エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子(->)、ダブルアロー演算子(=>)

      2017/08/03

PHPのソースで見慣れない記号を調べる

 

アロー演算子、ダブルアロー、ビット演算子、可変変数

 
先日書いた PHPのオブジェクト指向についての記事「CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう」ですが、あの記事を書きつつ思い出したサイトがありました。
 
 
アロー演算子
http://911.ddtea.com/?eid=1286712
 
PHPのソースに見慣れない記号が出てきたときの調べ方例
http://blog.neo.jp/dnblog/index.php?module=Blog&action=Entry&blog=pg&entry=2792&rand=561d3
 
PHP初心者が「何コレ!?」と思った記号4つ
http://korikorikorikori.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
 
 
そうなのです。
「->」「=>」「::」これらの記号は、オブジェクト指向プログラミングをする際に必要となってくる記号なのです。
そのため、上記のサイトを読めばなんとなく何をする記号なのかは理解できていましたが、根本的な解決には至っていませんでした。
 
なぜなら、オブジェクト指向プログラミングに関する知識が足りないからです。
 
 
例えば、アロー演算子(->)。
 
これですが、参考サイトの一番上に書いてあるサイトは、アロー演算子の説明としては非常に秀逸な説明だと思いました。
その他のサイトは、公式サイトの説明をほぼ踏襲する形で書かれているため、何を意味しているのかさっぱり分かりませんでしたが、このサイトは、少しわかった気にさせてくれました。
 
それでもなお、漠然とした理解しかできないのは、オブジェクトに対する基本知識が不足しているからだ、ということにようやく気付きました。
 
 
Webサイトで簡単なプログラムを構築するだけであれば、オブジェクト指向の考え方は必ずしも必要はないものですが、PHPのプログラム記述もオブジェクト指向を重用する動きが顕著ですし、オープンソース等で提供されているプログラムのほとんどはオブジェクト指向プログラミングで記述されています。
そのため、本格的に PHPを使っていく方は、改めて、オブジェクトに関する理解を深めていくことが、PHPの理解を深めていくことにつながっていくでしょう。
 
 
ちなみに、「$$」は、可変変数というそうです。
http://www.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php
 
でも、これまた公式サイトの説明は読んでも分かりません(笑)。
なので、下記のサイトなんかが少しは分かりやすく説明されていますので参考になるかと。
 
http://speit.blog78.fc2.com/blog-entry-56.html
http://www.kokin.rr-livelife.net/php/php_post/php_post_35.html
http://www.polidog.jp/2012/11/27/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9Fphp%E3%81%AE%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%A4%89%E6%95%B0/
 
実は、一番下のサイトの 1の書き方に似た書き方はよくしていたような気がしますね。
この可変変数の処理をしっかり理解したらもっと短いコードで書けそうな気がしますね。
 
 


 

PHPユーザのためのオブジェクト指向講座

 
と、いうわけで、自分だけでプログラムを作成し、利用するのであれば問題ありませんが、複数人で開発をする、ネットで提供されている情報や GitHubなどで提供されているオープンソースなどを利用してシステム開発を行うに当たっては、PHPと言えどもオブジェクト指向を学ばずに過ごすことはできないレベルになっています。
 
そんな方のために「CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう」という記事も書いていますので、参考になれば、と思います。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. okey より:

    アロー演算子といえば、CakePHPのModelにアクセスするのに、やたら登場していたような。

okey へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Phpmailerでスパム回避!Gmail等のSMTPを経由するPHPのメールフォーム解説

お問い合わせ等のメールフォームから送ったメールがスパム扱いされる!その対策としてライブラリ「Phpmailer」を使う方法を解説。関数化していますのでコピペでOK。

ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説

ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!

ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所

テンプレートをアップロードする際に発生するエラー「テンプレートファイルがアップロードされていません」の対処方法。これはファイル容量の制限に引っかかっています。

路線・駅検索のために緯度経度からPHPで簡易的に距離を計算する処理解説
路線・駅検索のために緯度経度からPHPで2点間の距離を計算する処理解説

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。それを簡易に実装するために緯度経度を元に距離計算をする仕組みを考案。まずは2点間の距離を計算する仕組みを解説し、距離計算にまつわる関連技術も紹介。

配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例
配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例

配列の値を「、」でつないで出力する際、単純にforeachで繰り返し処理をすると「イヌ、サル、キジ、」となるが文字列最後の「、」を出力しない方法を3つ解説している。

PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

ある特定の間の日付の情報を for文、strtotimeを使って作成し、その解説をしています。

PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う
PHPで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などの算出はDateTimeImmutableを使う

PHPには日時をオブジェクトとして生成する関数「DateTimeImmutable」「DateTime」が用意されている。これを利用して1ヶ月後、月初日、月末日、5日後などを指定して日付を取得できる。

QRコード(二次元バーコード)作成サービスを公開
QRコード(二次元バーコード)作成サービスを公開

QRコード(二次元バーコード)を生成するサービス。QRコードにする文字列を入力するだけで QRコードが簡単に作れる。オプションとして、画像サイズ、余白サイズ、エラー訂正レベルがある。

サーバ移転、PHPバージョンアップでPHPのソースコードが表示される・ショートタグのPHPが動かない

PHPでショートタグを使うのは危険。サーバ移転やバージョンアップで動かなくなる!ソースが丸見え、設定情報流出のリスクが!php.iniのshort_open_tagの設定を再確認。

リダイレクトループが原因で「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」「このページを表示できません」が出たときの対策12事例+α

リダイレクトループ、自動転送設定ループの原因の解説とその対応方法を含め事例 12例を挙げて説明。