Smartyの修飾子regex_replaceで正規表現の後方参照・PHPではpreg_replace
2017/03/11
ECCUBEのSmartyの修飾子regex_replaceで後方参照
Smartyの装飾子 regex_replaceの後方参照
ECCUBEをカスタマイズしている際に、文字列を正規表現で置換し、後方参照でマッチした値の一部を参照して編集する必要がありましたが、Smartyの後方参照は独特の問題がありますのでそこも含めて解説を行います。
ECCUBEはテンプレートに Smartyを使っていますので、テンプレートファイル上で置換を行う場合は、Smartyの仕様に従って記述する必要があります。
Smartyにおいて正規表現で置換を行う場合は、regex_replaceという修飾子を利用します。
後方参照というのは、
aaa.html
を、「aaa」の部分を正規表現で一致させつつ、「aaa」の部分を残して
aaa.php
に置換するという処理のことです。
Smartyの装飾子 regex_replaceの後方参照の具体的な記述方法
「商品コード+商品名」で登録している値を「商品コード<br>商品名」にしようとしました。
また、「商品コード+商品名」の条件は、以下の通り。
1.商品コードは数値のみ。
2.商品コードと商品名の間には半角スペース。
3.商品名には半角スペースが入っている可能性あり。
3番がなければ非常に簡単だったのですが、2番のスペースと 3番のスペースを切り分けるための正規表現が必要になりました。
phpの preg_replace()で記述する場合は、下記の様になります。
|
1 |
preg_replace("/^(\d+)\s/", "$1<br>", $main_list_comment); |
Smartyの場合は、「regex_replace」という装飾子を利用して下記の様に記述します。
|
1 |
<!--{$main_list_comment|regex_replace:'/^(\d+)\s/':'$1<br>'}--> |
後方参照の指定の仕方は「$1」「$2」「$3」...ですので、phpの場合と変わりありません。
ですが、各項目を区切るのは「”(ダブルクォート)」では正常に動作せず、「’(シングルクォート)」でなくてはいけません。
後方参照をせず置換を行うだけならダブルクォートで問題ありません。
「Smartyの Syntax Errorの原因はスペースかも」でも書いていますが、Smartyはスペースを編集することで動かなくなることは多々あり、regex_replaceも区切り項目の「:(コロン)」の前後にスペースが入ると正常に動作しなくなります。
また、今回は利用していませんが、正規表現で桁数を指定する「{n}」という表現が使用できません。
例えば、正規表現で「数値 3桁」の場合は「\d{3}」と書くわけですが、Smartyの装飾子「regex_replace」ではこの表現は使えず、「\d\d\d」と原始的な対応をする必要が出てきます。
3桁くらいなのでこれでも仕方がないかと思いますが、桁数が増えたらどうするんでしょうね?
正規表現の後方参照の別の表現
正規表現の後方参照については、先にも書きましたが、
aaa.html
を、「aaa」の部分を正規表現で一致させつつ、「aaa」の部分を残して
aaa.php
に置換するという処理のことです。
ですが、「後方参照」という言葉はあまり広く一般的に認知されている言葉ではないようです。
以前「テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説」という秀丸の正規表現で置換する記事を書きましたが、秀丸の場合は「タグ付き正規表現」と呼ぶようです。
その他、検索文字列タグ、正規表現タグといった表現も見受けられました。
また、この後方参照はプログラム言語によって扱いが違う場合もありますので、言語が変わる場合はマニュアル参照が必須のようですね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う
PHPには日時をオブジェクトとして生成する関数「DateTimeImmutable」「DateTime」が用意されている。これを利用して1ヶ月後、月初日、月末日、5日後などを指定して日付を取得できる。
-
-
ECCUBEの注文完了画面注文番号と商品情報を編集するCRITEO(クリテオ)タグを編集
ECCUBEの注文完了画面にクリテオのタグを編集する方法を紹介。標準機能では完了画面に注文IDや購入商品の情報を渡さないため改修が必要です。
-
-
PHPパーミッション変更のchmod関数・モードを変数で指定する方法
パーミッション変更関数であるchmod関数の第二引数、ファイルモードの指定に変数を使う場合は8進数に変換するoctdec関数を使って変換します。
-
-
ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説
ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!
-
-
ECCUBEの新規追加ページがInternal Server Error・Not Foundに
ECCUBEで新規追加したページがInternal Server Errorに!原因はファイルのパーミッションの場合が多くその対処方法とプログラムの修正ポイントを解説。Not Foundも解説。
-
-
ECCUBEの問い合わせフォームに任意の値を引数として渡す方法
ECCUBEのお問い合わせフォームに値を固有の情報を送りそれに基づいて処理をする方法を解説。ボタンの設置、受け取り側のテンプレート、プログラムのサンプルソースを提供。
-
-
PHPで月末から1ヶ月後「+1 month」を算出すると想定する日付にならない場合がある
PHPでは月末の1ヶ月後が想定した日付にならない場合がある。原因はバグではなくPHPの1ヶ月後の定義によるもの。なので必要とする日付を定義しそれに合わせてDateTime、modifyを使用して算出方法を解説している。
-
-
フォルダを指定してファイルのパーミッションを変更するプログラム
フォームからフォルダ、パーミッションを指定しパーミッションを変更するサンプルプログラムの解説です。
-
-
リダイレクトループが原因で「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」「このページを表示できません」が出たときの対策12事例+α
リダイレクトループ、自動転送設定ループの原因の解説とその対応方法を含め事例 12例を挙げて説明。
-
-
乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!
乱数やパスワードを生成する乱数発生器を高速化!重複しない10桁、20桁の文字列を10万件、20万件と生成することも可能!イベントのキャンペーンのシリアルコードなどにも利用可能!