Smartyの修飾子regex_replaceで正規表現の後方参照・PHPではpreg_replace
2017/03/11
ECCUBEのSmartyの修飾子regex_replaceで後方参照
Smartyの装飾子 regex_replaceの後方参照
ECCUBEをカスタマイズしている際に、文字列を正規表現で置換し、後方参照でマッチした値の一部を参照して編集する必要がありましたが、Smartyの後方参照は独特の問題がありますのでそこも含めて解説を行います。
ECCUBEはテンプレートに Smartyを使っていますので、テンプレートファイル上で置換を行う場合は、Smartyの仕様に従って記述する必要があります。
Smartyにおいて正規表現で置換を行う場合は、regex_replaceという修飾子を利用します。
後方参照というのは、
aaa.html
を、「aaa」の部分を正規表現で一致させつつ、「aaa」の部分を残して
aaa.php
に置換するという処理のことです。
Smartyの装飾子 regex_replaceの後方参照の具体的な記述方法
「商品コード+商品名」で登録している値を「商品コード<br>商品名」にしようとしました。
また、「商品コード+商品名」の条件は、以下の通り。
1.商品コードは数値のみ。
2.商品コードと商品名の間には半角スペース。
3.商品名には半角スペースが入っている可能性あり。
3番がなければ非常に簡単だったのですが、2番のスペースと 3番のスペースを切り分けるための正規表現が必要になりました。
phpの preg_replace()で記述する場合は、下記の様になります。
|
1 |
preg_replace("/^(\d+)\s/", "$1<br>", $main_list_comment); |
Smartyの場合は、「regex_replace」という装飾子を利用して下記の様に記述します。
|
1 |
<!--{$main_list_comment|regex_replace:'/^(\d+)\s/':'$1<br>'}--> |
後方参照の指定の仕方は「$1」「$2」「$3」...ですので、phpの場合と変わりありません。
ですが、各項目を区切るのは「”(ダブルクォート)」では正常に動作せず、「’(シングルクォート)」でなくてはいけません。
後方参照をせず置換を行うだけならダブルクォートで問題ありません。
「Smartyの Syntax Errorの原因はスペースかも」でも書いていますが、Smartyはスペースを編集することで動かなくなることは多々あり、regex_replaceも区切り項目の「:(コロン)」の前後にスペースが入ると正常に動作しなくなります。
また、今回は利用していませんが、正規表現で桁数を指定する「{n}」という表現が使用できません。
例えば、正規表現で「数値 3桁」の場合は「\d{3}」と書くわけですが、Smartyの装飾子「regex_replace」ではこの表現は使えず、「\d\d\d」と原始的な対応をする必要が出てきます。
3桁くらいなのでこれでも仕方がないかと思いますが、桁数が増えたらどうするんでしょうね?
正規表現の後方参照の別の表現
正規表現の後方参照については、先にも書きましたが、
aaa.html
を、「aaa」の部分を正規表現で一致させつつ、「aaa」の部分を残して
aaa.php
に置換するという処理のことです。
ですが、「後方参照」という言葉はあまり広く一般的に認知されている言葉ではないようです。
以前「テキストエディタ秀丸で正規表現による置換の方法の解説」という秀丸の正規表現で置換する記事を書きましたが、秀丸の場合は「タグ付き正規表現」と呼ぶようです。
その他、検索文字列タグ、正規表現タグといった表現も見受けられました。
また、この後方参照はプログラム言語によって扱いが違う場合もありますので、言語が変わる場合はマニュアル参照が必須のようですね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う
PHPには日時をオブジェクトとして生成する関数「DateTimeImmutable」「DateTime」が用意されている。これを利用して1ヶ月後、月初日、月末日、5日後などを指定して日付を取得できる。
-
-
フォルダを指定してファイルのパーミッションを変更するプログラム
フォームからフォルダ、パーミッションを指定しパーミッションを変更するサンプルプログラムの解説です。
-
-
ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説
ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!
-
-
複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開
入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。
-
-
ob_start、ob_get_contents関数でPHPの標準出力をバッファリング・変数に代入
標準出力をバッファリングし変数に代入することができるob_start()関数の解説。include()の処理をバッファリングすることで自由な場所に処理を記述することが可能。
-
-
CentOS6、7のPHPを5.3から5.6、7.0、7.1にバージョンアップする手順の解説
CentOS6系、7系のPHPバージョンを5.3から5.6、7.0、7.1にアップする作業手順と解説。yum updateコマンドを使い作業時間は約10分。コマンドの解説や引数の意味なども解説しているので役に立つはず。
-
-
WindowsのXAMPPのPHPではstrptimeは使用不可。代替はdate_parse_from_formatを使う
strptimeはWindowsのPHPには未実装。LinuxとMacで挙動が異なる。PHP8.1で非推奨になる。なので日付のチェックはdate_parse_from_formatを使おう。使い方を詳細解説。
-
-
PHPで月末から1ヶ月後「+1 month」を算出すると想定する日付にならない場合がある
PHPでは月末の1ヶ月後が想定した日付にならない場合がある。原因はバグではなくPHPの1ヶ月後の定義によるもの。なので必要とする日付を定義しそれに合わせてDateTime、modifyを使用して算出方法を解説している。
-
-
ECCUBE mtb_constants initパラメータ設定の項目を追加する方法
ECCUBEのパラメータ設定で設定できる項目を追加する方法を説明します。
-
-
配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例
配列の値を「、」でつないで出力する際、単純にforeachで繰り返し処理をすると「イヌ、サル、キジ、」となるが文字列最後の「、」を出力しない方法を3つ解説している。