CakePHP 2.3 Model、Controllerの見たい変数の中身をログ出力
2014/11/14
CakePHPで Model、Controllerの変数をログに出力
変数の情報をログに出力する方法
CakePHPのプログラムを組んでいるとき、Modelの中の変数がどうなっているのかを見たいなぁ、思うことがあると思いますが、その方法を確認しましたので、メモをしておきます。
CakePHPの Search Pluginの使い方を探しているときに下記のサイトを見つけました。
http://kamakurasoft.net/blog/?p=1479
ここに、Modelの中の変数をログとして出力する方法が書かれていましたので、参考にさせていただきました。
例を挙げます。
今回の例は、「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索」で作成をしました IDを IN句による検索をする場合の処理をベースに作成しました。
この処理の際に function内の変数を見る場合などは下記の様に「$this->log( $data );」「$this->log( $query );」を設定します。
そうすることで、「/app/tmp/logs/error.log」にエラーメッセージとともにログが出力されます。
————–(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id', 'type' => 'subquery', 'method' => 'searchIn', 'field' => 'User.id'), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); function searchIn($data = array()) { $this->log( $data ); $data['id'] .= ',20'; $query = mb_ereg_replace ( '[^0-9]', ',', $data['id'] ); $query = mb_ereg_replace ( ',+', ',', $query ); $query = mb_ereg_replace ( '^,', '', $query ); $query = mb_ereg_replace ( ',$', '', $query ); $this->log( $query ); return $query; } : : } |
————–
Modelの中は、そもそも変数をどのように処理しているのかが分からない場合が多く、マニュアル、もしくは、解説していただいているサイトがないとどうしようもない場合が多々あります。
それでも、こうやってログとして変数の中身を確認できることで変数の中身の理解が進み、より安心してプログラムが書けるようになると思います。
この「$this->log( $query );」の記述を controllerに置くこともできます。
それによって、Viewに表示させるのではなくログに出力させる方法で編集の確認をすることも可能になります。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3で画像・ファイルのアップロード処理を自作・解説付き・その2
ファイルのアップロード機能の自作サンプルコードとその解説のその2。アップロード機能に関連するファイルの更新や削除の処理や画像、フォルダのパスの指定方法などを含めて解説。
-
-
CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説
CakePHP4のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。
-
-
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能
CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で order、ソートについての解説です。
-
-
CakePHP 2.3 ログイン、操作履歴、アクセスログ出力
CakePHPでログインや操作履歴などのアクセスログ出力処理を作成します。
-
-
CakePHP3の検索プラグイン「friendsofcake/search」の様々な検索の仕方の実装方法
CakePHP3で検索をするプラグイン「friendsofcake/search」の検索条件のカスタマイズ方法の解説。検索項目を増やしたり、以上、以下での検索や、チェックボックスによる検索の方法などを解説。
-
-
CakePHP2、CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを調べる 2つの方法
CakePHPのバージョンの調べ方2点を紹介。CakePHP3~CakePHP5は共通だが CakePHP2はフォルダ構成が異なるためコマンドのパスもオプションも異なる。
-
-
CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ユーザ新規登録の流れを紹介しつつ、テンプレートファイル、設定情報ファイルの場所とそれらをカスタマイズする方法を説明します。
-
-
CakePHP4、5のユーザ認証でID、PASS以外の削除フラグなども条件加える方法
CakePHP4系、5系ではAuthenticationを使用してログイン認証を行う。その認証でID、PASS以外の削除フラグなどの条件を加えたいときの対応方法について解説。
-
-
CakePHP3でページごとに読み込むJavaScript、CSSを変える処理の解説
CakePHP3でJavaScriptやCSSを編集する基本形から、それらやテンプレート(エレメント)を特定のテンプレートを読み込んだときのみ編集、実行するための方法、ブロック化について解説。
-
-
CakePHP3にデザインテンプレートBootstrapを導入する方法・friendsofcake/bootstrap-ui使用
CakePHP3にプラグイン「friendsofcake/bootstrap-ui」、デザインテンプレート「Bootstrap」を設置する手順を解説。Bootstrapの簡単な使い方やデフォルトのデザインとの混在方法なども解説。