エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


WordPressのスラッグとは?

      2014/11/04

WordPressのスラッグとは?

 
WordPressのスラッグとは、投稿ページや固定ページ、カテゴリなどの固有の IDとして登録される値のことです。
この値は、投稿ページや固定ページの URL、カテゴリ一覧ページの URLなどに使われます。
 
 
20141030_wp_01
 
例えば、このブログの記事の URLは下記の様になっています。
 

WordPressのスラッグとは?


 
これのうち、このページの固有の IDは「171」で、これを「スラッグ」と呼びます。
※「171.html」の「.html」はパーマリンクの設定ですので、スラッグには含まれません。
 
 
また、カテゴリの場合では、カテゴリ「ただの日記」には「diary」というスラッグが編集されていますので、「ただの日記」のカテゴリ一覧ページは、下記の URLであらわされます。
 
http://blog.s-giken.net/category/diary
 
 
スラッグは投稿記事やカテゴリを表す単語を編集するものですが、好みで好きなものを編集して問題ありません。
また、投稿ページのスラッグは日本語を使っている方も少なくありませんが、個人的には英数字によるスラッグを作成する方がいいと思います。
なぜなら、日本語のスラッグは URLエンコードされるために長くなりがちで、エラーの原因になったり、リンクを貼ってもらえない原因になったりするためです。
 
【具体例】
日本語のスラッグが編集されたURL
 http://*****.***/category/スラッグ
 
URLエンコードされたURL
 http://*****.***/category/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0
 
 
ちなみに、このブログ内では「スラッグ」と言ってもピンとこない方(私も含めて)も多いと思いますので、「ページID」「記事ID」「カテゴリ名」などと呼んでいたりします。

 - WordPress

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. takaki jun より:

    まだWordPressを学習し始めたばかりなので大変参考になりました!ハイレベルな知識だけでなく、初心者がわからなそうなポイントの記事もよろしくお願いします!(^^)/

    • エス技研 より:

      takaki junさん、コメントありがとうございます。
      自分が必要で調べたり使ってみたりいた情報を提供するのが精いっぱいで、なかなか分かりやすく伝えきれていない部分もあるとは思いますので、時間を作って WordPressの使い始めのコンテンツも作ってみたいと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Comment Rating FieldでWordPressのコメントに口コミサイト機能を追加

口コミサイトを構築するためのプラグイン。評価点を投票する仕組みをコメント投稿機能に追加する方法で実現。口コミサイトを構築するには十分な機能を提供。

Rich ReviewsでWordPressに口コミサイトを簡単に構築する方法

口コミサイトに必要なレビュー投稿機能を提供するプラグインです。独自のフォームをショートコードで編集する自由度が高い設計で、平均点の表示も用意されています。

WordPress初心者向け講座・詳細解説データベースとは何か?

データベースとは何か?を言葉の意味の説明なども含めエクセルと比較しながら説明しています。

WordPress・Contact Form7、MW WP Form共通 細かなデザイン調整方法

お問い合わせフォームプラグインの Contact Form7、MW WP Formにおけるラジオボタン、チェックボックスなどの見た目を調整する小技を紹介。

WordPressのSEOタイトル、キーワード、ディスクリプション編集解説

ヤフーやグーグルの検索結果を見ながらSEO視点でタイトル、ディスクリプションを書く際の基準を解説!スマホ対策も解説!

AddQuicktagを使って WordPressの投稿を楽にする

投稿時にタグの入力を楽にしてくれるプラグイン「AddQuicktag」の使い方の説明です。クリック一つでタグを編集できます。

ショートコード+ウィジェットでサイドバーに人気記事を表示させる方法

WordPressのサイドナビゲーションに人気記事を編集する方法です。プラグインを使わずウィジェットにショートコードで任意のPostIDを指定することで編集する方法です。

Export to Textで WordPressを csv出力

WordPressのデータを csv出力する Export to Textの使い方を解説しています。

Broken Link Checkerのリンク生死チェックでサイトの品質向上!SEO対策!

Broken Link Checkerは記事内のリンクのリンク切れチェックをし自動的にリンク切れの対処をします。リンク切れは一覧表示されますので手動での処置も可能です。

Better Delete Revisionを使って WordPressのリビジョンを削除する方法

自動的に溜まるリビジョンは Better Delete Revisionを使うことで簡単に削除することが出来ます。表示の重さを軽減したり、バックアップファイルのスリム化に貢献します。