコードからプルダウンリストを作成し、選択できるようにするサンプルプログラムと解説。ORMの設定によりデータベースの値を取得し、配列を作成し optionsに与える。

VirtualBoxにCakePHP3を設置。必要なCentOS、Apache、PHP、MySQL、Composerをインストールし設定する。
VirtualBoxにCakePHP3を設置。必要なCentOS、Apache、PHP、MySQL、Composerをインストールし設定する

VirtualBoxにCentOS、Apache、MySQL、PHPをインストールするところから初めてCakePHP3の開発環境を構築する手順を詳細解説。この記事1つで全ての設定が完了する。

CakePHP4の定数定義ファイルを環境変数によって本番と開発を振り分ける方法解説
CakePHP4の定数定義ファイルを環境変数によって本番と開発を振り分ける方法解説

CakePHP4で開発環境と本番環境とで違う設定ファイルを読み込ませて環境ごとに定数を切り替える方法を解説。Apacheのhttpd.confに環境変数を設定しそれを読み込み判別する。

CakePHP3でユーザ定義の定数、変数を設定し、読み込む方法解説
CakePHP3でユーザ定義の定数、変数を設定し、読み込む方法解説

CakePHP3で定数や共通で使う変数をまとめて設定し、プログラム内で読み込む方法を、bootstrap.phpに直接記述する方法と定数ファイルを分ける方法の3つの方法で解説。

CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを
CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを

CakePHP3でルーティングの設定変更をしたけど反映されない!そんなときは慌てず騒がずキャッシュをクリアしよう!ルーティングの設定もキャッシュされることがあるらしい。