YahooブログをWordPressに移行する方法はあるのか?!移行作業をやってみた
2019/07/22
YahooブログをWordPressに移行する方法
YahooブログをWordPressに移行する方法は「アナログ的にコピペ!」
Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
Yahoo!ブログが年内で(正確には 12月15日で)サービス終了しますので、Yahoo!ブログから WordPressに記事を引っ越しする方法を検討しました。
その結果、
私は、全記事を手作業でコピペしました!
他の方のブログを見たり、試行錯誤してみましたが、結果的にはアナログ作業で 1記事ずつコピペする方法が確実でした!
ちなみに、投稿記事 145記事、コメント 232個でしたが、移行させるのにかかった時間は 10~13時間程度でした。
(1日 1~2時間程度の作業で 10日間ほどで移行完了しました。)
画像を使った投稿がなかったことが幸いでした。
Yahoo!ブログから WordPressに直接移行する方法はないが、FC2ブログを経由すれば可能かも
Yahoo!ブログを他のブログに移行をする方法として、以前から Yahoo!ブログを FC2ブログに移行する方法を紹介するブログはありました。
「Yahooブログ 引越し」を Googleで検索した結果
https://ttt.onl/P9
また、私はかつて FC2ブログから WordPressに引っ越しをしたことがありましたので、その時の手順を下記の記事にまとめています。
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説
FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説
そのため、Yahoo!ブログから WordPressに直接移行することはできなくても、ワンクッションとして FC2ブログを経由すれば移行できるんじゃないか、と考えていました。(実際に作業を始めるまでは。)
ただ、先の「Yahoo!ブログから FC2ブログに移行する方法」の記事を読んでみたり、過去に自分で書いた「FC2ブログから WordPressに移行する記事」を読み返してみたりもしましたが、結構な手間がかかる作業なんです。
ボタンをポチポチといくつかクリックするだけで移行できるわけではないんです。
特に、FC2ブログから WordPressへの移行は、途中で作業が発生します。
あれこれ思考をしている中で、Yahoo!ブログの記事がトータルで 145記事 + 232コメントあるとは言え、あれこれ試行錯誤してみるよりも、確実に 100%移行することができるアナログ的なコピペの方が速いのではないだろうか、との疑念が頭をもたげました。
移行方法の記事を読みながら、あれこれ試行錯誤をするのが面倒だなぁ、と思ったことも確かです。
また、いろいろ検討した結果、下記の 2つのことがアナログ作業をする決定的な要因でもありました。
・コメントも移行したい
・移行先は運用中の WordPress
コメントが移行できない!
今回移行をしようとしたブログは、ブログの記事もさることながら、ブログ仲間とのやり取りも重要な要素でしたので、コメントも移行したいと考えていました。
たとえ、Yahoo!ブログがサービス終了することで相手のブログが消えてしまったとしても、その時のやり取りはすごく大事なものであったためです。
ですが、移行ツールを使った場合、記事の移行はできてもコメントの移行をすることはできません。
そのため、コメントを移行したい場合は、確実にアナログ作業が発生するのです。
下記の「よくあるご質問」の中の「移行できないデータはどれですか?」に「コメント」が書かれています。
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
カテゴリや記事のタイトル、slugはどこまで柔軟に対応できるのか不明
また、移行先は、現在運用中の WordPressで、そこに新しいカテゴリを追加して移行する想定をしていました。
そのため、移行する記事のカテゴリや、記事のタイトル、ページの slugについても明確な命名規則がありました。
WordPressの slugについては「WordPressのスラッグとは?」の記事を参照してください。
それらを、移行したあとにアナログ作業で修正する必要が出てくる可能性があるならば、はじめからアナログ作業をしたほうがいいのではないか、という判断もありました。
更に、万が一にも記事の取り込みに失敗して、既存の記事に影響が及ぶような事態はなんとしても避けたかったことも理由でした。
既存の記事に直接影響がなかったとしても、取り込みに失敗したとき、取り込みを失敗した記事は削除する必要がありますが、それが既存の記事に紛れてしまう、なんてことも避けたい事象でした。
そんなことをあれこれ考えると、FC2から WordPressへの移行の実績があるとは言え、Yahoo!ブログを FC2ブログに移して、それをさらに WordPressに移す、という作業は、メリットが見えない、と判断するに至ったわけです。
なので、全件手作業でコピペしました。
ちなみに、移行したブログには画像がなかったこともコピペでもなんとかなりそう、と思えた理由でもありました。
実は画像は、新しいブログに引っ越しをしたときの案内バナーが 1点だけありましたが、1点だけでしたので、これも普通に画像をダウンロードし、WordPressにアップロードして登録をしました。
Yahoo!ブログ閉鎖告知、移行案内...でも遅延の経緯
Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
上記のページに Yahoo!ブログからその他のブログ(アメーバブログ、ライブドアブログ、Seesaaブログ、はてなブログ)に移行する仕組みを提供するとアナウンスがされています。
ただ、その中には WordPressへの移行がなかったため、そもそも残念感がありました。
また、最初にアナウンスされていた移行ツールの提供予定日は 5月9日でした。
そのため、どのようなツールが提供されるのか、いったん様子を見ようとも考えました。
当初予定していたゴールデンウィーク中の作業を一旦は止めて、手作業でコピペしたら 1件あたりどれくらいの時間がかかるのか、どれくらい面倒なのか、を確認するために数件のコピペにとどめていました。
そして、5月9日を待ったのですが、「やはり」というべきか、当然の帰結と言うべきか、移行ツールの提供日は華麗に延期され、「未定」となってしまいました。
・移行ツールが提供されるのはいつになるのか?
・果たして、移行ツールは本当に提供されるのか?
・編集ができなくなる 8月31日までに間に合うのか!?
などなど、移行ツールの提供を待っていたのではリスクが高まるばかりなのです!!
あれこれ悩むくらいなら、コピペを始めましょう!
もうね、あれこれ悩むくらいなら、コピペが一番確実!!
時間はかかるかもしれないけど、コピペなら誰でもできる!!
なので、最悪の場合は、妻とか夫とか、子どもとか、親とか、兄弟とか、友達とか、パソコンが使える人に手伝ってもらう、という方法もあります!!
コピペしながらなら、1記事 1記事ずつ入力後に確認するでしょうから、崩れの有無とか、文字化けの有無とか、記事が途中で切れてないかとか、そんなチェックもしていけますので、結果的に安全です!!
なので、Yahoo!ブログが閉鎖したあとに、この記事途中で切れてる!!文字化けしている!!なんてことが発覚する心配もありません。
コピペならコメントも移行可能!
コメントの移行は、
1.WordPressの公開側の画面にあるコメント投稿欄にコピペでコメントを投稿
2.WordPressの管理画面のコメント編集画面から、投稿者の情報、投稿日時を修正
3.改めて公開側の画面をリロードして、コメントの並びなどを確認する
という手順で行いました。
それだけです。
もうね、コピペは頭を使わなくていいので悩む必要なし!
移行ツールの提供を待つ必要もなし!
この記事を読んだ今から 1件ずつ始められる!!
もし、全件の記事のコピペが面倒であれば、どうしても残しておきたい記事だけ選ぶこともできる。
カテゴリの選択や、投稿日時の編集、slugの編集など望むとおりに編集できます。
Yahoo!ブログから WordPressにコピペするときのワンポイントアドバイス
Yahoo!ブログから WordPressにコピペすればいい、とは言ってもただ単にコピペしただけではうまく行かなかったこともありました。
その一つが、空行です。
Yahoo!ブログでは、何も入力されていない改行だけの行がある場合、その行は表示側にも空行が表示されます。
ですが、私が使っている WordPressのテーマでは、空行だけではほんのちょっと隙間が空くだけで 1行の空行が編集されるわけではないのです。
そのため、Yahoo!ブログの記事を、一旦は、テキストエディタである「秀丸」にペーストして、空行に全角スペースを追加して、WordPressにコピペする、という手順をとっていました。
この作業は、1つ 1つ手作業で全角スペースを追加してもいいのですが、「テキストエディタ + 正規表現による置換」を使うと便利です。
「秀丸」による正規表現での置換を行う
WordPressのカスタマイズをする方などにはおなじみのテキストエディタですが、テキストエディタを使ったことがない、という方のために説明を追加しておきます。
テキストエディタは、プログラムを書く方や HTMLを書く方などが利用する、文字を入力、編集するソフトです。
この「テキストエディタ」と呼ばれるソフトを使うと、文字を編集するために必要な様々な機能を利用することができるようになっています。
その一つが、正規表現を使った強力な検索、置換機能です。
「正規表現」がわからない方はググって調べてください。
プログラムのように条件に従った記述することで特定の文字を表現する方法です。
例えば、今回紹介する正規表現「^$」は「空行」を表します。
そんな感じです。
また、テキストエディタを使ったことがない方は「秀丸」というシェアウェアのソフトをオススメします。
秀丸は、シェアウェアで有料ですが、1ヶ月程度の試用期間がありますので、以降の作業中だけなら問題なく使えます。
秀丸ダウンロードサイト(窓の杜)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hidemaru/
また、「秀丸」による正規表現の置換については下記に記事を書いていますので参考にしてください。
テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説
FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説
具体的に必要になった置換は下記の 2つです。
空行に全角スペースを追加する方法
検索:^$
置換:□(全角スペース)
^$
は、「改行だけの行」を意味しています。そこに全角スペースを追加する置換です。
私は、改行だけの行に全角スペースを編集し、改行を明示的に追加しています。
行末に改行タグ「<br>」を追加する方法
検索:$
置換:<br>
これは、行末に「<br>」を追加する、という置換です。
なぜか、一部の改行が正常に処理されない行がありました(半角カタカナか、顔文字に使っている記号などが原因だと考えられるのですが)。
そのため、改行が正常に処理されていない記事には、上記の置換処理を使って HTMLの改行タグ「<br>」を追加しました。
アナログ作業であれば、これらの改行が正しく反映されているか、いないかもチェックしながら進めていくことができるのがいいところです。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
ビットコインなどの仮想通貨・暗号資産のお金の流れを単純化し誰が儲かるのかを図解
ビットコインのような仮想通貨・暗号資産の取り引きでのお金の動きを図に書いて、誰が利益を得るのかを解説。ゴールドラッシュで利益を得たリーバイスと同じ構図なのか?
-
FC2から WordPressに引越しをしました
FC2から WordPressに引越し。その理由とその決断に至るまでの経緯、移転の作業について説明しています。
-
サイトのアクセス解析結果 サイトによってブラウザの利用割合が全然違う
サイトによってブラウザの利用割合が違う状況を Analyticsの結果を用いて解説。
-
MTAセキュリティの基礎(98-367)の資格概要と受験対策、参考書、勉強方法情報
MTAセキュリティの基礎(98-367)の受験対策の記事。資格試験のレベル感や参考書、勉強方法などを解説。MTAネットワーク、LPICの資格試験などとの比較も行っている。
-
技術ブログを書き続けて分かった意外なメリット2つ+α
技術ブログ書き続けて気づいた意外なメリットをご紹介。広告収入を目的に書き始めたブログでしたが、エンジニアとして大事なものを身に付いたという事実が!
-
消費税8%に増税で支払う1年間の税金増額分を計算してみた
消費税が8%に増税されることで1年間で実際に支払う増税額を自分なりの根拠を持って計算してみました。
-
エンジニアは勉強し続けないといけないのか?否、ビジネスマンなら当然だと思う
高い水準の給料を望むならば日々のちょっとした努力が必要。エンジニアに限らずビジネスマンなら当然。日々の少しの努力の積み重ねが大きな差を生む。その努力の興味が湧かないなら仕事を変える方がいいのかも。
-
現役プログラマの私が小学校のプログラミング授業は必要ないと考えるその理由
小学校でプログラミングの授業が始まる。プログラムを組むことを覚えることが本質ではなく理論的な手順の組み立てのトレーニングをする授業という理解が必要だと思う。
-
初めまして。エス技研です。
エス技研の「技研」は、システムエンジニアリングとフィナンシャルエンジニアリングの …
-
MOSのEXCEL、WORDを受けてみた。合格に向けた勉強法と参考書、参考サイトの紹介
MOS(Microsoft Office Specialist)のWORD、EXCELを参考書なしでネットの情報だけで合格を目指す!試験の概要、出題内容、練習問題用のサイトの紹介、試験の流れなど。