CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
2014/06/26
テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出するサンプルコード
「CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合」 連携先のテーブルの項目をキーとして条件を抽出したい場合の記述方法について書きましたが、今回は、単純にテーブルの項目をキーとするのではなく、その項目に対して何かしらの演算を行ったうえで抽出条件として利用しよう、という場合の方法です。
例えば...
100円のリンゴ 10コ在庫があります。テーブルには、リンゴの単価 100円。在庫 10コ。という項目しか保存されていませんが、在庫が 800円以上の商品を抽出したいという場合などを想定しています。
この場合は、リンゴの単価と在庫数を書けた結果を抽出のキーにできたらいいなぁ、と考えるでしょう。そのやり方についての説明です。
各テーブルの構成などは、テーブルの連携の仕組みについて書いた「CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合」を参照してください。
例えば、「Detail.id」と「Detail3.id」のそれぞれの IDの値を足して、ある一定の数未満のレコードを抽出する場合の記述方法です。
変更したのは 5行目だけです。
実に簡単です。
—————–/Controllers/DetailsController.php
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
<?php class DetailsController extends AppController { function index() { $datas = $this->Detail->find('all', array ( 'conditions' => array ( "( Detail.id + Detail3.id ) <" => 17 ) ) ); $this->set('datas', $datas); } } ?> |
—————–
あくまでもこれはサンプルですので、単に四則演算ができる「int()」の項目として IDを例にとっていますが、同一テーブル内の計算もソートキーとしての利用も可能です。
(これまた baserCMSではこの方法が利用できず....)
【Cakephp 2.3・baserCMS テーブルの連携(アソシエーション)関連記事】
baserCMSでオリジナルのデータベースから情報を取得する場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合
CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHPで Auto Incrementを外すと Duplicate entry ‘0’ for keyのエラーが出るかも
CakePHPでAuto Incrementの設定を変更したときに「Duplicate entry ‘0’ for key」のエラーが出た。原因はModel内で IDを編集する処理の追加を忘れていたからだった。
-
-
CakePHP3の更新画面でUpload Plugin 3.0を使う方法、viewで使う方法解説・その3
CakePHP3でファイル、画像をアップロードするプラグイン、upload plugin 3を導入する手順を解説した記事。3部作のその3で記事を更新する際のファイルの取り回しなどについてを解説。
-
-
CakePHP 2.3でファイルをアップロード・その2 ファイル名を乱数で設定
CakePHPのアップロードするファイル名を乱数で変更しセキュリティを高める方法を解説。
-
-
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3で「1対多」の連携を中間テーブルを利用した「多対多」の連携に変更するときの手順のまとめ。中間テーブルの設定やModelの変更などを間違いやすい箇所を指摘しながらの解説。
-
-
CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを指定してインストールする詳細な手順を解説
CakePHP3のバージョンを指定してインストールする方法を詳細解説。CakePHP3のインストールはComposerを使うため設定もほぼ自動で完了。データベースの接続情報を記載すればアプリ開発のベースが整う。
-
-
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
CakePHP4でコマンドを実行する際に引数(パラメータ)をコマンド内で受け取る処理について解説。複数個の引数にも対応する記述方法も解説。
-
-
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のクリエビルダーを使って複数のOR条件をANDでつなぐSQL文を作成する方法を解説。OR条件を記述したwhere句を2つつなげて記述する。
-
-
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4でテンプレートやレイアウトファイルをデフォルトから変更する場合は「render()」を使用するが、記述場所はできるだけコントローラー内の最後の方に書く方がいい。
-
-
CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ユーザ新規登録の流れを紹介しつつ、テンプレートファイル、設定情報ファイルの場所とそれらをカスタマイズする方法を説明します。
-
-
CakePHP3でアソシエーション先のカラムでデータをソートして取得したい
アソシエーション先のテーブルのカラムをキーにソートをしたデータを取得したい!ときの記述方法を解説。「orderAsc()」ではなく「contain()」の中にSort条件を記述する。